折りたたみ自転車を使うときの注意点はある?気をつけたい4つのポイント

折りたたみ自転車

折りたたみ自転車 20インチ シマノ社製6段変速ギア (AJ-08) フロントバスケット フロントライト/前後泥除け/ワイヤーロック錠/折り畳み自転車/MTB/小径車/PL保険(ホワイト)

折りたたみ自転車は、小さくたたんで持ち運んだり、狭い場所に収納したりできる便利なアイテムです。

普通の自転車では難しいことを、折りたたむことで可能にしており、幅広い使い方ができるようになっています。

ただし、メリットだけでなく、気をつけたいデメリットもあるので、使うときは注意しなければなりません。

ここでは、折りたたみ自転車の4つの注意点を紹介していきます。






ペダルの漕ぎ方

折りたたみ自転車についているペダルは、普通の自転車についているものとは違い、折りたたみ式のペダルになっていることがあります。

これは、折りたたんだときのサイズを、よりコンパクトにするための重要なパーツです。

普通のペダルだと、中心に軸が通っているため、本体は折りたためても、ペダルだけはそのままになってしまいます。

そうなると、狭い場所に収納したいときなどに、「ペダルが邪魔だな」と感じてしまうことがあるのです。

この問題を解消するためには、折りたたみ式のものが役立ちます。

折りたたみ式のペダルは、軸が半分くらいしか通っていないので、しっかりとたたんでコンパクトにできるのです。

それなら、場所をとるようなことはありません。

ただし、軸が半分しかない折りたたみ式ペダルは、漕ぐときにデメリットが発生してしまいます。

それは、ペダルが折れやすくなってしまうことです。

正しい漕ぎ方

折りたたみ式ペダルを漕ぐときは、ペダルがぽっきりと折れてしまう可能性があります。

そうしたトラブルは、ペダルの漕ぎ方が間違っているときに起こりがちです。

折りたたみ式のペダルは、足をしっかりと真ん中に乗せて漕ぐのが、ベストな漕ぎ方になります。

そうしておけば、余計な負担がかからないため、折れたりする心配はありません。

しかし、足が真ん中からずれており、外側に寄っているような場合は、通常の漕ぎ方よりも負担が大きくなってしまいます。

すると、軸が半分しかなく、端まで通っていない折りたたみ式は、耐えられずに折れてしまうのです。

壊れたのがペダルだけなら、交換することでまた使えるようにはなりますが、頻繁に折れるようでは、何度も買い替えが必要になり、出費が増えていきます。

そんなことにならないように、正しい漕ぎ方で使うようにしましょう。






段差のある道の走行

折り畳み式自転車は、普通の自転車よりも小さいタイヤがついているものです。

これも、折りたた式のペダルと同じく、よりコンパクトにまとめるためには、欠かせないポイントになります。

普通の自転車のような大きいタイヤだと、いくら本体をたたんでも、それほどコンパクトにはなりませんが、サイズの小さいタイヤなら、邪魔になったりはしないのです。

しかし、タイヤのサイズが小さすぎた場合は、よくないこともあります。

それが、段差のある道を走行するときのバランスです。

段差があったときは、普通なら前輪を少し上げて乗り越えることになりますが、小さいタイヤでそれを行った場合、バランスを崩して転倒してしまう恐れがあります。

あまりにサイズが小さいタイヤは、普通のタイヤと比べて、とてもバランスがとりにくいのです。

そのため、平らでない道を走行するときは、少し慎重になる必要があります。

降りて押すことも大切

折りたたみ自転車を安全に使うなら、気になる段差があったときは、いったん降りるのがおすすめです。

「いちいち降りなくても」と考えてしまうこともありますが、そうした油断が、事故を招いてしまうこともあります。

特に、他の折りたたみ自転車と比べても、かなり小さいサイズのタイヤを使っているときは要注意です。

その場合、ほんの些細な段差にもつまずいてしまい、転倒しそうになることがあります。

ちょっとした油断が怪我につながることもあるので、「面倒臭い」などと思わず、安全第一で使っていきましょう。

電車への持ち込み

折りたたみ自転車は、コンパクトにすることで、携帯したまま電車に乗せることも可能になります。

それなら、遠くまで自転車を運び、到着した先で乗るという使い方ができるのです。

また、電車で移動したあと、さらに長い距離を歩かなければならないときも、折りたたみ自転車を一緒に持って行けば、困ることはありません。

このように、自転車を他の乗り物に持ち込んで移動することを「輪行」と呼びますが、電車でそれを行うときは、少し注意したいことがあります。

それは、混む時間帯を避けることです。

折りたたみ自転車の輪行の基本は、他の人に迷惑をかけないことなので、混んでいるときの持ち込みはマナー違反になります。

いくらコンパクトにたたんでいても、混んでいるときに十分なスペースを確保するのは難しいのです。

したがって、通勤や帰宅でラッシュになる時間帯は避けてください。

また、すいているときでも、できるだけスペースの広いところを探すようにしましょう。

袋に入れよう

輪行をするときは、たとえ混む時間帯を避けたとしても、むき出しのまま持ち込んだりしてはいけません。

折りたたみ自転車を電車に乗せるなら、必ず袋に入れるということを忘れないでください。

袋を使わず、むき出しのまま持ち込んでしまうと、いくらたたんでいても、どこかが他の人の服に引っかかってしまう可能性があります。

また、チェーンなどに付着した汚れを擦りつけてしまうこともあるのです。

そうしたトラブルを避けるためには、袋に入れるのが、最も適切な方法になります。

メーカーの専用の袋があればベストですが、少し高いので、予算が厳しいときは普通のナイロンバッグでもかまいません。

とにかく、折りたたみ自転車をすっぽりと覆う袋を用意して、それに入れることが大切です。

鍵はできるだけ頑丈に

折りたたみ自転車は、コンパクトで軽く、持ち運びしやすいことがメリットです。

そのため、無駄に労力を使わなくても、楽に移動させることができます。

しかし、運びやすいということは、裏を返せば、「誰でも簡単に持ち去ることができる」ということです。

つまり、折りたたみ自転車は、泥棒にとっても扱いやすいものであり、苦労せずにサクサクと運搬できることになってしまいます。

折りたたみ自転車は室内で保管することが多いので、その点では安心してもよさそうですが、万が一侵入された場合は、簡単に盗まれてしまう可能性があるのです。

そのため、鍵の選び方には注意してください。

すぐに解除できるものではなく、がっちりと保護してくれる頑丈なものを選ぶべきです。

ワイヤーはすぐ切られる

折りたたみ自転車の鍵として、あまりおすすめできないのは、ワイヤーキーです。

ワイヤーだと、ニッパーですぐに断ち切られてしまいます。

切れないことをアピールしている商品もありますが、まとまっている場合ならともかく、単体ではやはり不安が残るものです。

確実に盗難を防ぐのであれば、リング状のシリンダーキーのように、簡単には壊れないものを使ってください。

切断するのが難しいタイプの鍵なら、あっさり盗まれるようなことはありません。

折りたたみ自転車を使うときは、実際に乗るときの注意点だけでなく、こうした保管の際の注意点も忘れずにチェックしておきましょう。

まとめ

折りたたみ自転車は、普通の自転車とは違った使い方ができる便利な商品ですが、ここで紹介したような注意点は、常に意識しておいてください。

何も知らずに使っていると、思わぬ失敗をすることもあるのです。

他の人に迷惑をかけず、安全に、そして快適に使うためには、注意点をしっかり守り、適切な使い方をしていきましょう。








折りたたみ自転車