エギングロッドとアジング(ソフトルアー編)
アジという魚はイワシやサバと並んで日本人には非常に馴染み深い魚です。
堤防周りでもサビキ釣りなどで誰でも簡単に釣る事ができます。
しかし、今回紹介するのはサビキ釣りでは無くて、ソフトルアーとエギングロッドを使用したアジのルアー釣り、つまりアジングです。
エサ釣りとはまた違った魅力のあるこの釣りをまとめていこうと思います。
アジをあえてルアーで狙う意味とは
アジと言うとサビキ釣りやカゴ釣りで狙うどちらかと言えばエサ釣りのイメージが強い魚で、そうした釣り方の方が数釣ることも可能だと思いますが、それをあえてルアー釣りで狙うメリットは何なのでしょうか。
一つの答えとしては、ルアーで釣る事によってゲーム性が格段に高まるということです。
エサ釣りの場合も勿論仕掛けを流す場所であったり、ハリスの号数や仕掛けの種類であったりと確かにゲーム性が無いということは決してありませんが、やはりどちらかと言うと本物のエサを使用している分だけ「受け身」になっていてもある程度釣れるということもまた事実だと思います。
ところがルアー釣りの場合はそもそも疑似餌なわけなので、ルアーアクションやカラー、そして大きさなど様々なことを考慮に入れないとヒットに持ち込むことができません。
つまり釣りそのものの「攻略性」「ゲーム性」がエサ釣りと比較すると非常に高いと言えます。
そして、ルアーで釣ることのもう一つのメリットは、軽装なので気になったポイントを次々と探り歩くことができて、非常に手返しよく釣ることができるという点です。
エサ釣りの場合だと全体の装備がどうしても重くなりがちなので、一回釣り場を決めてしまうと移動をすることが難しくなってしまいます。
機動力という観点からもルアー釣りは大変有利と言えます。
ロッド
アジングという釣りは、アタリがあった場合にしっかりと確実にアワセを入れて、口周りに針掛かりさせる必要があります。
基本的に向こう合わせの釣りではないと言えます。
ですので、エギングロッドを使用する際には、「感度」を考慮する必要があります。
ロッド全体が固くて感度に欠けるものでは、アジの小さなアタリに対して素早く反応してフッキングさせることはできません。
少し穂先が柔らかめのものを使用することをおすすめします。
アジはエサを吸い込むようなバイトを見せることが非常に多いので、固い穂先のものですとバイトを弾いてしまいます。
そうなると、針掛かりさせることができませんので注意して下さい。
長さとしては、7~8フィートのものが扱いやすくておすすめです。
また、ジグヘッド+ソフトルアーなので、重さが全体的に軽くなります。
ですので、軽い仕掛けでもある程度遠投することができるロッドを選んで下さい。
リール
小型のもので全く問題ありません。
ラインを激しく引っ張り出す青物のようなパワーは無いので、糸巻量もそれほど重視しなくても大丈夫です。
釣り場によって多少の差はありますが、100メートル前後巻くことができるものであれば十分に楽しむことができます。
リールはスピニングリールを使用して下さい。
ベイトリールの場合は遠投するとバックラッシュなどのライントラブルが頻発しますし、巻き取り力を必要とする釣りではないので不要です。
リールの価格に関しては完全に個人の好みですが、ある程度繊細さが求められる釣りになるので、予算に余裕があるのであれば1万円前後のものを使用するとハンドルを巻く際の軽さであったり、ドラグ調整であったりという点が優れていることは間違いないのでより快適に釣りができます。
ラインの太さにもよりますが、エギングで普段使用しているリールがあるという人であれば、そちらを流用することも十分に可能です。
ラインについて
ラインは大きく分けてPEラインとナイロンラインに分かれますが、結論から言えばどちらでも構いません。
PEラインは伸びがほとんど無いので、感度が抜群です。
小さなバイトも逃さずに手元に伝えてくれます。
また、遠投性能にも大変優れているのでポイントが遠い場合にも力を発揮します。
しかし、いったん絡まると外して元の状態に戻すのに大変な労力がかかる点などのデメリットもあるので、慣れない内はナイロンラインを使用した方が良いです。
PEラインを使用する場合は、必ずナイロンラインのリーダーを結んで下さい。
なぜかと言うと、PEラインは直線の引っ張り強度はナイロンラインやフロロカーボンラインに比べて強いのですが、摩擦に弱いので海底付近を攻める場合やある程度大型の魚がヒットしてやり取りする場合などは、ラインブレイク防止の為に対策をしなければならないからです。
直結の場合だと何か障害物に触れるとたちまち切れてしまいます。
ラインの号数について
PEラインを使用する場合は、0,5号から1号を使用されることをおすすめします。
ただし、釣れるアジのサイズが小さい場合や、ポイントが遠くて遠投しなければならない場合はさらに号数を落として0.3号辺りを使用しても大丈夫です。
1号以上のラインを使用すると感度もかなり落ちますし、飛距離も出なくなるのでこの釣りには不向きです。
ナイロンラインの場合は2号前後を使用すれば問題ありません。
ソフトルアーについて
ソフトルアーに関しては、近年アジングが人気なことも相まって各メーカーから非常に多くの専用ルアーが発売されています。
大きさとしては2~3インチのものを揃えておけばどの釣り場でも使えるので汎用性の面で期待できます。
カラーは地域やシーズンによって当たりのものが大きく異なってくるので、ひとまずはグロー系のものを買うと良いと思います。
ジグヘッドは0,3~0,6グラムのものを中心に使用するようにして下さい。
しかし、強風時などはその限りではありませんので、ジグヘッドもある程度どんな状況にも対応できるように複数の重さを揃えておくことをおすすめします。
ジグヘッドもソフトルアーの数も無数にあり、その組み合わせも無数にあるので、迷った場合は店員さんに聞いた方が良いです。
ポイント
基本的に漁港周りを狙いますが、アジングは夜釣りがメインになってくるので、常夜灯がある場所を優先的に狙うようにして下さい。
また、堤防の外側にテトラが入っていたりすると、潮の変化が生まれやすいので好ポイントとなります。
常夜灯の光が直接差し込むような場所は小型のアジが沸いていることが多いので、良型を狙うのであればボトム付近を中心に狙うと効率良く釣る事ができます。
小物類
アジは腹の辺りに鋭いトゲがあり、背中にも同様のトゲがあるのでトングのようなものがあれば、安全に針を外すことができます。
また、良型のアジは釣ってするに〆ておくと美味しく食べることができるので、小型のナイフも携帯することをおすすめします。
クーラーは手元に持ち歩くのは小型のもので構いません。
大きなものはかさばるので、持ち運んで釣り歩くスタイルには全く適していません。
ある程度小型クーラーにストックされたら、大きなクーラーに移し替えると良いと思います。
まとめ
ルアーロッドやエギングロッドは確かに持っているけれども、アジはこれまでずっとエサ釣りで釣ってきたという人は是非ともこれから挑戦されてみてはいかがでしょうか。
いつも釣っているアジも、これまでとはまた違った楽しみ方ができるかもしれません。
安全にしっかりと留意して、近場で気軽にのんびりと楽しんでみて下さい。