ヘアオイルでお金をかけずに綺麗なサラツヤ髪を手に入れよう
ヘアオイルを上手く使いこなせるようになると、髪が綺麗にサラサラになり、コシが出るので手放せなくなる方が多いようです。
髪がなかなかまとまらないので縮毛強制やパーマをかけようかと悩んでいる方は、一度ヘアオイルを使ってみてください。
パーマをかけるよりも髪や頭皮が健康になります。
ベタつきから断念してしまう方が多いヘアオイルですが、正しい使い方を知ってその魅力を是非体験してみてください。
ヘアオイルの種類
ヘアオイルとは読んで字の如く、髪のためのオイルです。
ドラッグストアに行くと様々なヘアオイルが並んでいますが、大きく分けて植物性オイル、動物性オイル、鉱物性オイルの3つに分類されます。
それぞれに特徴があり、使い方も違ってきますので、よく成分をみて自分に合ったオイルを選びましょう。
植物性オイル
植物性のヘアオイルと言えば、椿油が有名ですが、そのほかにもココナッツオイル、オリーブオイル、ひまわりオイル、アルガンオイルなど様々な種類があります。
髪の保湿だけでなく、植物性オイルは皮膚につけても問題ないので、頭皮ケアに用いることが可能です。
シャンプー前に頭皮マッサージをすると汚れが落ちやすく、髪と頭皮が健康になります。
植物性オイルは酸化しやすいので取り扱いには注意が必要ですが、髪への負担が少ないのでヘアオイルとして1番おすすめです。
動物性オイル
動物性オイルの代表的なものは、馬油とスクワランオイル(鮫由来)があります。
人間の皮脂に近い成分なので、皮膚に塗っても問題なく、髪につけると高い保湿力を発揮します。
植物性オイルに比べて重めですが、頭皮に塗ることで血行が良くなり、フケや痒みを防ぐだけでなく、髪の状態も良くなります。
鉱物性オイル
ワセリンやベビーオイルなどのミネラルオイルが植物性オイルになります。
鉱物性と聞くと、石油のイメージが強く敬遠する方も多いようですが、その保湿力は高く、劣化もしにくいので酸化の心配もありません。
人間の皮脂とは全く違う成分ですので、肌への浸透はしにくいので頭皮マッサージには向いていませんが、シャンプー後に毛先に少量つけることで、パサつきを防ぎ、潤いのある髪へとなります。
ヘアオイルの役割
ヘアオイルは髪に潤いを与えるだけでなく、様々なトラブルから髪や頭皮を守ってくれます。
少量で効果があるので、付ける量に注意して上手く活用しましょう。
乾燥から守る
ヘアオイルの1番の役割は、髪に潤いやツヤを与えて保湿をすることです。
夏は紫外線、冬は乾燥と髪はダメージを受けやすく、パサつきがちです。
ヘアオイルで表面をコーティングしておけば、そのダメージをだいぶ軽減することができます。
また、ドライヤーの熱からも髪を守ってくれます。
ヘアオイルでサラサラ髪を保っていれば、多少ダメージを受けても絡みにくく丈夫な髪を持続することができます。
抜け毛、切れ毛の予防
髪をブラッシングする時にパサつきがあると髪が絡まり摩擦が起こって、髪だけでなく頭皮にもかなりの負担がかかります。
ヘアオイルをつけておけば、その摩擦も起こりにくく、抜け毛や切れ毛の予防になります。
頭皮を健康に保つ
シャンプー前にヘアオイルを使って頭皮をマッサージすることで、毛穴の汚れや皮脂が浮き上がり、頭皮環境が格段に良くなります。
頭皮環境が改善されることで、健康な髪が育ちやすく、薄毛や抜け毛の予防にもつながりますし、適度に潤いが残るので、乾燥せずフケの予防にもなります。
またオイルのお陰で頭皮に負担をかけることなく、マッサージできるので血行も良くなります。
ただし、植物性か動物性の無添加のヘアオイルを使用するようにしましょう。
鉱物性のものは、シリコンが入っているので、頭皮に直接つけるのは避けてください。
ヘアオイルの正しい使い方
ヘアオイルが苦手という方は、使用方法を間違えている可能性があります。
つけすぎてしまうと、ベタついて不快感が残るだけでなく、見た目も数日髪を洗っていないような汚い印象を人に与えてしまいます。
適量を上手く付けることで、髪がサラサラになり扱いやすい髪へと変化しますので、是非正しい使い方を知って、使いこなしてください。
シャンプー後の濡れた髪に数滴つける
ヘアオイルは乾いた髪につけても、浸透しないので効果はありません。
シャンプー後、タオルドライした髪の毛先に数滴つけるだけで充分です。
毛先だけで、根元にはつけないようにしましょう。
根元につけると重くなりすぎてしまいます。
ヘアオイルの種類や髪の量にもよりますが、最初は一滴つけて様子をみてください。
手のひらにヘアオイルをなじませてから、手ぐしで溶かすようにして毛先になじませましょう。
その後にドライヤーをかけてしっかりと乾かしてください。
自然乾燥ではあまり効果を実感できません。
しっかりと乾かすことで翌日も指通りの良いサラサラ髪が持続できます。
トリートメントに混ぜて使う
数滴でもベタつきがどうしても気になるという方は、トリートメントやコンディショナーに数滴混ぜて使用する方法もあります。
保湿効果が高まり、扱いやすい髪になります。
また、朝スタイリングするときにスタイリング剤に混ぜると、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる上にツヤ出し効果もあるのでおすすめです。
マッサージ時には乾いた頭皮につける
頭皮マッサージをする際には、乾いた頭皮につけて使用しますが、その前にしっかりとブラッシングをして髪についたホコリや絡まりをとっておきましょう。
ヘアオイルはそのまま手にとってつけても問題ありませんが、髪の長い方はつけるのが難しいので、先が細くなっているボトルなどに移し替えて直接少しずつ頭皮につけるとやりやすくなります。
それほどつけすぎなくても、手のひらに乗る量で十分頭皮に行き渡ります。
毛穴に詰まった汚れを落とすイメージで、指の腹でくるくるとマッサージしてください。
5分くらいのマッサージで十分効果があります。
マッサージ後は、普通にシャンプーしても良いですが、蒸しタオルをしばらく被るとより効果的で、ヘアオイルの成分が髪や地肌に浸透します。
定期的に行うことで頭皮がすっきり綺麗になり、健康な髪へと変化していきます。
ヘアオイルの上手な選び方
ヘアオイルには様々な種類があるので、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますが、用途に合わせて、自分に合った最適なヘアオイルを見つけてください。
シャンプー後に数滴つけて、保湿とツヤ出し効果を望む場合は、どのヘアオイルでも高い効果が期待できます。
保湿効果がより高いのは、馬油などの植物性オイルとベビーオイルなどの鉱物性オイルです。
鉱物性オイルは安価なうえ、長く保存できますので、安くヘアケアをしたい方に向いています。
ただし毛先につけるのみで、頭皮にはつけないようにしましょう。
髪の内部補修と頭皮の改善を目的とするならば、椿油やオリーブオイルなどの植物性オイルがおすすめです。
植物性のものは酸化しやすいので、保存方法や使用期限に気を配る必要がありますが、髪にも頭皮にも優しいので、敏感肌の方でも安心して使えます。
まとめ
ヘアオイルを上手く使いこなして、髪と頭皮をより健康にしましょう。
今までヘアオイルを敬遠していた方も、正しい使い方を知ってもう一度トライしてみてください。
髪がとても扱いやすくサラサラになるので、手放せなくなるはずです。
ほんの数滴で高い効果が得られるので、コスパも良く、毎日簡単に続けられるのでどなたにもおすすめできるお手軽ヘアケアです。