タングステン製メタルジグTGベイトをジギングロッドで使ってみよう!

ジギングロッド

ダイワ メタルジグ TGベイト 60g CHゼブラグロー

ジギングロッドで使うメタルジグはさまざまな金属で作られています。

それは鉛や真鍮、鉄、硬質のボーン素材、そして今回紹介するタングステン製といった素材となります。

これらはそれぞれにメリットがありますが、今回はその中でも特に特徴があるタングステンを使ったメタルジグのメリットと、発売されているTGベイトについて紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





タングステンとは?

そもそもタングステンとはどんな金属なのかご存知でしょうか?

他のバスフィッシングや時にはヘラブナ釣りといった釣りまで幅広く使われている素材となっています。

その特徴について下記に解説していきたいと思います。

比重が高い

タングステンの最大の特徴は、比重が高いことです。

同じ大きさであれば、鉛や真鍮と比べて重さがあるので早く沈んでいってくれます。

これは活性の高い魚が居るときに最も早く魚にメタルジグを見せることが出来るということです。

これはジギングだったり、タイラバの釣りでメリットが大きく活きてくるようになります。

小型化が図れる

先に紹介した比重の高さより、同じウエイトであれば小型化が図れるようになっています。

特にベイトフィッシュを偏食しがちなブリを攻略するときにはタングステン製のメタルジグが効果的ですが、それはこの小型化によって変色している小さなベイトに似せていくことが出来るからです。

この合わせることをマッチザベイトと言いますが、これがタングステン登場前には行いにくかったことですので、こちらも良いメリットとなるでしょう。

硬度がある

タングステンの特徴として非常に硬いということがあります。

これはメリットでもデメリットでもありますので、理解しておくのが重要です。

メリットとしては硬いと岩などの隙間に挟まり込むことが少ないこと、デメリットとしてはフックとの干渉などで音が出やすいことが挙げられます。

こういったことを理解しておくと使い時が分かってくることと思います。

価格が高い

最後にタングステンのデメリットを一つ挙げておきます。

タングステン製のメタルジグはどうしても加工の手間が掛かるため、価格的に高い傾向があります。

以前に比べると価格は下がってきていますが、それでも鉛などの他のメタルジグからすると高いです。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





TGベイトのメリットとは?

TGベイトはタングステンのメリットを活かして、より小さく、より重たくといったところに重点を置いて作られています。

ジギングだけでなく、キャスティングにおいてもそのメリットは発揮されることが多いです。

使ってみるとキャストのときにはその抵抗の少なさから加速スピードの速さが感じられます。

対象魚はブリやマダイ、サワラなど多くの魚種を狙っていくことが出来ます。

特に小型ベイトフィッシュが居るときにおすすめのメタルジグとなっています。

TGベイトの使い方

タングステン製のTGベイトですが、アクションの方法は通常のジギングと同じで大丈夫です。

一応のアクションの目安を挙げておくと、水中でTGメタルが慣性でスライドするようにアクションさせるとよいでしょう。

ジャークを加えた後に、ラインスラックを作ってあげるのが上手くアクションさせるコツとなっていますので、意識してみてください。

TGベイトのウエイトラインナップ

TGベイトには全部で10種類のウエイト設定があります。

一番軽いもので15グラム、一番重いもので150グラムと10倍もの違いがあります。

いずれにしても同グラム数の他の素材でできたメタルジグより小型となっています。

軽いものはキャスティングで使用することをメインとしてあり、60グラムくらいからがジギングで使っていくことができる重さかと思います。

さらにカラーが多くありますので、それを下記に紹介していきます。

TGベイトのカラーラインナップと使い分け

TGベイトにはウエイトにもよりますが、全部で10種類のカラーラインナップがあります。

カラーは状況や対象魚に合わせて使い分けていきましょう。

また名前に付いているアルファベットは、FHがフラッシュホロ、PHがパラレルホロ、CHがクラッシュホロの略となっていますので、参考にしてください。

それではそれぞれ解説していきます。

FH カタクチ

ダイワ(Daiwa) メタルジグ TGベイト 30g FHカタクチ

カタクチイワシをイメージしたシルバーメインのカラーです。

エラにあるワンポイントの赤はバイトマーカーにもなってくれると思います。

カタクチイワシがベイトになっているときにぜひ使ってみてください。

PH グリーンゴールド

ダイワ メタルジグ TGベイト45g PHグリーンゴールド

グリーンバックにゴールドのホロが入ったカラーです。

この手のカラーは濁った状況においてアピール力が高いのが特徴です。

風による底荒れが酷かったり、プランクトンなどによる濁りが入った時におすすめのカラーとなっています。

PH ブルピン

ダイワ メタルジグ サムライジグ 40g PHブルピン

ブルー、ピンク、シルバーの3色が入った、こちらもジギングの定番カラーです。

3色の明滅によってフィッシュイーターにアピールしてくれます。

最初に状況把握のために投入するパイロットカラーとして有効なカラーです。

PH マイワシ

ダイワ メタルジグ TGベイト150 PHマイワシ 905855

全国各地でメインベイトとなりやすいマイワシを模したカラーです。

ブルーは水中でよく目立つ色とされていて、どんな状況においても万遍なく魚を連れてきてくれるカラーとなっています。

PH 赤金

ダイワ メタルジグ TGベイト 150g PH赤金

レッドバックにゴールドのホロでサイドをあしらっているカラーです。

濁った状況やマズメ時といった光があまり海中に差し込んでいない状況で有効とされるカラーです。

特に釣行を朝早くから行った時には最初に投入してみてもらいたいカラーとなっています。

CH ピンクゴールド

ダイワ メタルジグ TGベイト 45g CHピンクゴールド

クラッシュホロという複雑な反射で魚にアピールしてくれるカラーです。

主に濁った状態において使ってみるとよいと思います。

CH ゼブラグロー

ダイワ メタルジグ TGベイト 60g CHゼブラグロー

片面はクラッシュホロのみ、もう片面にはグローを縞模様で入れてあるカラーです。

グローは夜光カラーのことですが、深い海中においては良いアピールカラーとなってくれることが多いです。

またタチウオに対しても効果的とされているカラーとなっています。

紫金グローベリー

ダイワ メタルジグ ルアー TGベイト 60g PH紫金GB

こちらもタチウオに対して効果的な紫をまとったカラーとなっています。

金は濁ったマッディーウォーターで効果を発揮することが多いのでそういった時に使ってみるとよいでしょう。

ピンクグロー

ダイワ メタルジグ ルアー TGベイト 60g ピンクグロー

全体がほとんどグローで覆われているカラーです。

濁っていて、かつ光量が少ないときに使ってみるとよいでしょう。

また、イカがベイトになっているときには思いがけない釣果をもたらしてくれることもあるのがグローカラーの特徴です。

メタルジグを使うときに気を付けてほしいこと

今回紹介しているものに限らず、メタルジグをジギングロッドで使うときには自分に向かって飛んでこないように気を付けるようにしてください。

特に初心者の場合はどの水深を探っているのかわからず、海面までメタルジグが来ても気づかずアクションさせてしまうことがあります。

ですので、水深がどれくらいあるかを把握して、リールの1回転あたりの巻き取り量を目安にしておき、どこにメタルジグがあるのかを理解しながら釣りをするようにしてください。

まとめ

今回はタングステン製メタルジグ・TGベイトについてそのメリットとカラーや使い方を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

今まで鉛などのメタルジグしかジギングロッドで使ったことが無い方には、ぜひタングステン製のメタルジグを使ってみてもらえると、今まで釣ることが出来なかった状況においても釣果を伸ばすことができるきっかけとしてもらえるのではないかと思います。

ぜひ今回の記事を参考にして、タングステン製メタルジグを使ってみてくださいね。







ジギングロッド