小さめ?大きめ?ビンディングシューズのサイズ選びの基本

ビンディングシューズ

小さめ?大きめ?ビンディングシューズのサイズ選びの基本

ビンディングシューズ選びで重要なのが、サイズ選び。

実際にお店に行って履いてみたはいいけれど、どのようなものを選べばいいのか分からないという人の為にサイズ選びの基本をご紹介します。

大きめを買うべきなのか、小さめを買うべきなのか、それともジャストサイズにすべきか。

サイズ選びが分かればシューズ選びの失敗がなくなります!






ビンディングシューズは小さめ・・・はもう古い?

一昔前までは、ビンディングシューズは1サイズ小さめを選ぶのがいいと言われていました。

しかし、現在ではジャストサイズもしくは、ほんの少しゆとりがあるくらいの方がいいと言われています。

その違いは、昔と今のビンディングシューズに使用されれる素材の差。

昔のビンディングシューズは、ほとんどが革製でした。

そのため、履いているうちに足になじんで多少なりとも伸びてきたのです。

ですから、購入時はちょっと小さめを買っておいて、履いているうちに自分の足になじんでくるというのが通説。

しかし、現在使用されているもののほとんどは化繊素材。

革製のビンディングシューズと比べると素材そのものが伸びにくいので、小さめを買ってしまうと足が圧迫されてしまって窮屈なのです。

は小さめを選ぶというのは一昔前の話。

実際に履いてみて、ジャストサイズもしくは指が動かせるくらいゆとりのあるものを選ぶのがおすすめです。






大きすぎたらどうする?

ちょっとゆとりのあるものを選んだつもりが、実際に使ってみると大きすぎたというとき位は、インソールで調整するという方法があります。

熱生成できるインソールの場合はフィット感がいいので、少し大きい程度なら問題なく履けるようになります。

インソールはスニーカー用ではなく、スポーツ用の厚みのあるものを使用するようにしましょう。

サイズを合わせるときは、普段通りに座った状態でビンディングシューズを履いて、バックルを止める前にかかと部分を床にトントンと何度か打ち付けます。

かかとをぴったり合わせたうえで留め具を締めてください。

こうすることで、かかとが安定した状態を保てます。

かかとぶぶんはぴったり、前部分は5mm程度の捨て寸があるのが理想的なサイズなので、必ずかかとを合わせたうえでサイズ調整することです。

きつめのビンディングシューズのデメリット

きつめのビンディングシューズの場合、足が圧迫されてしまうため指先が痺れてきてしまう可能性があります。

短距離の場合名だ問題ないこともありますが、距離が長ければ長いほど足への影響が深刻です。

また、練習時に足に合わないきついビンディングシューズを使用していると指が変形する原因にもなります。

指が不自然に圧迫された状態だとペダリング時に力を入れにくいというデメリットも。

きつめが好きだという人は、きつめのビンディングシューズのデメリットも理解したうえでシューズ選びを行うようにしましょう。

履いているうちに伸びて足になじんでくるということはまずありません。

きつめのくつはためし履きした時には安定感があるように感じられるかもしれませんが、その状態で何時間も耐えられるのか、力を加えた時に指に負担がかからないかと

いったこともよく考えることです。

ベルクロを締め直すだけでもサイズ調整することは可能なので、試履き字はジャストサイズを選んでおくというのもおすすめです。

まとめ

ビンディングシューズで小さめを選んだ方がいいというのは、革製のビンディングシューズが主流だったころの話です。

現在のように伸縮性が期待できない化繊素材のビンディングシューズが主流になってからは、ジャストサイズもしくはややゆとりのあるサイズを選ぶといいでしょう。

ベルクロである程度調整できるので、きつめを選ぶ必要はありません。