極細エギングロッドとジグヘッドで堤防から楽しむ小アジ釣り

エギングロッド

エギングロッドというのは本来の目的であるイカ釣り以外にも非常に多種多様な魚を狙うことが出来ます。

そして、タックルをライト仕様にすれば一般的な釣りであればエサ取りとして扱われる魚でもとても楽しく釣ることができます。

そこで今回は身近な堤防からジグヘッドとオキアミで手軽に狙う小アジ釣りを紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





ジグヘッドとオキアミの組み合わせによって、その対象魚は無限大

皆さんはジグヘッドを使用するというとどのような釣りを連想するでしょうか。

恐らくほとんどの人がソフトルアーをセットしたルアー釣りを想像されるかと思います。

しかし、実はこのジグヘッドはソフトルアーを刺す以外にも様々な方法で多くの対象魚にアプローチすることが出来ます。

そこで今回紹介するのがジグヘッドにオキアミを刺して狙う小アジ釣りです。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





生エサを使用するので、ルアーよりも格段に釣りやすい

この釣りは偽物のルアーでは無く、実際の生エサを使用するので釣り人のレベルを問わず非常に釣りやすいのが特徴です。

しかし、それでいて完全なエサ釣りとは異なってルアーのように実際に自分が操作して相手に食わせる感覚を体験することが出来るので、非常に楽しめます。

また、仕掛けが非常に軽いので一般的なサビキ釣りやカゴ釣りと比べても小アジの引きであってもダイレクトに手元に伝わってきて非常に面白い点も見逃せません。

なるべくライト使用のエギングロッドがおすすめ

使用するロッドですが小アジがメインターゲットとなるので、出来るだけライトなエギングタックルを使用して下さい。

ダイワやシマノといった有名メーカーのものを購入する必要性は特にありませんので、1000円代の細身のエギングロッドがあれば十分に楽しむことが出来ます。

確かに強度や操作性で言えばメーカーものには劣りますが、小アジ釣りのようなライトゲームを身近な堤防などで楽しむということを考えると、十分にその役割を果たしてくれます。

仮にロッドの候補が複数ある場合は、それらの中でも最もライト仕様のものを選択することをおすすめします。

この釣りでは小アジ以外のマダイやグレなどの大型の外道がヒットすることはほとんどありませんので、極限まで細い仕掛けで挑むことも十分に可能です。

細い仕掛けを使用すればするほど、小アジ相手であってもスリリングなやり取りが展開できます。

小型スピニングリールも出来るだけ小さいものを使用する

ロッドと併せてスピニングリールも出来るだけ小型のものを使用すると面白く、タックルバランス的にも丁度良いです。

他の釣りとは大きく異なり、巻き取りパワーやドラグ性能もほとんど必要ありませんので、大きさのみを判断基準にしても良いくらいです。

小型スピニングリールはノンメーカーものであれば、釣具店にもよりますが安売りの時であれば1000円以下でも十分な性能のものが手に入ります。

ただ、耐久性にはそれほど優れていないので、出来る限り長く使用するには毎回の釣行後にしっかりとメンテナンスを行うようにして下さい。

特にハンドル部分に付着する塩分はパーツを一気に腐食させる一番の原因となるので注意が必要です。

真水で隅々までしっかりと洗い流して、タオルでふき取った後によく乾燥させておくと良いです。

極細PEラインを使用することで飛距離も感度もアップ

この釣りではPEラインを使用する点はその他の一般的な釣りと特に変わりませんが、大きく異なるのがPEラインの太さです。

小アジがメインターゲットとなることを考慮するとPEラインの0.5号前後を使用して下さい。

0.5~0.8号の間であれば感度も非常に良く、軽いジグヘッドであっても簡単に飛ばすことが出来るので、広くポイントを探ることができます。

ショックリーダーはフロロカーボンラインの1号を使用

PEラインは摩擦に弱く、号数も1号以下となると非常に繊細になってくるので少しでも強度を上げる為にショックリーダーを接続して下さい。

ショックリーダーはバランスを考えると、フロロカーボンの1号を使用して下さい。

接続は小アジ狙いであればトリプルエイトノットで構いません。

トリプルエイトノットは数あるノットの中でも非常に結び方が単純で、慣れれば10秒ほどで完成させることが出来ます。

また、簡単な割には強度も非常に高いので、小アジ狙いであれば切られるということはまず無いと考えて良いです。

万が一、PEラインの高切れなどのトラブルがあった際にすぐにその場で結び直して釣りを再開できるようにフロロカーボンラインはスプールごと道具入れに常備しておくと良いです。

ジグヘッドは3g~5gを使用

ジグヘッドは3g~5gをメインに使用して下さい。

それぞれの号数を複数個用意しておくと良いです。

ジグヘッドは釣具店で購入した袋の状態でそのまま釣り場に持参しても良いのですが、出来ればプラスチック製のケースを用意してそこに入れておくとコンパクトにまとめられるのでおすすめです。

オキアミは生でもボイルでも可

オキアミですが、使用するのは生でもボイルでもどちらでも構いません。

ただ、時期によってはスズメダイやチャリコなどのエサ取りが非常に多いのでその場合はオキアミボイルを使用すると良いです。

夏場はオキアミボイルであってもオキアミ生であってもしっかりと保管に気を付けなければすぐに鮮度が落ちてしまうので注意が必要です。

氷の入ったクーラーボックスに入れておいて、使用するタイミングで必要な分だけ外に出すようにして下さい。

表層から順番に攻めていく

攻め方としては基本的にソフトルアーでの釣りと同様に、最初は表層付近から順番に攻めるようにして下さい。

高水温時期であればすぐにでもアタリが出ますので、軽く手首を返すようにしてアワセて下さい。

もしアタリが無い場合はそのまま少しずつ仕掛けを沈めてアタリを取ります。

ソフトルアーを使用する場合と異なり、エサ釣りの場合は特にアクションを加える必要はありませんのでそのままタダ巻きで足元まで引っ張ってきてください。

スピードをその日の状況によって変える

アクションが特にこれといって必要ないのは間違いありませんが、適当にリールを巻いているのではなかなか釣れない日もあります。

そういう場合は、リールを巻くスピードを変えてみて下さい。

基本的には活性が高い日は早めのスピードを意識して、活性が低い日はゆっくり目のスピードを意識して下さい。

上記のように攻めるタナとスピードの組み合わせを少しずつ変えていけばよほど活性が低い日以外であれば釣果を得ることが可能です。

もしどうしてもアタリが出ない場合は、思い切って釣り場を変えた方が良いです。

釣れたら潮氷でしっかりと〆る

小アジとはいえ適当に放置していると鮮度は急速に落ちてしまうので、持ち帰ってから美味しく食べる為にもしっかりと処理をして下さい。

群れに当たれば数釣れる魚なので、1尾ごとに血抜きするようなことはせず、クーラーに海水と氷を入れて潮氷を作ってそこに保管して鮮度を保って下さい。

まとめ

エギングロッドで楽しむ堤防からの小アジ釣りを今回は紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りはエサ釣りでもルアー釣りでもないカテゴリーに属しますが、両者の良いとこを取ったとても面白い釣りです。

道具も簡単で気軽に楽しむことが出来るので、まだ海釣りをほとんどやったことがないという人も是非挑戦してみて下さい。







エギングロッド