エギングロッドで防波堤から吹き流し仕掛けで楽しむメバルのウキ釣り
身近な堤防で釣れる人気の対象魚というのはアジやサバ、マダイ、タチウオなど様々なものが挙げられますがメバルもその1つと言えます。
メバルも大型になると下に鋭く突っ込むような引きを見せて、その上品な白身も非常に美味なことで知られています。
そこで今回はエギングロッドを使って吹き流し仕掛けで狙うメバル釣りについて紹介したいと思います。
目次
視覚的に楽しめるウキ釣り
メバルを狙う釣法はルアー釣りも含めると様々なものがありますが、それらの中でも特に視覚的に楽しむことが出来る釣法がウキ釣りです。
自分の目の前を流れるウキが突然スパッと消し込まれる瞬間は見ていて非常に気持ちが良いです。
また、基本的にタナを固定して釣る方法なのでメバルが集まっているタナを探り当てる、あるいはそのタナまでメバルを誘い出すことが出来れば1投1尾ペースで釣ることも可能です。
そこで今回はエギングロッドを使用してメバル釣りをする方法について紹介したいと思います。
ポイント選びが非常に重要
実際にメバルを狙うとなるとショアからの釣りの場合は特にポイント選びが非常に重要となってきます。
実績のある場所を攻めても良いのですが、選ぶポイントとしては海底が完全な砂地や砂泥地ではなく、岩礁が所々混ざっているかどうかという事です。
岩礁混じりの砂地もしくは、完全な岩礁帯でも構いません。
そして、最も肝心なのが堤防際でも少し沖でも構わないのですが藻がしっかりと生えているのかどうかという事です。
これらのポイントを基準にしっかりと選んでから釣るとターゲットを手中に出来る確率が高くなります。
潮が比較的よく動く日が狙い目
メバル釣りでは潮がほとんど動かないような小潮廻りの日よりは、潮がある程度よく動く中潮~大潮廻りの方がよく釣れます。
長潮や若潮の日は全く釣れないということはないかもしれませんが、それほど釣果は期待できないと考えておいた方が良いです。
どちらにせよ週末や仕事が休みの日にしか釣行できないアングラーの方は潮を気にすることは難しいですが、ある程度自由に釣行日を決めることが出来るという人は日を選んで行かれることをおすすめします。
エギングロッドは少し長めのものが便利
ウキ釣りはある程度仕掛けを遠投して狙うこともあるので、少しでも飛距離を稼げるように長めのロッドを使う事をおすすめします。
基本的にルアー釣りと違ってアタリは全てウキの動きで取るので感度はそれほど気にしなくて構いません。
ある程度の長さがあり仕掛けを投げられて、自分が使いやすいモデルであればメーカーものかどうかについてもこだわりを持つ必要はありません。
最近のエギングロッドはダイワやシマノといった有名メーカー以外にも様々なメーカーから多種多様な商品が販売されているので、ネット通販を利用するのも1つの方法です。
リールは小型スピニングリールを用意する
使用するリールですが、基本的にルアー釣りのように常にリーリングするわけではありませんので、安物の小型スピニングリールがあれば釣りは成り立ちます。
万が一のトラブルに備えて2台ほど用意しておけば問題ありません。
すでに他の釣りで使用しているもので手頃なサイズのものがあればそちらを流用しても構いません。
中型スピニングリールの場合は使用できなくはないのですが、メバルを釣るにはオーバースペック過ぎて扱いにくいというのが正直な所です。
タックルはある程度軽く仕上げた方が長時間釣っていても疲れません。
PEライン、ナイロンラインのどちらでも使用可
ウキ釣りに使用するラインですが、PEラインでもナイロンラインでもどちらでも構いません。
PEラインの場合は1号から1.5号もあれば強度的に十分です。
ナイロンラインの場合は、3号前後を目安に使用して下さい。
PEラインを使用するデメリットとして考えられるのが、ラインが細いと強風時に風にあおられてガイド部分に絡まるというトラブルです。
扱いに慣れていないと余計にそうしたライントラブルが増えるので注意が必要です。
吹き流しのウキ釣り仕掛けがおすすめ
ウキ釣りに使用する仕掛けは下にオモリを付ける胴付きタイプでも良いのですが、藻の周辺に付いているメバルを狙う場合は吹き流し仕掛けの方が相手に違和感を与えずに釣ることが出来ます。
とはいってもオモリを一切付けない状態では仕掛けが思うようにメバルがいるタナにまで沈まないので、ガン玉オモリを仕掛けの本線部分に打つか、丸玉オモリを仕掛けの上部に付けておくと的確にメバルのタナを攻めることが出来ます。
吹き流し仕掛けの場合は仕掛けが海中を漂うように流れるので、警戒心が強い大型のメバルもヒットすることが多くなります。
ハリスの号数としては、0.8号をメインで使用したので構いません。
メバルは非常に目が良い魚なので、あまり太いハリスを使うと仕掛けを見抜かれてしまってアタリの数が極端に減ります。
エサはシラサエビが基本だがシラウオやゴカイなども可
ウキ釣りのエサは多種多様なものが使えます。
シラサエビ、ブツエビ、シラウオ、ゴカイ、モロコなどが挙げられます。
どれでも使えるのですが、基本はやはりシラサエビとなります。
シラサエビは毎年春先になると釣具店で常備されていることが多いので、入手するのはそれほど難しくありません。
モロコは売られている釣具店がかなり限られてきますが、大型に狙いを絞って釣るのであればこれ以上有効なエサはありません。
エサ取りを寄せ付けないという点もその大きなメリットとなります。
シラサエビはエビ活かしバケツか紙箱におがくずにまぶして保管する
シラサエビも生きたものと、死んでしまって色が白く変色した物では食いが圧倒的に変わります。
ので、購入した後は活かしバケツに入れてエアレーションをセットするか、紙箱におがくずクズをまぶして保管することをおすすめします。
おがくずなどは購入する際に釣具店にお願いすれば向こうで用意してくれることが多いので自分で何か準備する必要はありません。
エアレーションは電池切れなどにならないように、替えの電池は必ず常備しておいて下さい。
ウキ下は浅い所から徐々に深い所にセットする
ウキ下の設定は浅い所から始めてアタリが無ければ次第に深くしていって下さい。
日中でも活性が高い日は海面付近に集まっていることもあるので、そうなると勝負は早いです。
アタリが無ければ細めにタナを変えていって下さい。
ウキがしっかり沈むまでアワセない
ウキがしっかりと沈むまでアワセは待って下さい。
特に警戒心が強い大型の場合は、エサを完全に飲み込むまでに少々時間が掛かるので、早アワセをするとやり取りの最中の針外れでばれる可能性が出てくるので注意して下さい。
アワセは大きく竿を振り上げる必要は無く、軽く手首を返す程度で問題ありません。
小型のものは出来る限りリリースする
メバルは成長が遅い魚なので、小型のものは出来る限りリリースをして下さい。
一度その周囲の魚を釣り切ってしまうと、また元の状態に戻るまでに相当な時間が掛かってしまいます。
まとめ
今回はエギングロッドを使用して身近な堤防から狙うメバル釣りについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
ウキ釣りはアタリが分かりやすく初心者でも気軽に楽しめるので、非常におすすめの釣りです。
特に春先は1年の中でも最も数・型ともに狙えるので、釣りに行くタイミングとしてはベストです。
興味がある人は是非挑戦してみて下さい。