ベイトリールでノーシンカーバックスライドセッティングの勧め

ベイトリール

ノーシンカーの釣りというと、スピニングリールを使ったタックルで小さいルアーにシンカーを付けずに静かにキャストして、なるべくバスにプレッシャーを与えないようにする釣りのイメージです。

飛距離もあまり出ないイメージがあります。

しかし、ベイトリールを使ったバックスライドセッティングで重量のあるファットなソフトルアーをキャストするのもまたノーシンカーの釣りです。

バックスライドセッティングには様々なメリットがあり、小さなノーシンカーワームでも、ベイトリールで投げるハードルアーでも釣れなかったバスを引きずり出すことが出来るメソッドです。

ここではノーシンカーのバックスライドセッティングについて紹介します。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





バックスライドセッティングっていったい何?

バックスライドセッティングとはソフトルアーの向きを逆向きにフックセットしてキャストするセッティングです。

ファットな重量のあるソフトルアーを利用するのでベイトリールを使ったタックルでの使用がおすすめです。

つまり頭が太くて尻尾が細い小魚の形をしたソフトルアーを想像してください。

通常のセッティングは、アングラーに一番近い側に頭、向こう側の一番遠い側に尻尾という向きでフックを刺してセッティングしますね。

そして、キャストしてリールを巻くとルアーは小魚のようにこちらを頭にしてそのままアングラーのほうに泳いできます。

これが通常のセッティングです。

それに対してバックスライドセッティングは逆向きです。

アングラーから一番遠いところにソフトルアーの頭が来る向きでセッティングしてキャストします。

つまりソフトルアーは向こう側を向いて飛んでいって着水するセッティングです。

なぜそのようなセッティングが使われているのかを次項で解説します。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





バックスライドの仕組み

バックスライドセッティングは、セットしたルアーのアングラーから遠い側のほうが重くなっているセッティングです。

それなので、キャストして着水すると、着水点よりも更に向こう側に向かって滑るように泳いでいくことが出来ます。

オーバーハングの手前に着水したとしても、バックスライド幅が大きければそのままオーバーハングの奥に向かって泳いでいってくれるので、ストラクチャーの奥に潜んでいるバスにとっては、飛んで火にいる夏の虫と感じ躊躇せずにバイトしてくるのです。

バックスライドのメリット

バックスライドのメリットは非常にたくさんあり、それが釣果実績にも表れています。

代表的なものを紹介します。

ストラクチャーの奥に入れられる

フリーフォールさせることによって着水点よりも奥に向かって泳ぐので、ストラクチャーやカバーの奥にルアーを入れられます。

これは今まで、他のハードルアーやリグでは入れられなかった場所にまでルアーを入れることが出来るということです。

バスはカバーの奥の奥に多くいるのは周知の通りですし、誰も狙えなかった場所にルアーを入れられることはプレッシャーでスレていないバスを狙えるのでその分バイトの確率が上がります。

基本的な使い方をすれば、アングラーの熟練度に関係なくルアーがオートマチックにバックスライドするので、キャストがあまり上手でなくてもそこそこいいスポットに入れられるという点で、実は初心者にもおすすめです。

反対方向に泳ぐのでプレッシャーを与えない

バックスライドセッティングは上述の通りアングラーから離れていく方向にスライドします。

なので、バスの目線を考えた時に、着水に気づく→バックスライドするルアーを眼で追う→バイトするという目線の流れの中でアングラーの方向に注意があまり行きません。

通常セッティングの場合、着水に気づく→リトリーブでルアーが動くのを眼で追う→その先にラインが見える→その更に先にアングラーが見える→バイトするのは止めよう、となってしまうことが想像できます。

水平に近いフォールがベイトにそっくり

バックスライドはスライド方向だけでなく、水平に近い方向に滑るようにフォールします。

これがテキサスリグなら頭のシンカーを下にして垂直方向にフォールしますし、他のハードルアーやノーシンカーワームを水平に動かす時はリトリーブによってラインを引っ張って動かすのでフォールと比較すればナチュラル度に差があります。

当然、ベイトとなる小魚やエビ、ザリガニなどは水平に移動しますからソフトルアーのフリーフォールだけでそれが表現できるのは非常にメリットです。

飛距離が出せる

バックスライドセッティングに使うソフトルアーは、頭が重くお尻が軽い高比重のソフトルアーです。

ノーシンカーでも重量が10gくらいあるものが主流なのでベイトリールで楽にキャストでき、飛行姿勢も飛んで行く方向が重くなっているので、同じルアーの通常方向のセッティングよりもさらに飛距離が出せます。

その分バスにプレシャーを与えずに狙うことができます。

バックスライドに適したソフトルアー

バックスライド系と言われるバックスライドに適したソフトルアーの代表格は何と言ってもスミスのファットイカです。

ゲーリーヤマモトの素材のイモルアーのボディのお尻に派手な色のスカートが付いた形状は釣り場でも眼にしたことがあるのではないでしょうか?

ソフトルアーにしては高額なのが玉に瑕ですが、釣果を考えれば納得でしょう。

経済性を考えてワーム補修剤で補修しながら使うこともおすすめです。

ワーム自体が柔らかく動いて魚を誘うタイプのルアーではないのでワームが接着剤で硬くなっても実釣に影響ありません。

その他に各社から、ジャクソンのバックスライドクラーケン、O.S.Pのドライブスティック、ジャッカルのカバークロー、ティムコのバックスライドホッグなどがバックスライドセッティングによく使われています。

基本的にはファットなボディで頭側に重量バランスが寄った形状のルアーがバックスライドに適しています。

バックスライドセッティングでの実釣

バックスライドセッティングのルアーをセットしたら、カバー際、ストラクチャー際にキャストします。

注意点は、水中でルアーが更に進むので水中で進みながらバスを誘うイメージを持って、バスがいるより手前に着水させることです。

自分が使うルアーのバックスライド幅は、最初に岸際の透明度が高い場所でテストして確認するといいでしょう。

ルアーが着水したらリールを巻いて糸ふけを取ってはいけませんし、水中でバックスライドさせるために手で糸をさらにスプールから引き出して、ラインテンションを掛けずにフォールさせます。

その間は糸が出て行くのを眼で追い、それが止まったらボトムに着底です。

しばらく放置して様子を見て反応が無ければちょっとシャクッてまたフォールさせて誘います。

このときのフォールもバックスライドしますので魚を誘えます。

この釣り方では殆ど1回か2回のフォールで喰ってきます。

1回のキャストでフォールさせたりしゃくったりを繰り返して粘るよりは、数回で反応がなければそこにバスはいないと判断して場所を移動しながら撃っていくのが釣果を伸ばすコツです。

アタリはフォール中にあります。

着水後のフォールで糸が出るスピードや動きに違和感があったらバイトです。

即座にクラッチを繋いでハンドルを巻いて糸ふけを取って思い切りフッキングしましょう。

この糸ふけを取ってフッキングのタイムラグを少しでも減らす為に有利なのがハイギアやエクストラハイギアのベイトリールです。

まとめ

いかがでしたか。

バックスライドのメリットやおすすめルアー、実釣の時のキャストからフッキングまでの流れの基本をご理解いただけましたか?

釣りの内容からもわかってもらえたとおり、この釣りではカバーを狙うので太い糸を使いたい、重量のあるルアーを使う、糸ヨレなくストレートに糸を出してフォールさせやすい、ヒット後に一気に巻き上げてカバーから引きずり出すというベイトリールに最適な要素がたくさん詰まっています。

ノーシンカーのソフトルアーを使う釣りですが、スピニングタックルの繊細な釣りとはまた違った魅力と釣果が期待できますので是非みなさんも取り入れて釣りのフィールドに繰り出してみてはいかがですか?







ベイトリール