玄界灘近海で使ってみたいジギングロッドをはじめとした基本タックルとは?

ジギングロッド

96117b079ef6501e465e10370b2f9413_s

九州の北側に位置する玄界灘は、全国からもジギングファンが訪れるほど、魚種が豊富で釣れる魚も大きい海です。

私も何度も乗合船に乗って、釣りを楽しんだことがあり、時には大物を釣ることもできました。

今回は私の経験を踏まえたうえで、その玄界灘近海で使ってみたいジギングロッドをはじめとしたタックルについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





玄界灘近海の状況

玄界灘近海の状況としては、冬以外であれば比較的穏やかで釣行ができる場所です。

もちろんどの季節であっても波が2.5メートルを超えるようであれば出船しないことがほとんどです。

多くの乗合船があり、週末はその多くが多くの釣り人を乗せて釣行へと出ています。

水深は浅いところでは30メートルほどのところから、深いところでも80メートル程度といったところです。

メタルジグの重さもある程度は軽いもので大丈夫だと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





玄界灘近海で釣れる魚と大きさ

玄界灘近海では、イワシやアジ、トビウオやヤリイカといったベイトが豊富で、それに伴って多くのフィッシュイーターも姿を見せてくれます。

釣り方もそのときのベイトに合わせていくことが重要となってきます。

下記にその例を挙げておきますので、参考にしてみてください。

ブリ

玄界灘近海で釣れる青物としてポピュラーなのがブリです。

この周辺では小さいものをヤズ、大きくなったものをハマチと呼ぶことが多いです。

ベイトをよく偏食するため、そのベイトに合わせてメタルジグの色や大きさを合わせていくことが重要となります。

また青物では珍しくスローなアクションやフォールに反応することもある魚です。

理由としてはイカを捕食しているときがそのような傾向になるようです。

覚えておくと魚探に姿が映っているのに釣れないといったような状況の打開策になるかもしれません。

秋口になると、幼魚であるヤズが多くなり、ジギング初心者でも比較的ヒットさせやすくなってきます。

ヒラマサ

ブリに似ていますが、唇の形で見分けることができます。

ブリよりも機敏な動きで、メタルジグに喰いついてきます。

警戒心が高く、船のエンジン音に敏感に反応し、そうなるとなかなかヒットしてこなくなります。

一方で、トップウォータールアーに反応してくるアクティブな面もあり、釣り人を楽しませてくれます。

ヒットしてからは、根に潜ろうとする傾向が非常に強く、ヒットしてから最初のファーストランを止められるかが、キャッチできるかどうかの分かれ目となります。

春に産卵期を迎えたときが最も重量のあるときとなります。

玄界灘では20キロクラスのものまで居ますが、なかなかキャッチすることは難しく、10キロの魚が獲れれば上出来といったところです。

カンパチ

青物の中でも特にルアーに反応してきたときは、水面近くまで追いかけてくる獰猛な魚です。

味も他の青物と一味違うので、私も大好きな魚です。

特に夏に数が多くなり、時には10匹ほどでメタルジグを追いかけてくるときもあります。

玄界灘では通常のカンパチに加えて、ときにヒレナガカンパチも釣れることがあります。

最大で20キロ程度まで大きくなりますが、玄界灘近海で釣れるのは比較的小柄な3キロくらいまでの大きさです。

根魚

玄界灘近海では根魚も豊富です。

種類としては、キジハタ、アオハタ、クエ、カサゴ、マハタなどが挙げられます。

それぞれによって多少の違いはありますが、基本的にはフォールでのバイトが多い魚たちです。

なので、こういった根魚を狙いたいときは幅広でフォールスピードが遅いメタルジグを選ぶとよいと思います。

エソ

玄界灘では60センチを超えるサイズが普通に釣れます。

すり身にして食べると美味しいです。

ですが、ジギングではあまり好まれない魚です。

理由としては歯が鋭く、リーダーをすぐにボロボロにしてしまうからです。

エソが釣れた場合や、何かがメタルジグに当たったと思った時は、ラインチェックを忘れないようにしましょう。

ジギングロッド

玄界灘近海でおすすめのジギングロッドは、メタルジグの対応グラム数が80グラムから150グラムまでのものです。

流れがないときは80グラム程度のものがアクションさせやすく疲れにくいですが、流れが出てくるとそれでは横に流されて沈まなくなってしまいます。

なので、玄界灘近海の潮の流れであれば沈んでくれる150グラムまでの対応グラム数を持つロッドを選んでおくとよいでしょう。

リール

リールは最低でも3500番のスピニングリールを用意しましょう。

私がおすすめする大きさは4500番です。

このくらいのスピニングリールになると、1回転あたりの巻き取り量が1メートルくらいになってきます。

基本アクションは1ピッチジャークなので、その回数でだいたいどのくらいの水深を狙えているか判断できます。

ライン

ラインはPEラインを使うようにしましょう。

号数は最低でも2.5号を使うようにしておくとよいでしょう。

できればですが、ラインは200メートル巻いておくとよいと思います。

意外にですが、根ズレを繰り返しているとメインラインの減りは思ったよりも早くなりますので、上記のように200メートルは欲しいところです。

そして、ラインに5メートルもしくは10メートルごとにマーキングしてあるものがつかいやすくおすすめです。

こういったマーキングがあると底まで沈めて着底するタイミングがわかりやすくなり根がかりを回避出来たり、底から巻き上げてくる時にどの程度巻き上げてきたかがわかります。

少し価格は上がりますが、使いやすいのでぜひ使ってみてください。

リーダー

リーダーはフロロカーボンラインを使いましょう。

おすすめのポンド数は80ポンド以上です。

リーダーの長さは私の場合は5メートルほど取るようにしています。

理由としてはリーダーを長く取ることで、根に潜られた時の根ズレに対する耐性を持たせてキャッチ率を上げるためです。

メインラインとの結束はFGノット、もしくはPRノットを私はおすすめします。

メタルジグとの結束はフリーノット、もしくはダブルフリーノットを私は使っています。

メタルジグ

玄界灘近海でのメタルジグは、80グラム、120グラム、150グラムをまず持っていくとよいでしょう。

使い分けとしては水深50メートルくらいまでで流れが無いときは80グラム、水深50メートルくらいで流れがあるときは120グラム、水深50メートル以上になった場合が150グラムといった使い分けでよいでしょう。

そのときの状況に合わせてしっかり釣りができる、最も軽めのものを使ったほうが、アクションにキレを持たせ続けることもでき、おすすめです。

カラーはシルバーを基本として、グリーンゴールド、ブルーピンク、レッドゴールドがあれば良いと思います。

カラーセレクトの基本としては、日照が強いときはシルバー、それに濁りが入ればブルーピンク、濁っていて曇っていればグリーンゴールド、朝や夕方のマズメ時や他のカラーで反応がないときはレッドゴールドといったようにするとよいと思います。

まとめ

玄界灘近海では非常に多くの魚種が狙え、ジギング初心者にとってはとても良い経験を積める場だと思います。

私自身もこの玄界灘でジギングを覚えてきました。

特におすすめなのは、秋口に釣れるヤズです。

比較的アクションの練習だったり、ファイトの練習には良いと思います。

今回の記事を参考にして、玄界灘近海で釣りをするときのジギングロッドをはじめとするタックルや、釣れる魚種を理解してもらえればよいなと思います。







ジギングロッド