初心者でも気軽に楽しめるエギングロッドを使用した堤防からのサヨリ釣り

エギングロッド

エギングロッドはアオリイカやコウイカといったものを狙う以外にも様々な魚種を釣ることが出来ます。

気温もグッと下がってそれに伴い水温も下がる厳寒期から春先にかけて、初心者でも気軽に楽しむことが出来る魚がサヨリです。

サヨリは群れで回遊する為に良い日に当たれば入れ食いになることもあります。

そこで今回は堤防からのサヨリ釣りを紹介します。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





釣り物が少なくなる厳寒期にも大漁が期待できる

サヨリは毎年秋口から釣れ初めて冬場から春先にかけて気温・海水温ともにグッと下がる時期に多く釣れ始める魚です。

群れで大量に回遊する為に、良い日に当たれば入れ食いになることも決して珍しくなく、クーラー一杯に釣れることもあります。

釣り物が少なくなる時期に身近な堤防廻りでよく釣れることから釣り人にとってはありがたい存在と言えます。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





秋以降は30センチを超えて40センチに迫るような大型も狙い目

サヨリは秋以降になると30センチを超えて40センチに迫るような大型も狙い目となります。

40センチに迫るような大きさとなるとパッと見はサヨリというよりもサンマのような錯覚を抱いてしまうほどです。

海面付近をダイレクトに狙える飛ばしウキ釣りがおすすめ

サヨリは主に海面付近を回遊する魚なので、釣り方としては海面付近をダイレクトに狙える仕掛けが必要となってきます。

つまり通常のカゴ釣り仕掛けやサビキ釣り仕掛けではどうしても仕掛けが深く沈んでしまうので、アタリが取りにくくなって効率よく釣れません。

そこでおすすめなのが、飛ばしウキと呼ばれる特殊なウキを使用した仕掛けです。

大型になるほど警戒心が強いので、釣る時間帯などに注意する

サヨリは大型のものほど警戒心が強くなります。

なので、狙う時間帯としては活性が上がって多少なりとも警戒心が和らぐ朝や夕方のマズメ時がおすすめとなります。

手軽に持ち運びができるエギングロッドがおすすめ

この釣りでは手軽に持ち運びが出来るエギングロッドがおすすめです。

勿論、磯竿など長めの竿の方が遠投はしやすいのですが、エギングロッドであっても十分に釣ることが出来ます。

また、慣れないと長めの磯竿は扱いにくいので、手返しのスピードがどうしても遅くなりがちです。

ただ、場合によってはそれなりに距離を投げる必要も出てくるのでエギングロッドの中でも出来る限り長めのものを使用すると有利となります。

リールは小型スピニングリールがおすすめ

次に使用するリールですが、サヨリはそこまで強烈な引きを見せる魚ではありませんので、小型スピニングリールで十分です。

中型スピニングリール以上では重さも気になりますし、何よりもこの釣りに関してはオーバースペックなので全く必要ありません。

サヨリ釣りにのみ使用するのであれば特にダイワやシマノといった有名メーカーのものを使用する必要もなく、釣具店でセールの際などによくワゴンカゴの中に入れられて安売りされている格安のもので十分使えます。

ナイロン2号をメインラインとして使用

使用するラインですが、ナイロンラインであれば2号前後を使用して下さい。

PEラインを使用する場合は、1号程度のもので十分です。

糸巻量としては最低でも100メートルは欲しい所です。

仕掛けは釣具店でセットを購入しても可

仕掛けですが、大型の釣具店であればウキから針までセットになったサヨリ仕掛けのセットも売られています。

そちらであればスナップサルカンをワンタッチでセットするだけですぐにでも釣れるので非常におすすめです。

売られていない場合は、ウキと仕掛けを自分で別々に揃えてください。

針はハリスがあらかじめ結ばれているサヨリ専用の物が売られているのでそちらを使用したのでかまいません。

号数としては1号もあれば十分です。

仕掛けは交換用に複数セットは必ず用意する

仕掛けですが、必ず交換用に複数セットを事前に用意しておいて下さい。

根掛かりの恐れなどは無いにも関わらずなぜそれほど予備の仕掛けが必要になるのかと言えば、サヨリ釣りに使用する針は小さくサヨリの口周りは意外と硬い為に、大規模な群れに当たって何尾も取り込んでいると針先が鈍ってくることがある為です。

針先が鈍ってしまうと、針掛かりに直接的に影響があるので、面倒であってもすぐに交換することをおすすめします。

こうした手間を怠るかどうかによって、最終的な釣果は大きく変わってきますので注意して下さい。

エサは大粒のサシアミがベストだがハンペンも可

サヨリ釣りのエサは大粒のサシアミがベストです。

マキエに使用する小粒のアミとは異なって、アピール力も強いのでよく釣れます。

ちなみに、大粒のサシアミは基本的にパックに入って別売りとなっていることがほとんどなのですが、何パックも買うのは経済的に苦しいのでハンペンも同時に用意しておくと良いです。

ハンペンをエサとして使用する場合は、ストローを用意して下さい。

ストローをハンペンに突き刺して吹き出したものを針に付けて使用します。

マキエはある程度の量が必要

マキエですが、基本的にある程度の量は必要不可欠だと考えておいて下さい。

この釣りはカサゴ釣りのように居着いている魚を狙うのではなくて、周辺を回遊している魚をマキエでしっかりと寄せて集めてから釣るので、量が無ければ例え群れが寄ったとしてもすぐにマキエが切れて群れが離れてしまい釣れなくなってしまいます。

マキエはアミエビ単体で使用しても良いですし、柄杓ですくって仕掛けの周辺に打つ場合であれば集魚剤をしっかりと練り込んでばらけないようにすると投げやすくなります。

釣り方のコツはとにかく余計な警戒心を与えないこと

サヨリ釣りのコツはとにかく相手に余計な警戒心を与えないということに限ります。

サヨリは先述の通り、大型になればなるほど警戒心が強くなるので、マキエを直接打ったり仕掛けを直接群れの中に投入したりするだけで食いが悪くなってしまいます。

なので、潮が足元から沖に向かって流れていくような場所を出来る限り見つけて、マキエを直接沖に投げ込まずに最初は足元から入れてみて下さい。

もちろん、都合よくそのように潮が流れていないという事の方が多いので、思うような流れの場所が無ければ仕掛けを沖に流して少量ずつその手前から向こう側に撒いて寄せるようにして下さい。

ウキの動きでしっかりとアタリを捉える

通常の魚であればエサを食べて移動するとウキが真下に消し込まれますが、サヨリの場合は横に泳いで移動するので、ウキが沈む動きよりも真横に走ったりする動きが多くなります。

そのようにウキが動いたらすぐにアワセを入れて下さい。

大アワセを入れる必要はありませんので、手首を返す程度で十分です。

とにかく色々なパターンのアタリがあるので、ウキが少しでも怪しい動きを見せたらとりあえずアワセを入れるくらいの心構えで良いです。

釣れ初めてもマキエは続ける

群れが寄ってきて釣れ初めてもマキエはずっと続けるようにして下さい。

ここでマキエを止めてしまうとアタリが遠のいてしまいます。

まとめ

今回はエギングロッドで身近な堤防から楽しむサヨリ釣りを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

この釣りは初心者であっても気軽に楽しむことが出来るので非常におすすめです。

毎年同じような場所に回遊してくるので、事前に情報を仕入れて行くとかなりの確率で手中に出来るのも大きなメリットです。

興味がある人は是非挑戦してみて下さい。







エギングロッド