息の長いブランカ!このよく釣れるメタルジグを使うためのジギングロッドタックルとは

ジギングロッド

デュエル(DUEL) ルアー ブランカ (ジグ) 60g IW F285

ジギングロッドで使うメタルジグには本当に多くの種類、そして形があります。

しかしそれらも釣れないものに関してはやっぱり無くなっていってしまいます。

その分長く販売されているものに関してはやはり実績が伴っているものが多いです。

今回はそんな中からブランカというメタルジグをタックルとともに紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ブランカとは?

デュエル(DUEL) ルアー ブランカ 28g C5

ブランカはデュエルから長年販売されているメタルジグです。

クラッシュと言われる反射面が特徴的で、強度もかなりあり塗面が剥がれにくいです。

私が釣りを始めたころにはすでに合ったメタルジグですので、少なくとも20年以上は販売されているのではないかと思います。

このブランカはどの点でもバランスがよいことが釣果につながっているのではないかと思います。

ただ巻きでもジャークを加えても安定してアクションし、フォーリングではフックとの絡みが少なく快適な釣りをすることができます。

もし知り合いがメタルジグを初めて使うというのであれば、私はこのメタルジグをまず候補に入れることと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ブランカは様々な魚がターゲット

ブランカはそのバランスよい性能から、様々な魚を釣ることができます。

私自身が使って釣ったことがある魚は、ブリ、サワラ、カサゴ、ソイ、シーバス、カマス、タチウオです。

どの魚もそれぞれジャークに反応が良かったり、フォールでの反応が良かったりと特性がありますが、いずれもブランカでヒットさせたことがあります。

実績からもやはり釣れるメタルジグであることがうかがえます。

ブランカのラインナップ

ブランカは息の長いメタルジグであり、多くの魚種をターゲットにしていますので、ウエイトのラインナップが非常に多いです。

そのラインナップは7グラムから始まり、一番重たいもので200グラムとなっています。

これだけの幅があればメバルやアジといったライトゲームフィッシングから、深海の青物やムツを狙うジギングまで対応できることでしょう。

ウエイトの刻み方は細かく、全部で11種類の重さがあります。

タックルや狙う魚に合わせてこれだけ細かなセレクトができるメタルジグは少ないと思います。

ブランカを使う時のタックル

ブランカはそのウエイト帯の幅広さから、それぞれに合わせたタックル選びが必要となります。

ここではライトで使われることが多い28グラム、それとジギングで使う100グラムの2つのウエイトを例として挙げてタックルを紹介していきます。

ジギングロッド

28グラムのブランカを使って狙うことができるのは、ボートからのシーバスやタチウオ、サワラと言った中型のフィッシュイーターです。

これらの魚は特にフォーリングを使いこなせると釣果が伸ばしやすいです。

そのフォーリングを活かすためにはロッドはベイトロッドがおすすめです。

ベイトロッドではラインの調整がしやすく、フォーリングのバイトもとらえやすいです。

100グラムのブランカを使ってジギングをする場合は、オーソドックスなジギング用ロッドでよいです。

長さは6フィート前後、ジグのウエイト表示は100グラムから150グラムとなっているものを選ぶとよいでしょう。

リール

リールは28グラムのブランカを使う時にはベイトロッドがおすすめとなりますので、それに合わせてベイトリールを選ぶようにしましょう。

ベイトリールではラインキャパシティーが重要となってきますが、1.5号のPEラインが150メートルから200メートル巻くことができればよいでしょう。

100グラムのブランカを使うときには、スピニングリールの3500番以上を使いましょう。

ラインは2.5号から3号程度、巻き量としては200メートル巻いておく方がよいと思います。

ブランカの使い方

ブランカは多くの魚に有効ですが、使い方を魚種ごとに意識することでより釣果を伸ばすことができます。

多くのアクションに対応してくれるため、その使い分けを知っておき、実行するとよいでしょう。

下記にその使い分けを紹介していますので、参考にしてください。

ブリ

ブリをブランカで釣るときは2つのアクションの使い分けを活性によって変えていきましょう。

まずは高活性時ですが、ジャークして上方向に逃げるアクションを心がけるようにしてください。

高活性時のブリは、メタルジグを見切ることも多いので止めないように、どんどん逃げる小魚を演出しましょう。

次に低活性時ですが、フォーリングを織り交ぜていくようにしましょう。

イメージとしてはイカが動くようなスピードで使っていくとよいことが多いです。

ブリは青物のなかでもフォールに反応する魚なので、ジャークと使い分けをしてみてください。

シーバス

シーバスを狙うときはフォーリング中心に使ってみてください。

シーバスは特にフォールへの反応がよい魚です。

誘い方としては、細かなジャークを2~3回繰り返して、その後フォールを加えるようにしてみてください。

バイトはラインを見て取るようにすると、ヒット数を上げられます。

タチウオ

タチウオを釣るときには、フォーリングが有効ですが、活性によってフォール時のラインの張り方を変えるとよいです。

タチウオは高活性時はメタルジグに対して綺麗にバイトしてくれるのですが、低活性になるとミスをすることが多くなります。

その目安はラインにキズが入っていないかどうかというところです。

バイトはあるけど、乗せ切れないという時にはラインをチェックするようにしてみてください。

高活性時にはラインを緩めてメタルジグが大きくフォールするように、低活性時はラインを張り気味にしてフォールする範囲を狭めるようにするとよいと思います。

ブランカのカラーとその使い分け

ブランカのカラーは全部で9種類です。

ウエイトのラインナップに対して、カラーはかなり絞られています。

現在販売されているメタルジグからするとカラーラインナップは少ないと思われるでしょうが、それだけ基本性能がしっかりしているという表れでもあるのではと思います。

そのカラーの中でも私が使っているものを今回は紹介します。

IW

全体が青みがかったソルトの定番カラーです。

魚種を選ぶことがないため、最も応用範囲が広いカラーであります。

塗装も強く、例えばサワラやタチウオのような歯の鋭い魚を釣っていてもあまり気にすることはないと個人的に思います。

GR

マズメ時に効果を発揮する定番カラーです。

私はマズメ時以外にも、魚の活性が低いときによく使います。

魚がミスバイトするような活性のときには有効と言えると思います。

最初の1匹を釣りたいと思った時にも使う、個人的にアピール度の高いカラーです。

C1

側面はクラッシュホロだけで、側面にグリーンが配色されているカラーです。

不思議と釣果がでるカラーで、他のカラーで反応がないときに投入してみるとよい結果が出ることが多いです。

また、曇っていたりしてクラッシュホロの反射のアピールが効力を発揮しづらいときにも投入してみるとよいと思います。

まとめ

最後に魚種ごとのフックの使い分けをお伝えしておきます。

基本的には歯の鋭い魚の場合はテール側にトリプルフック、青物やシーバスに対してはフロントにアシストフックとしておくとフッキング率やファイト時のトラブル防止につながります。

今回の記事をぜひ参考にして、ウエイトに合ったジギングロッドを使って、ブランカを使ってもらえればと思います。







ジギングロッド