マットレスにカビは生えやすい?その原因や予防法などを紹介

マットレス・敷き布団

年末の大掃除にマットレスを移動して掃除しようとしたら、黒い斑点が見えてしまった事はないでしょうか?

多くの方たちは「この汚れは何だろうか」と頭を悩ませてしまうかもしれません。

実は、その斑点は『カビ』の場合が多いです。

実際にマットレスは湿気が溜まりやすいので、カビの予防法を行なっていなければ発生しやすいので、注意しなければいけません。

そこでカビが生えてしまう原因や予防法などを紹介するので、参考にしてみて下さい。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




マットレスにカビが生える原因

マットレスにカビが生えてしまったら、多くの方たちはマットレスに問題があると思ってしまうでしょう。

所が、マットレスにカビが生えてしまうのは、マットレスに原因があるだけではなく、ベッドの形状や部屋の湿度も大きく関係しているので詳しく紹介しましょう。

マットレスの位置

広い寝室がある場合には、部屋の中央部分にベッドを置く方は多いかもしれませんが、狭い部屋の場合には、ベッドを壁際に置いてしまう方は多いでしょう。

しかし、壁際にベッドを置いてしまえば、マットレスは壁と密着してしまうので、熱や湿気が溜まりやすくなってしまうので注意しなければいけません。

そのような事になれば、カビが生えやすくなってしまうので、ベッドやマットレスはある程度まで、壁から離すように設置したほうが良いです。

ベッドの形状

マットレスはベッドの上に敷く物ですから、ベッドの通気性によって、マットレスにカビが生える事があるのです。

最近では収納性が優れているベッドが増えているので、ベッドの下に物を収納できるスペースが設けられている商品が販売されています。

しかし収納ベッドの場合は、隙間があまりないので、熱を放出しづらくなっていて、マットレスや収納スペースでカビが生えてしまう事があるので、注意しなければいけません。

実際にすのこベッドのように隙間がいくつもあるベッドの場合は熱を放出しやすくなっているので、カビが生えづらくなっています。

部屋の湿度

ベッドやマットレスに問題がなくても、部屋全体の湿度が高くなってしまえば、マットレスにカビが生えやすくなってしまうので、注意しなければいけません。

実際に部屋の湿度が高くなってしまうのは、梅雨の季節だけではなく、生活習慣でも部屋の湿度が高くなる事があるのです。

部屋の湿度を高めてしまうケースはいくつもありますが、その中でも注意して欲しいのが、洗濯物を室内で干す場合です。

洗濯物を室内で干していたら、湿度が高くなっていき、マットレスでカビが生えるだけではなく、頭痛に悩まされてしまう事もあるので注意して下さい。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




カビを取り除く方法

マットレスにカビが発生する原因が分かっても、すでにカビが生えてしまっている場合には、マットレスを掃除する事が重要になります。

ただし、掃除をする方法は2つあって、それが『殺菌』と『色を落とす』方法です。

そこで、どのように掃除をすれば良いのか説明するので、確認してみて下さい。

殺菌する場合

マットレスに生えてしまったカビを殺菌する方法は、それほど難しくはありませんが『エタノール』もしくは『オキシドール』などを購入する必要があります。

このような商品は、日常生活で使い機会は少ないので、多くの方たちがドラッグストアで購入する事になるので、お金を使ってしまうので注意しなければいけません。

そして、マットレスに雑菌をした後は、ある程度まで時間が経過してから、水に濡らした雑巾で拭いて下さい。

ただし、匂いが気になってしまう場合もあるので、気を付ける必要があります。

色を落とす場合

雑菌の場合は難しくありませんが、色を落とす場合には、マットレスの生地によって、落ちづらい場合があるので気を付ける必要があります。

実際に、私は収納ベッドにカビが生えてしまった事がありました。

しかしベッドの場合は、布地ではないので、ウェットティッシュで簡単にカビを落とす事ができました。

しかし布地のマットレスに付いたカビは簡単に落とせません。

その落とし方は、洗剤を使ってから、同じように水を付けた雑巾で拭いていきます。

しかし気を付けなければ、マットレスの生地を痛めてしまう可能性が高いので、慎重に行なって下さい。

カビの予防法

マットレスにカビが生えてしまえば、掃除をしないで、マットレスを買い換える方は多いでしょう。

しかし同じ管理の仕方では、再びマットレスにカビが生えてしまうので、カビの予防法を紹介するので確認してみて下さい。

湿気対策

私たち人間が眠っている時は、一晩の間に寝汗をコップ一杯分もかいてしまいますし、体温によってマットレスは温まっていきます。

そのため、マットレス自体に湿気が溜まりやすいので、定期的にマットレスを立てかけて、湿気対策を講じる事が重要です。

もしもマットレスのカバーが洗濯できる物であれば、カバーだけを外して、洗濯をして干したほうが良いです。

そして数多くあるマットレスの中には中材も洗える種類があるので、そのような商品を購入しておけば、中材も洗って干す事ができるので、カビ対策を講じる上では重要なポイントになります。

メッシュ生地

マットレスのカバーは洗濯できる物を選ぶ事は重要ですが、その他に通気性が優れている生地も選ぶ事も重要です。

特に、マットレスのカバーで、おすすめなのが『メッシュ生地』です。

このメッシュ生地は熱や水を放出しやすいので、体温や寝汗にも対応しやすくなっているので、カビが発生しづらくなります。

ただしメッシュ生地の場合は保温性があまり優れていないので、冬場の季節では、少し寒く感じてしまうので気を付けて下さい。

ベッドパット

マットレスの中材を洗う事ができる商品は限られているので、多くの商品はカバーまでしか洗えません。

そこで、マットレスの中材を洗えない場合には、カビの予防法として『ベッドパット』を利用する事をおすすめします。

このベットパットであれば、マットレスの中材の上に敷くので、ベッドパットが体温や寝汗を吸収してくれるのです。

そして、ベットパットは洗濯できる商品が多いので、洗濯できない中材をカバーする事ができます。

カビによる健康被害

マットレスにカビが生えてしまっても、カビによる健康被害を知らなければ、予防法を行う事が面倒に感じてしまう方もいるでしょう。

そこで、カビによる健康被害を紹介するので、マットレスの予防法を行う事が面倒に感じてしまう方は確認してみて下さい。

カビアレルギー

マットレスだけに限らず、どこの場所でも同じ事が言えますが、部屋の中にカビが発生した場合には『カビアレルギー』を発症する恐れがあるので、注意しなければいけません。

カビアレルギーを発症してしまえば、様々な症状が出てしまって『喘息』や『鼻炎』に悩まされてしまいます。

喘息は呼吸をする事が辛く感じてしまう症状なので、寝つきが悪くなってしまいます。

そして鼻炎は、さらさらとした鼻水が出やすくなってしまうので、何回も鼻をかむ必要があるので、注意して下さい。

肺炎

カビが発生した場合に、免疫力が低下している場合には『肺炎』にかかってしまうケースがあります。

しかし肺炎は、風邪の症状に似ている事から、風邪なのか肺炎なのか、気づきづらいので注意する必要があるのです。

実際に肺炎になったら、鼻水・くしゃみ・喉の痛みなどの症状が出ます。

そのため、風邪のような症状が出た時に、マットレスにカビが生えていた場合には、肺炎を疑ったほうが良いので、病院で診てもらったほうが良いです。

まとめ

マットレスは寝心地を左右する寝具なので、底つき感を緩和する事もできれば、寝返りを打ちやすくしてくれる物もあります。

しかしマットレスにカビが生えてしまえば、健康被害が出てしまうので、日頃からカビの予防法を行う事が重要です。

そのため、定期的に部屋の窓を開けて換気したり、マットレスやベッドの位置や生地に注意したりして下さい。