ショアジギングロッドで狙える高級魚!ハタフィッシングのやり方とは?
種類が多いことで知られるハタですが、そのどれもが味がよく高級魚とされています。
このハタですが、ショアジギングロッドを使って釣ることができます。
そのためにはコツがありますので、それを知っておき釣り場に向かうことが重要です。
今回はそのハタフィッシングについてメリットやタックルセッティング、釣り方について解説していきます。
ハタをショアジギングで狙うことのメリット
ハタは別名で根魚と呼ばれます。
この名前の由来は根、つまり岩や海藻などの障害物を好む魚だからです。
そのためヒットした時はそういった場所に潜られないようにしていくことが必要です。
もし潜られてしまった場合はなかなか引っ張り出すことができないのも根魚の特徴です。
ショアジギングロッドで使うのはメタルジグがほとんどですが、ハタはこのメタルジグの動きによく反応してきてくれます。
種類にもよりますが、ときには水面近くまでメタルジグを追ってくるタイプのハタも居ます。
根魚という先入観にとらわれていると、なかなか釣れにくいのもハタフィッシングの面白いところです。
ハタのショアジギングで狙うべきポイント
ハタのショアジギングで狙うべきポイントですが、これは他のルアーでは攻略が難しい、遠くのポイント、もしくは深さ、そして流れといったポイントです。
まず遠くのポイントではメタルジグの遠投性能が非常に役に立ちます。
だれも投げることができていない場所に居るハタはやはり反応がよいです。
次に深さですが、これはメタルジグの沈むスピードの速さが役に立ちます。
他にもボトム付近を狙うにはワームなんかもよいですが、ワームは水の抵抗を受けやすく、またアクションを加えると上方向にラインの抵抗を受けて浮き上がりやすいので、あまりよいアクションをしてくれるとは言い切れません。
そして最後に流れの中ですが、これも他のルアーでは攻略がしにくい場所です。
しかし、こういった流れの中にあるヨレはハタが獲物を待ち伏せするのに適したポイントなので、狙うことができると比較的簡単にヒットさせることができます。
ショアジギングでハタフィッシングをすると多くのメリットがあることに気づかされることと思います。
ハタが多く居るポイント
ハタが多くいるポイントというと、なんといってもベイトが豊富な場所です。
多くのベイトが溜まるような場所はやはり好条件であることが多いです。
ハタはベイトとしてイワシやアジ、キビナゴといったベイトフィッシュはもちろんのこと、他にもカニをよく食べているようです。
これらのベイトフィッシュやカニをメタルジグで模していくことができれば、ハタフィッシングの釣果はアップしてくることでしょう。
またベイトフィッシュが多い場合には、メタルジグはかなり有効です。
理由としては、メタルジグの存在によりベイトフィッシュが散ってくれるからです。
意図的にやってみることでハタにベイトフィッシュを利用したスイッチを入れることもできます。
ハタフィッシングのタックル
ハタフィッシングにおけるショアジギングタックルですが、ハタを根から離すことなどパワーを中心に考えていくとよいでしょう。
それでは下記にハタフィッシングのタックル例を挙げていきたいと思います。
ショアジギングロッド
ハタフィッシングにおけるショアジギングロッドは、青物用よりは弱めであるくらいのパワーがよいでしょう。
青物用のロッドだと硬すぎたり、パワーがあり過ぎてアクションがさせにくかったりします。
目安としてはミディアムヘビーから柔らかくてもミディアム程度のパワーが必要です。
長さに関してもある程度あったほうがよく、9.6フィートくらいが良いと思います。
あまりにも長いと人間側に非常に力が求められてしまいますので、覚えておくとよいでしょう。
リール
ハタフィッシングにおけるリールは、スピニングリールタイプでハイギアのものが有利となります。
ハタはヒットしたらすぐに根に潜ろうとします。
バイトしてきたらフッキングしてそのままリールを巻いてこれるようにした方がキャッチ率は上がります。
また、ハイギアのリールを使うことでフォール中のバイトにも対応できます。
ライン
ハタフィッシングのショアジギングでは、PEラインを使っていきましょう。
太さに関しては1.2号から1.5号くらいあれば良いと思います。
太さがあると、その分PEラインは浮きやすくなり、少しメタルジグを上方向にアクションで逃がすことができます。
そうすることで根がかりの確率を下げつつも、上から落ちてくるエサを演出しやすくなります。
これ以上の太さにすると強度面では有利となりますが、飛距離が落ちてしまいますので、あまりむいていないと思います。
リーダー
メタルジグの一番近くに位置するリーダーは太目にしておくことをおすすめします。
おすすめの太さとしては25ポンドくらいのものです。
これをリーダーとして使っておくことで、スレに弱いPEラインを守ることができます。
結束においては、FGノットやPRノットといった結束部分が長くできる結び方をしておくとよいでしょう。
ハタフィッシングにおすすめのメタルジグ
ハタフィッシングにおいてメタルジグを的確に選ぶことは、そのまま釣果に直結してきます。
あまり泳いで移動しない魚ということを基本にしつつメタルジグを選ぶようにしましょう。
今回はその一例を紹介しますので、参考にしてみてください。
形状
ハタフィッシングにおけるメタルジグは圧倒的にフラット形状が有利です。
フラット形状のメタルジグは移動するアクション距離が短く、そのわりには上に浮き上がってくれます。
浮き上がってくれたらフォールでハタにアピールすることができるようになります。
フォールにおいてはフラット形状が役立ってくれて、ヒラヒラと他の形状のメタルジグよりは遅く落ちてくれます。
唯一最初にフォールさせていくときはほんの少しだけ、ラインを張ってあげるようにすると左右にぶれにくく速く沈んでくれます。
カラー
カラーにおいては、大きく2つに分けて考えるとよいと思います。
一つ目は、ベイトフィッシュを模した反射するタイプです。
シルバーやゴールドを基本としたものが良いと思います。
これらの反射するタイプは遠くに合ってもきらめきでアピールしてくれますので、例えばフォール中であってもハタが気づきやすいです。
もう一つは、地味目のタイプのカラーです。
これはカニを模していくのに必要です。
オリーブやブラウンなどのカラーがおすすめで、これらはハタにリアクションバイトさせるイメージで使うとよいと思います。
ハタの釣り方
ハタは基本的には落ちてくるものに反応しますので、フォーリングを意識して誘っていきましょう。
フォールしている最中、もしくはボトムに着いた瞬間にバイトしてくることが多いです。
アクションを加えている最中はあまりバイトしてこないように思います。
ヒットしたら一気にフッキングして、そのままの勢いで釣り上げるようにしましょう。
ハタの頭が釣り人と反対になると一気に潜られますので、注意しておきましょう。
まとめ
ハタが釣れると帰ってからの食卓もにぎわうことと思います。
釣り上げたばかりの刺身は非常に美味しく、頭や骨の部分からはいい出汁が出るのでお吸い物などで召し上がると良いと思います。
ぜひ今回の記事を読んで釣り方や居る場所を知ってもらい、ショアジギングロッドをはじめとするタックルを選び、ハタフィッシングにチャレンジしてもらえればと思います。