思い切り跳んで走ってを理想にバッシュの初歩的な選び方チェック方法

screenshot_2

バッシュと言えばバスケットボールシューズ、バスケットボールをする時専用の靴の事ですが、このバスケットボールと言う競技はかなり過酷な運動でもあります。

その激しい動きに耐えられるように作ってあるのがバッシュですが、ではそのバッシュを選ぶポイントはどのあたりに注意したらよいのでしょう。

ご自分だけのバッシュを選ぶためのチェックポイント、ご紹介します。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


足の形をよく見てみましょう

金銭的にの余裕があればオーダーで、完全に自分の足に合ったシューズも作れますが、一般的には既製品の購入が殆どです。

と言う事は、出来るだけご自分の足にフィットするものを選ばなくては、足にとっても負担が増すことになってしまいます。

まずはご自分の足の大雑把な形を、把握してみましょう。

幅広の足

足首を基準にして見た場合、足首よりもかなり幅広でしかも、指の付け根にかけて末広がりに広がっているタイプです。

このタイプの場合、幅広の靴でないと足のサイド側が圧迫されて辛いことになるので、幅広の物を選ぶのがいいでしょう。

一般的に日本人の場合、この幅広の足のタイプが多く見られます。

幅の狭い足

極端な人だと、足の幅が足首と同じくらい狭い人も見られます。

日本人には少ないタイプで、欧米人に多く見られる足の形です。

狭い幅のバッシュを選ばないと、靴の中で足が遊んでしまって機敏に動けなくなりますので、注意しましょう。

また緩すぎると靴の中にこすれてまめを作る原因にもなりますので、それを回避するためにも注意が必要です。

偏平足の場合

足の甲が低い、土踏まずが殆ど無いタイプの足です。

このタイプの場合、アーチを作るような靴を選ぶか、またあえてアーチを無理に作らないような靴を選ぶか、二通りの選び方があります。

人によって違ってきますので疲れ方など見つつ、ご自分に合った選び方を探して行きましょう。

足の甲が高い場合

実は日本人の場合、足の甲高の人が多いのです。

なので一般的に販売されている靴、バッシュも含めてですが、足の甲の形のタイプ的にはほとんど問題は無いと言えます。

ただ特に甲高であると言う自覚があった場合、しかも紐だけでは調整が難しい場合は、甲の高めのシューズを選んでください。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


買いに行くのに適した時間

一般に購入に適した時間は、午後それも夕方と言われています。

何故なら午後も遅くなってくると、体重のかかっている足に半日分の圧がかかり、アーチがヘタレてきて足自体が広がってきて朝とはサイズが異なってくるからです。

また血液の循環の問題から、所謂むくみが起きてくるのがこの時間帯だからです。

簡単に言えば、この辺りの時間帯は足が疲れてきている状態なので、足のサイズにも朝とは差が出来ているわけです。

この状態でフィットする靴はつまり、激しい運動中に丁度いいサイズの靴だと言う事になります。

購入場所について

今ではネットでも多く販売されていて、簡単に手に入るようになったバッシュですが、出来れば店頭での購入をおすすめしたいです。

と言いますのも、フィッティングと言う点からして通販ではどうしても、難しくなると言う事があるからです。

店頭で足に合った靴を、出来れば専門店のスタッフさんの指導の下、あれこれ試してみるのが一番いい選び方になります。

特にバッシュ初心者さんの場合は、この購入方法が一番おすすめになります。

ベテランおよび、バッシュを単にスニーカーとして利用する場合は、それほど神経質にならなくてもいいでしょう。

フィッティングについて

購入に行く際には、試合に使っている靴下を履いていく、もしくは持っていく事をお忘れなく。

特に試合の時や練習の時には、何時もより厚めのソックスを履いている人は、忘れないように注意しましょう。

初歩的な注意

完全に初歩的な問題ですが、フィッティングの時には両方の靴を履いて試してください。

普通の靴の購入の時もそうですが、片足だけの試し履きだと不充分です。

と言いますのも、足の形は左右でかなり違ってきています。

普段の習慣や生活の癖で、左右均等な足と言うものはまずありません。

普段履いている靴でも、例えば右だけがきつく感じるなどと言う事があるはずです。

運動用の、特にバスケットボールなどの激しい跳んだり走ったりの動きでは、この小さな差が後々大きく身体に響いてくることもあるのです。

足の甲がきつくないか

甲高な人の場合、これはかなり重要なポイントになってきます。

足の甲の高い人の場合、下手をすると甲が圧迫されて血行が悪くなることもあります。

また反対に甲の低い人の場合、中で足の甲がすれてまめを作ってしまうこともあります。

どちらも靴紐で調整できる程度ならいいのですが、出来るだけご自分の甲に合った靴を選ぶことが大事です。

つま先にある程度の余裕があるか

つま先の形もよく見てみると様々で、第一指(親指)が一番長い人もいれば、第三指(中指)が長い人もいます。

靴のつま先の形がご自分の足指のタイプと、出来るだけフィットしそうなものを選びましょう。

また靴の中で足指がきちんと動くかどうかも、しっかり確認してください。

特に第一指と第五指(小指)が圧迫されていないかは、その後の足の負担にも大きく関わってきますし、場合によっては骨の異常も招いてしまうことも無いとは言えません。

足裏のアーチ部土踏まずの感覚は

土踏まずは、身体のセンターを支えていると言っても過言ではない部位です。

靴のアーチ部とご自分の土踏まずの場所が、きちんと合っているものを選ばないと疲労の元にもなります。

特に偏平足の人の場合、このアーチ部については専門家と相談して、場合によってはアーチクッションをを取ることも視野に入れておきましょう。

踵はしっかりと保護されるか

踵の部分は、ジャンプの着地に大きく関わってきます。

つまりこの部分がフィットしていないと、着地の衝撃がひざなどの関節部に負担をかけることもあります。

踵を抱え込むような感じの、そんなフィット感のあるものを選びましょう。

片足やつま先で立ってみる

ある程度フィッティング出来たら次は、軽く歩いてみると言うのは普通の靴の購入の時にもなさっているでしょう。

それに加えて、店内では少々気が引けるかもしれませんが、片足で立ってみたりつま先立ちも試してみましょう。

と言いますのもバスケットボールは、ジャンプや走りなどあらゆる運動の集大成とも言える動きを強いられます。

さすがに専門店でもそこまでは試せませんが、片足重心にしてみるだけでも両足よりは感覚がつかめるはずです。

つま先で立ってみると、シューズの柔軟性も同時にチェックできますので、こちらもおすすめですね。

最後にチェックしたいこと

さてここまでチェックが済みましたら、一旦シューズを脱いで今度は手でシューズの反り返り感を試してみましょう。

シューズの踵の下とつま先を両手で持って、軽く反り返りをチェックしてみてください。

反り返りの強さはどうか、硬すぎもせず柔らかすぎもしないいい反発を持っているか、また丁度いい場所が反り返るかなども見ておきます。

足指の付け根辺りに丁度、反り返り感があるものがおすすめです。

まとめ

いささか面倒な感もあるかもしれませんが、出来るだけ長く気持ち良く使用するためにも、最初のチェックは怠りなくしたいものですね。

気持ち良く履けて、気持ち良く動き回れる、そんなバッシュを長く愛用するために、ひと手間かけて選んでください。

バスケットーボールの試合中のまた練習中の、あなたの一番の相棒になってくれるのが、このバッシュなのですから。