睡眠の質や身体的な不調の有無に影響を与える枕の選び方
現在では、睡眠の質を高める意識が向上している傾向にあり、寝具にこだわりを持った方も増えてきていると思います。
そんな寝具の中で枕も例外ではなく、特に睡眠時の寝苦しさや身体的に不調を感じる方は枕選びも慎重になると思いますし、自分の身体に合わせたオーダーメイドの枕なども注目度が高まっています。
そこで、この記事では枕に着目し、枕の選び方を中心に紹介していきます。
肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら
枕の選び方
枕を購入する際は、寝心地を重視して選ぶようにしている方も多いと思いますし、量産品の枕を販売店で購入する場合は軽く試すだけで後はフィーリングで決めてしまうことも少なくないと思います。
しかし、安易に購入してしまうと後々の後悔に繋がってしまう場合もありますので、ここでは枕選びの要素を紹介していきたいと思います。
枕の高さ
枕を選ぶ際は、まずは高さが重要なポイントとなっており、枕の高さが合っていないと無理な姿勢で頭部を支えることになり、それによって首や肩がこる原因になっていまいますし、腰にまで負担が掛かってしまう恐れがあります。
また、枕の高さによっては気道を狭めてしまう場合があり、いびきや睡眠時無呼吸症候群を招くことにも繋がりかねませんので、睡眠の質を低下させてしまう可能性もあります。
このように睡眠の質などに関わる枕の高さは、性別によっても好みが別れる場合が多く、枕に頭を乗せた状態でのフィット感に若干の違いがあります。
男性の場合は2cm~5cm程度の高さが好まれる傾向が強く、女性の場合は1cm~3cm程度と男性よりも低めの高さが好まれる傾向にあります。
その理由としては、男性と比べて女性の方が仰向けで横になった際にできる首の深さが浅いためだと考えられますが、首の深さには個人差があり、上記でお伝えした男女別の傾向は参考程度に知っておけば良いと思います。
そこで、枕を買い換える際の参考になるのが現在使用している枕となっており、今まで使っていた枕で肩こりや頭痛が気になる場合は枕が高い可能性がありますし、寝付きの悪さや起床時に顔のむくみを感じる場合は枕が低すぎる可能性がありますので、タオルなどで高さを調整しながら自分に適した高さを知っておくことで枕選びに失敗してしまうリスクを減らすことができます。
枕の素材
枕を使用した時の寝心地は、枕の中身に使われている素材によって大きく変化してきますので、枕の素材に関しても枕選びには重要な要素となっています。
また、素材によって通気性や吸湿性などの性能も異なる部分がありますし、お手入れの方法も水洗いができる素材やできない素材がありますので、寝心地の良さだけではなく、自分の体質や生活スタイルに合った素材を選ぶようにすると大きな失敗を少なくなると思います。
枕の形状
一口に枕と言っても形状は一つではありませんので、どんな形状の枕を選ぶのかも枕選びの重要な要素となっています。
そんな枕の形状にはどのようなものがあるのかと言うと、長方形で枕の中心部に最もボリュームがある一般的なオーソドックスタイプ、枕の中心部にくぼみがあるドーナツタイプ、頭部や首の凹凸に合わせたような波形の作りになっているウェーブタイプ、クッション部分がいくつかのブロックに分かれているユニットタイプなど、枕には様々な形状がありますし、それによって性質も異なってきますので、色々な形状の枕を一通り試してから自分に適したものを決めるのも最善策の一つと言えます。
枕の大きさ
眠りの質を高める目的や、首や肩などの負担を軽減される目的の枕選びには重要度は低いですが、枕の大きさも枕選びの要素の一つとなっています。
この枕の大きさは、寝返りが激しい方は横幅の長い枕を選ぶなど、睡眠時の癖といった個人差で大きく左右します。
また、安心感やリラックス効果を考慮して抱き枕などを選ぶ方もいると思いますので、枕の大きさは機能性よりも好みの要素が強いと思います。
肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら
枕に使用されている素材
枕を使用した時の寝心地は、枕の中身に使われている素材によって大きく変化してきますので、枕の素材も枕選びには重要な要素となっています。
そんな枕の素材は複数あり、それぞれでメリットとデメリットがありますので、ここでは素材別で特徴などを紹介していきます。
ポリエステル繊維
ポリエステル繊維は、人工的に加工されたわた状の繊維となっており、枕の素材としては使われる機会が多い定番の素材となっています。
このポリエステル繊維は、クッション性が高めとなっていますので、固めの枕が苦手な人向きの素材となっています。
また、ポリエステル繊維が用いられた枕は水洗いが可能な商品が多くありますので、お手入れも簡単で衛生的に使うことが可能なのがメリットです。
そば殻
日本人には馴染みの深い蕎麦ですが、蕎麦の殻を使った枕も日本で古くから親しまれている素材となっています。
このそば殻は、しっかりとした感触となっていますので、固めの枕が好きな方におすすめできる素材となっており、吸湿性と通気性に優れているというメリットがあります。
お手入れに関しては、そば殻の枕は水洗いができませんので、天日干しをこまめに行うことがお手入れの基本となっています。
パイプ
パイプとは、ストローを短くカットしたようなプラスチック素材となっており、一昔前ではほとんどの家庭で使用されていた枕素材でした。
このパイプ素材のメリットは、比較的に低価格で販売されていることが多く、洗濯機で丸洗いすることが可能なのでお手入れし易いですし、劣化しにくい素材となっていますので、素材自体の寿命の長さも魅力の一つとなっています。
次に機能性に関しては、クッション性に優れていますし、通気性が抜群に高い素材となっています。
しかし、パイプ素材は肌触りが硬めになっており、ゴツゴツした感触がありますし、枕の中でパイプ素材が動く音もありますので、肌触りや音に敏感な方にとってはデメリットと言えると思います。
また、プラスチックでできているパイプ素材には吸湿性がありませんし、耐圧分散も低反発などの素材と比べると低くなっているのが難点です。
低反発ウレタン
低反発ウレタンは、NASAのスペースシャトルに搭乗する宇宙飛行士のために開発された素材となっており、優れたフィット感と耐圧分散性能の高さから人気を集める素材となっています。
そんな低反発ウレタンには優れた部分しかないと認識している方も多いと思いますが、低反発ウレタンは通気性に難があり、特に梅雨時期や夏場の汗ばむ時期などではジメっとした使用感になってしまう場合があります。
また、低反発ウレタンは水洗いができませんので、快適な使用感を維持するためにはこまめに日陰干しでお手入れする必要があります。
羽毛・フェザー
高度成長期以前には日本で馴染みが無かった羽毛ですが、高度成に伴って生活が欧米化して行くにつれてベッドなどの寝具が普及しました。
それに伴い、柔らかい素材の枕を好む人が多くなり、一般家庭に羽毛枕が急速に普及されました。
そんな羽毛枕は、通気性が非常に高く、保温性、吸湿性、発散性なども優れた素材となっていますので、枕に使用する素材としては申し分ない性能があります。
一方、羽毛素材は独特なニオイがするものがあり、粗悪な製品ほどニオイが除去しきれていない場合が多く、鳥の羽根は中心に骨がありますので、枕の生地から飛び出してしまう場合もあるのがデメリットとなっています。
まとめ
枕の選び方を中心に紹介してきましたが、快適さを突き詰めれば非常に細かい選定が必要になってきますので、まずは枕の知識が豊富なスタッフが待機している寝具の専門店で話を伺い、色々なアドバイスを頂いた上で独自の枕選びを行えば失敗することも少なくなります。
また、記事で紹介した枕に使用されている素材は一部となっていますので、この記事を参考の一つとして最適な枕選びをしてください。