枕には正しい選び方がある?5つのポイントを詳しく紹介!

まくら

のびのび 筒型 枕カバー(3色組)

毎日睡眠時間を確保しているのに、寝付きが悪くて寝不足になってしまう方は多くいます。

寝付きが悪くなる原因はいくつかありますが、そのうちの1つが『枕』です。

身体に合わない枕を利用していたら、寝付きが悪くなってしまって睡眠不足になってしまいます。

そこで、枕の選び方を5つのポイントから紹介しますので、参考にしてみて下さい。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




枕の高さから選ぶ場合

身体に合う枕を選ぶために、重要となるポイントの一つが『高さ』です。

そこで、身体に合う枕の高さの枕を選ばなかったら、どのような影響があるのか紹介するので見ていきましょう。

高すぎる枕

高すぎる枕を使用したら、頭の位置が高い所にあるので、首に角度がついてしまいます。

そうなれば呼吸するのに必要な『気道』が圧迫される場合があるのです。

この気道が圧迫されたら、呼吸するのが難しくなるので『睡眠時無呼吸症候群』を引き起こしてしまいます。

この睡眠時無呼吸症候群になったら、何回も呼吸が止まってしまうので、身体に大きな負担をかけてしまうのです。

さらに、首に角度がついていたら肩や首に負担をかけてしまうので、首コリや肩コリに悩まされるようになってしまいます。

低すぎる枕

枕が高すぎたら問題がありますが、低すぎる枕も問題があります。

それは低すぎる枕でも同じように、首に角度がついてしまうのです。

そのため低すぎる枕を使用している場合でも、睡眠時無呼吸症候群を引き起こしてしまうので、身体に大きな負担をかけてしまいます。

さらに肩こりや首コリにもなります。

そして低すぎる枕の場合は、それだけではなくて頭に血液が流れやすくなるので『うっ血』するのです。

そのため朝になって起きようとしたら、頭痛に悩まされるようになるので気を付けて下さい。

このように枕は高さが合っていなければ、身体に負担をかけてしまうので、枕を購入する前に高さが合っていないのか確認したほうが良いです。

もしも自分の身体に合う高さが分かりづらい場合には、高さを調節できる枕がおすすめです。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




枕の幅から選ぶ場合

枕の高さだけではなくて、幅も重要なポイントになります。

そこで身体にあまり負担をかけないようにするために、枕の幅について紹介するので確認してみて下さい。

短い枕

短すぎる枕を使用した場合に、問題となるのが寝返りを多くうつ方です。

なぜなら短すぎる枕を使用している時に、寝返りをうとうとしたら、枕から頭が落ちてしまう場合があるのです。

そうなれば、寝ている最中に起きてしまう場合があるので、睡眠不足になる可能性が極めて高くなります。

そのため枕から頭が落ちてしまって、何回も起きてしまう方は、幅の長い枕がおすすめです。

長い枕

短い枕で問題があるのであれば、長すぎる枕の場合は問題がないように考えがちです。

確かに長すぎる枕であれば、枕から落ちる可能性は低くなります。

さらに夫婦や恋人同士で、同じ枕を使用できるメリットもあります。

しかし長すぎる枕の場合は、頭が沈みやすくなるのです。

そのため寝返りをうちづらくなるので、気を付けなければいけません。

枕の素材から選ぶ場合

睡眠の質と枕で大きく関係するもので『素材』が挙げられます。

なぜなら素材によって暖かく感じるものもあれば、冷たく感じるものもあるからです。

素材を使い分ければ、暑い夏場の季節や、寒い冬場の季節でも利用しやすくなるのです。

そこで、暑い夏場の季節に合う『冷感枕』や、寒い冬場の季節に合う『冷感枕』について紹介しましょう。

冷感枕

日本には冷感枕の多くて、このような枕を使用したら、頭が冷んやりとします。

そのため暑い夏場の季節に冷感枕を使用したら、寝心地が良くなるのです。

ただし注意すべきポイントとして、接触冷感である敷きパッドが肌に触れている時は気持ちよく感じますが、時間が経過したら暖かくなっていきます。

そのため夏場の季節では、冷感枕を使用しながら、エアコンで部屋の温度を下げたほうが良いでしょう。

タオル生地

タオル生地は、暖かくなりやすいので、頭の下に敷いて利用していたら暖かく感じます。

そのため寒い冬場の季節に利用したら、頭が暖かく感じるので、寝心地が良くなるでしょう。

ただしタオル生地はダニが好む素材なので、定期的に洗濯をしなければいけません。

実際にダニが好む環境は、温度は20~30度・湿度は60~80%で、タオル生地の枕カバーでは繁殖しやすいのです。

そのため定期的に天日干しをして、ダニを退治する必要があるので、気を付けて下さい。

枕の柔らかさから選ぶ場合

枕の柔らかさも寝付きと大きく関係していて、柔すぎる枕と硬すぎる枕には、それぞれメリットやデメリットがあるので詳しく紹介します。

柔らかい枕

柔らかい枕を使用した場合には、頭が優しく包み込まれるような感じがするので、寝心地がよくなります。

ただし柔らかさに関しては、個人差があるので、柔らかい枕のほうが寝心地が悪く感じる場合があるのです。

さらに柔らかい枕は、頭が沈みやすくなるので寝返りをうつのが難しくなります。

寝返りがうつのが難しくなれば、仰向けの状態になっている時間帯が長くなるので、背中や腰にかかる負担が大きくなってしまいます。

そのため腰痛に悩まされている場合には辛く感じる場合もあるのです。

硬い枕

柔らかすぎる枕では落ち着かない方におすすめなのが、硬い枕です。

枕が硬ければ、頭が沈まないので寝返りをうちやすくなります。

そのため腰痛に悩んでいる方で、寝返りをうちやすい枕を探している場合には、硬めの枕を選んだほうが良いでしょう。

そして頭が沈まないという事は、頭が枕に包まれないので、あまり熱がこもらなくなります。

そのため暑い夏場の季節には、頭が沈みづらい硬めの枕がおすすめです。

枕のカラーから選ぶ場合

枕のカラーは寝付きとあまり関係がないように思うかもしれません。

しかし、私たち人間は心理的効果によって暑く感じる事もあれば、寒く感じる事もあります。

そこで枕のカラーによる心理的効果について紹介するので、確認してみて下さい。

寒色

カラーには、寒色や暖色があります。

そのうちの一つの寒色とは、そのカラーを見たら寒く感じるカラーです。

そして寒色の種類は、青系や緑系です。

青系は特に寒く感じる色で、その理由は海の色と同じである事が大きいと言われています。

なぜなら海は冷たく感じるので、青を見るだけで冷たく感じるようになるからです。

さらに青系は鎮静効果があると言われていて、実際に防犯灯で青色を採用している所が多くあります。

そのため冷たく感じるカラーだけではなくて、精神的に落ち着きたいカラーを探してる方にも寒色である青系はおすすめです。

暖色

暖色は寒色と違って、暖かく感じるカラーです。

そして、暖色のカラーは赤やオレンジなどです。

赤が暖かく感じるのは、火と同じカラーである事が大きく関係しています。

オレンジも夕焼けと同じカラーですが、暖かく感じるカラーを探している場合には、夕焼けのオレンジより火と同じ赤のほうが良いでしょう。

そして赤は本能を刺激するカラーと言われているので、多くの企業は購買意欲を上げられるように赤を採用している所が多くあります。

そのため暖かく感じるカラーを探している方だけではなくて、夫婦や恋人同士で大人の恋愛を盛り上げたい場合には、赤いカラーがおすすめです。

まとめ

枕の選び方を間違えてしまったら、睡眠時無呼吸症候群を引き起こしたり、首コリ・肩コリに悩まされたりする可能性がありあります。

そのため枕によって寝付きが悪くなるだけではなくて、健康にも悪い影響を与える可能性があるのです。

そのため枕の選び方に気を付けていなかった方でも、これらの枕を購入する時には、今回紹介した選び方を参考にしてみて下さい。






まくら