フローリングに敷き布団でも腰痛を起こさない方法ってある?

マットレス・敷き布団

折りたたみ式のクッション マット,畳ノンスリップの床マット キルト マットレス クイーン サイズ シングル サイズ寮布団マットレス トッパー-B 150x200cm(59x79inch)

敷き布団は、腰痛対策として効果的と言われているアイテムになります。

でも、そんな敷き布団を使用していても腰痛が起こってしまうことがあります。

それが、フローリングに敷き布団というスタイルで寝ている場合です。

折角用意した敷き布団で腰痛になるのは悲しいですよね。

では、フローリングに敷き布団で腰痛を起こさないための方法はあるんでしょうか?



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




フローリングに敷き布団がダメな理由

まず、そもそもどうしてフローリングに敷き布団というスタイルがダメなのかというところからみていきたいと思います。

フローリングに敷き布団というスタイルがダメな理由は、簡単です。

それは、下が固すぎるから。

敷き布団というのは、マットレスと比べるとどうしても薄いものになります。

だから、人の体をそんなに吸収することがありません。

そのおかげで寝返りがしやすくて、それによって腰痛になることを防ぐことができるというのが敷き布団のメリットなのですが、それでもフローリングに敷き布団というスタイルの場合には、寝返りはしづらくなるんです。

フローリングに敷き布団だと、ほとんどフローリングの上に寝ているのと大差なくなります。

つまり、下が固くて痛く感じてしまうんです。

痛く感じてしまっていたら、そのうえで寝返りをするのも難しくなります。

寝返りをすると勢いをもって体が下にぶつけられるわけですから、余計に痛くなります。

それでは寝返りを無意識のうちに控えてしまうのは当然です。

結果、フローリングの上に敷き布団だと、腰痛になってしまうようになるんです。

固さをなんとかすればいい

ということはつまり、フローリングの上に敷き布団であっても腰痛を起こさないようにするためには、その敷き布団による固さをなんとかすればいいということになります。

それさえなんとかできれば、敷き布団ならではの良さを引き出すことができて、腰痛対策にもなっていきます。

では、どうすればフローリングの固さに対抗していけるでしょうか?



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




敷き布団の上にいろいろと敷く

フローリングの固さに対抗するための方法は、いくつかのものがあります。

まず一つは、敷き布団の上を改善するという方法。

敷き布団の上には、基本的にはちょっとした敷き布団カバーがついていることが多いでしょう。

それはそれで良いです。

でも、その敷き布団カバー一つでは足りないんです。

要するに、フローリングの固さをなんとかしたいのであれば、敷き布団に厚みを持たせればいいということになります。

では、どうすれば敷き布団に厚みを持たせることができるのか。

それはやっぱり敷き布団の上にいろいろと敷くということになります。

布団やらタオルやらを敷いてみる

そこで敷くものは、別に何でもいいです。

もちろん夏場で冷房をつけない時などには、あまり暑さを感じるようなものはおすすめできません。

でも最近では、夜でも冷房をつけている人が多いのではないでしょうか?

それならばそこまで暑さは気にすることはありません。

それよりも、とにかくある程度ものを重ねることが大切です。

バスタオルでもブランケットでもかけ布団でもなんでもいいから、いろいろとかさねて高さを出していくんです。

そうして高さを出していくと、身体とフローリングの間のクッションが厚くなり、固さを感じることがなくなっていくんです。

結果、寝返りなどがしやすくなり、腰痛の改善に役立っていきます。

バランスよくかさねるように注意

ものを重ねる際には、バランスが大切になります。

たとえば、あおむけに寝ている体の真下にだけものが重なっている状態になると、やっぱり寝返りはしづらくなります。

たしかに、身体の下にモノを入れて、フローリングの固さを緩めることは大切です。

でも、それだけを意識していても意味がないんです。

ただ柔らかいだけならば、マットレスであればだいたい柔らかく、フローリングの固さは感じませんから。

折角の敷き布団の良さを活かすためには、痛くさせない上に、寝返りもしやすくしないといけないんです。

だから敷き布団の上に全体的にバランスよくものを広げていかないとダメなんです。

敷き布団の下に畳のようなものを敷く

敷き布団は、本来であれば畳の上に敷くものになります。

そして畳の上に敷いてある状態では、敷き布団の上で寝ても全く痛みを感じることはありません。

それはなぜでしょうか?

その答えは簡単で、畳はフローリングと比べると柔らかいからということに他なりません。

それが分かれば話は早いです。

フローリングの上に敷き布団で寝ていて腰痛を起こさせないためには、敷き布団とフローリングの間にモノを入れてしまえば良いんです。

特におすすめなのはやっぱり畳です。

畳が柔らかいことがわかっていて、本来は畳の上で使うのが敷き布団なんですから、畳を持ってきてあげればいいんです。

簡易的な畳も売られている

とはいえそれはもちろん、本物の畳を1畳2畳買ってフローリングの上においておけとか、そういうことを言っているわけではありません。

そうではなく、もっと簡易的な畳が売られているんです。

だからそれを敷けばいい。

それでも十分フローリングの固さを紛らわしていくことができて、しっかりと敷き布団を腰痛対策として使用することができるようになります。

畳でなくとも問題はない

別にそれは、畳でなくとも問題はありません。

たとえばイグサのようなものでも大丈夫ですし、何でもいいんです。

とにかくポイントなるのは、敷き布団の下にクッションになるものを入れるということです。

ただしここでもポイントがあります。

それが、形が山なりでないものを選ぶということです。

山なりのものの上に敷き布団を敷いても、すごくバランスが悪いですよね。

だから最低限、平面のものでないとなりません。

そして、ある程度弾力性があるものを選んでいってください。

敷き布団を2つ重ねる

もう一つ、フローリングの高さを感じさせないようにして、敷き布団の良さを引き出す方法があります。

それが、敷き布団を2枚重ねてしまうという方法です。

敷き布団は、2枚くらいかさねてもまだまだ全然薄いです。

だからぎりぎり、ちょうど厚みなることが多いんです。

ましてや二つとも弾力性はそこまでないですから、寝返りはしやすくなります。

畳を改めて買うのが面倒だったり、上に物をいろいろと敷いて片づけるのが面倒だったりしたら、敷き布団を2つ重ねてしまうというのもおすすめできます。

デメリットは手入れの面倒さ

ただこの方法には大きなデメリットがあります。

それが手入れが面倒だということです。

敷き布団を2つ重ねて、それをそのまま放置しているとすごく湿度がたまります。

だから、敷き布団2つはいちいち干したりしないといけません。

でも、毎日そうして布団を干すのはすごく面倒です。

しかも2枚も。

2枚干すとなると、そもそもスペースが足りなりことだって出てきます。

だから、その分のスペースを作らないといけない手間も出てくるんです。

こうした手間がかかるというのは、間違いなくデメリットです。

まとめ

フローリングに敷き布団で腰痛が起こる原因は、フローリングの固さを感じてしまうから。

だから、それを感じないように、敷き布団の上に厚みを持たせたり、下に厚みを持たせたり、あるいは下をフローリングではなくすというのが、効果的な方法になります。

このように、少なくとも対処はできるわけですから、ぜひこれらのことを参考にして、敷き布団を活かしていってください。