ベイトリールでぜひ使ってみたいバス用ダイワのワームを紹介!
ダイワといえばベイトリールで有名ですが、その他にもルアーを多く作っているメーカーでもあります。
その種類はブラックバスからシーバス、メバルやヒラメ、ヒラマサやブリなど多くの種類に渡っています。
どれもがテストを重ねて製造されています。
その中から今回は、ベイトリールでぜひ使ってみたいバス用ダイワのワームを紹介していきたいと思います。
TG シャッド
見た目が非常にリアルに作られているシャッドテール形状のワームです。
3Dアイと塗装、さらにボディーには重さを増すためにタングステンの粉末が入っています。
それだけでなく、ボディーの上下をしっかりさせるために空気が入った気室があります。
これによってフッキングもしっかりできる設計としてあります。
使い方としてはノーシンカーリグやテキサスリグ、ジグヘッドリグといったシャッドテールアクションを活かせるリグで使っていくとよいでしょう。
相性の良いベイトリールとしては、ベイトフィネス用のような軽いルアーでもキャストしやすいものにしたほうが良いと思います。
カラーラインナップも多いので、クリアウォーターではリアル系、マッディーウォーターではチャートやピンクといったカラーを選んでみてください。
クローズ
クロー=甲殻類をイメージして作られているワームです。
細かいリブといった段差、ダブルテール形状とツメを模したパーツの影響で水をしっかり掴みアクションしてくれる仕様となっています。
抵抗を増やすことでフォールスピードがゆっくりになりますので、サスペンドしていることが多い梅雨時期や夏場に特におすすめとなってきます。
使い方としてはラバージグやテキサスリグといったフォールアクションおよびボトムでアクションさせることに向いている使い方をするとよいでしょう。
また、初心者にとってうれしいのが、エビのフレーバーが入っていることです。
止めているだけでもバスの嗅覚にアピールしてくれますし、バイトしてきたときには離されるまでの時間を稼ぐことが出来ます。
おすすめのカラーはジュンバグとスカッパノンが良いと思います。
スキニーカーリー
デットスローといわれるとてもゆっくりとしたリトリーブでもアクションしてバスを誘うことを念頭に置いて開発されているのが、このスキニ-カーリーです。
細かい点として楕円のボディーをしていますので、フックを指す方向によってアクションを少し変えることが出来ます。
プレッシャーが高い近年のバスフィッシングでこういったちょっとした工夫が大きな釣果の差となることは多いです。
おすすめの使い方はキャロライナリグとなります。
キャロライナリグを使う上では遠投が効くベイトリールを使ってみるとよいでしょう。
キャロ内なリグを使っていく場合は広くフラットな形状や斜面に沿って使っていく方法が良いと思います。
スキニーキック
先に紹介したスキニーカーリーとローテーションで使ってもらいたいのがこのスキニーキックです。
ローテーションとはルアーを変えることでバスの反応が変わらないか見る方法のことをいいます。
特に水を掻き回すスキニーカーリーに対して、微振動で誘うスキニーキックは明確に違うアクションでバスにアピールすることができるのでおすすめです。
とにかく細く作られているテール形状によって非常にアクションさせたときに機敏に動いてくれるのが特徴です。
ボディーにはバイトを誘発するためのフィッシュフォーミュラとソルトが配合されています。
これらの効果によってブラックバスがバイトしている時間を長く、またより深く喰い込ませることが期待できますので、ぜひ使ってみてください。
ドラウンシケーダII
見た目の通りセミを模して作られているのがこのドラウンシケーダIIです。
こだわっているのはボディー形状による着水でのバイト誘発性能です。
ボディーは高比重部分とそうでない部分とで構成されている中空ボディーとなっています。
バスにとって水面は捕食しやすい反面、非常にバイトするかしないかは細かな点で判断されるので、こういった工夫は非常に良いと思います。
この中空ボディーは着水のリアルさを追求するとともに、バイトしてきたときにボディーが潰れることで、フッキング率の向上にもつながってきてくれます。
また、これだけのコンパクトボディーでありながら、自重が約4グラムとベイトフィネスでしっかり扱える重さがあります。
フックセットの方法としては、バイトが浅いときにはマスバリセッティング、カバーを攻めていきたいときにはオフセットセッティングといった選択ができるのもこのワームの強みです。
ぜひ夏場に使ってみてもらいたいワームです。
ネコストレート
見た目には真っ直ぐに見えるストレートワームですが、細かい点をしっかり見ていくとそのこだわりが分かってくるのがこのネコストレートではないでしょうか。
リブと呼ばれるでこぼこや、テール部分のちょっとしたふくらみは度重なるプロたちのテストによって生み出されています。
使う用途は名前にもあるようにネコリグがメインです。
ネコリグはワームのボディー途中にフックを刺して、ワームのヘッド部分にネイルシンカーを入れて使うリグです。
これにより底をついばむ小魚だったり、ミミズをイメージしたりします。
この猫ストレートにはネイルシンカーを差しやすいように最初からホールが作ってありますので、初心者にも安心です。
ベイトリールで使うときには、軽いリグになりますので、ベイトフィネス専用リールとロッドを使うとよいでしょう。
ボスクロー
3インチでありながら、9グラムという重さを持っているのがこのボスクローです。
通常のベイトタックルで問題なく使っていくことが出来ます。
このワームが得意とするのはバックスライドアクションです。
このアクションは、釣りをしている自分側からするとフォールさせるだけで離れていく方向にスライドしていってくれます。
使い方としては例えば桟橋の手前にキャストしてフォールさせることで、その奥にワームを送り届けることができるといった使い方です。
この使い方ではフックを真っ直ぐ刺すことが重要となってきますが、このワームにはフックを真っ直ぐに刺しやすいようにスリットが入っていますので、それを目安にしてセッティングすることが出来ます。
また、このワームはそのまま使ってもよいのですが、ツメに当たる部分にハサミでカットするとアクションが変えられる線が入っています。
パタパタとしたツメのアクションにできるので、バスの反応が無くなったときなどに使ってみることをおすすめします。
ラトリンチューブホッグ
近年また見直されているのが、チューブといわれるタイプのワームです。
このラトリンチューブホッグもその中の一つで、空気を含むことによりフォールスピードを遅くし、また泡という効果によって他にはないアピールをしてくれるものとなっています。
また、この中空部分にラトルを入れることにより、音でもアピールをすることが出来ます。
例えば着底でバイトすることが多いようなときは効果的になるでしょう。
おすすめの使い方はテキサスリグです。
アシ際などのカバー周りにおいて、回収が速いベイトリールと組み合わせて使ってみてください。
ロッド自体には強すぎるパワーは必要ないと思いますので、ミディアムクラスのベイトロッドから使うことが出来るかと思います。
まとめ
今回はベイトリールで使ってみてもらいたいダイワのワームを紹介してきました。
今回の記事の使い方は一つの目安としてもらって、自分なりの使い方も見つけてみてもらえればと思います。
ダイワのベイトリールのラインナップであれば、それぞれに使い勝手のよいモデルがあるはずです。
ぜひ今回の記事の内容を参考にご自身のバスフィッシングに役立ててみてください。