釣趣抜群!船からジギングロッドを使った吹き流し仕掛けで狙う大アジ釣り

ジギングロッド

ハヤブサ(Hayabusa) 海戦吹き流し から鈎6m 3-3

皆さんはジギングロッドを使ってアジを狙うと聞くとどのような印象を持つでしょうか。

恐らくほとんどぴんとこない人が大多数の筈です。

しかし、40センチを超えるようなサイズの大アジともなればそのパワーも大変強烈なので十分に楽しむことが出来ます。

そこで今回は船からジギングロッドを使用した吹き流し仕掛けで狙う大アジ釣りを紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





天秤カゴ仕掛けは大アジを狙う上で最適

皆さんはアジを狙う方法というとどのような釣り方を想像されるでしょうか。

小型のアジであればサビキ釣りでも十分に釣れますが、40センチを超えるようなサイズの大アジともなるとそれなりに警戒心も強くなるので、簡単な仕掛けでは釣れなくなります。

ではどうするかと言えば、いわゆる仕掛け自体にはカゴやオモリを一切使用しない「吹き流し」タイプの仕掛けを使うのがベストです。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





違和感を極力排すことができる仕掛け

吹き流し仕掛けというのは、自然にエサを漂わせることが出来るので魚からすると違和感が非常に少ないのが特徴です。

なので、食いが渋い状況でも上手く食わせることが出来るのが大きなメリットと言えます。

ジギングロッドは胴調子のものを使って感度も両立

40センチを超えるような大アジといっても唇の周りは普通の小アジと同様に非常に弱く出来ています。

なので、硬いジギングロッドを使用して釣るとヒットに持ち込むことは出来ても、上げる途中でどうしても相手の引きに耐えられずに口切れでバラシてしまいます。

胴調子でしっかりと根本から曲がって相手の引きを吸収してくれるロッドであれば基本的にどのようなものでも構いません。

ダイワのキャタリナシリーズのような感度も良好なものが他の釣りにも流用できておすすめです。

この辺りは初めて道具を揃える人はどのようなタイプのロッドが向いているのかよく分からないと思うので、ジギングロッドに詳しい友人やあるいは釣具店のスタッフに聞いてみると良いです。

リールは電動があると手返し速度が上がり便利

使用するリールですが、電動リールがあれば魚がヒットしていない際の仕掛けの回収など非常に便利です。

手巻きの場合は水深が深くなったり仕掛けが重たい状態で一日釣ると肩や腕の負担がかなりのものとなるのであまりおすすめしません。

また、船釣りをしたことが無い人からすれば電動リールというのは、どちらかと言えば高級でそう簡単には手が出ないイメージを持っているかもしれませんが、現在はそのようなことはありません。

確かに手巻きリールと比べると値段は少々高いですが、それでも釣具店のセールなどを上手く活用することが出来れば数万円で十分な性能のモデルを手に入れることが出来て、仕掛けやオモリのように消耗品というわけでくしっかりと手入れをすれば長く使うことが出来るので非常におすすめです。

重さ的にも手巻きリールよりも少し重たいくらいなので、女性や子どもの方でも安心して使うことが出来ます。

PEライン3号があれば他の釣りにも転用可能

用意するラインですがPEライン3号を巻いておけば強度的に全く問題ありませんし、他の釣りにも十分に応用することが出来るのでおすすめです。

長さとしては良くパッケージに入って売られている単位でもある200メートルを巻いておけば十分と言えます。

ちなみにナイロンラインと比較すると劣化しにくいと言われているPEラインですが、やはりずっと使用していると新品の状態と比較すると大幅に劣化して急激な力が加わった際には高切れなどを起こす可能性が高くなるので注意が必要です。

ショックリーダーはフロロカーボン12号を利用

PEラインは摩擦に非常に弱いので、仕掛けに直結するようなことは決してせずに必ず間にショックリーダーを挟むようにして下さい。

強度のバランスを考えるとショックリーダーはフロロカーボンラインの12号があると安心です。

カゴの号数は事前に船長に聞いておく

乗合船の場合はオマツリ防止の為に船中のメンバー全員で仕掛けやカゴの号数を統一することが珍しくありません。

ですから、乗船予約時に前もって問い合わせるようにしておくと安心です。

テンビンは常に複数本は用意してトラブルに備える

この釣りで必要不可欠とも言えるテンビンはPEの高切れなどによるトラブルに備えて必ず複数本は用意しておいて下さい。

値段も安価なものから高価なものまで多数ありますが、それほどこだわる必要も特にありませんので、手頃な価格のものを選択して下さい。

仕掛けは船釣り用の吹き流し仕掛けを使用する

この釣りでは市販の吹き流しサビキ仕掛けを使っても自作したものを使ってもどちらでも構いませんが、自作でなくても市販のものでも十分に釣れます。

市販のものを使用する場合は釣具店に行って船釣り用のサビキ仕掛けのコーナーに行くと必ず吹き流しタイプのものが売られているのでそちらを利用して下さい。

ハリスの号数としては4~6号のものがあれば十分です。

ちなみに、ハリス4号はアジのサイズによっては切られることがあるので注意が必要です。

出来れば5~6号のものを使用した方が強度的には安心して釣る事ができます。

ラインブレイクやオマツリなどのトラブルに備えて5セットほど用意しておくと良いです。

サシエは基本的に使わない

よく勘違いしがちなのが、サシエというのは刺さなければ基本的に食いが悪くなるのではないかという事ですが、当然一般的な針であればそれは当てはまるのですがサビキ仕掛けに関してはむしろ逆と言えます。

サビキというのはエサが無くても釣れるように出来ているわけなので、そこに重ねてオキアミなどのエサを刺すと逆に周囲の魚に警戒心を与えてしまって釣れないということがよくあります。

しっかりと注意して下さい。

吹き流しの仕掛けはエサに関して何かしらの調整が必要なのはマキエの量だけだと考えておいて下さい。

船長の指示ダナを必ず守って仕掛けを入れる

大アジ釣りの場合も船長からの指示ダナを如何にして守れるかが釣果を大きく左右します。

最初はポイントにマキエを十分に効かせて周囲の魚をしっかりと船の下に集める必要があるので、他の人とは別のタナでエサを撒いていてもアタリは遠のくばかりです。

魚を集めるということに関しては同じ船に乗っている釣り人全員の共同作業であるということをしっかりと認識して下さい。

アタリがあったら小さくアワセを入れる

大アジのアタリは明確ですが、先述のように唇が非常に弱いのでアワセはあくまでも小さく入れて下さい。

勢い余って大アワセを入れるとその瞬間に口切れでバラシてしまうので避けて下さい。

大アジ以外の外道がヒットしたら落ち着いて対応

ポイントによってはマダイやグレなどの大アジ以外の外道もヒットしてきますが、落ち着いて対応できれば取り込めることがほとんどです。

特にマダイなどは最初はかなりの抵抗を見せるので、ドラグをしっかりと効かせながら時間を掛けてやり取りをするように意識して下さい。

慣れてくるとアタリが出た瞬間にどの魚種が判別できるようになります。

まとめ

今回はジギングロッドを使用して船から吹き流しサビキ仕掛けで狙う大アジ釣りについて紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは一般的なアジ釣りとは異なり、相手のサイズが非常に大きいので一味も二味も違った魅力に溢れています。

関東の方でも楽しめる船宿はあるので、少しでも興味がある人は是非とも挑戦してみて下さい。







ジギングロッド