椎間板ヘルニアに腰痛ベルト・腰痛コルセットは効果がありますか?
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛ベルト・コルセットベスト21ランキングはこちら
目次
- 椎間板ヘルニアに対するコルセット利用について
- 椎間板ヘルニアによる痛み・痺れに対して、腰痛コルセットをつけるのは有効
- 腰痛コルセットは椎間板ヘルニアを治すわけではないが痛みはやわらげる
- 椎間板ヘルニアにおすすめの腰痛コルセット「ノーブル バックレスキューベルト チタン」
- 椎間板ヘルニアの保存療法は、どれもヘルニアを治してはくれない
- 椎間板ヘルニアの原因とは
- 筋肉収縮(瘢痕化)と椎間板ヘルニアの関係
- 椎間板ヘルニアで着けたコルセットはいつまで着ける?
- 椎間板ヘルニアでコルセットを外す適切な時期を見つけるのは難しい
- コルセットは痛みが少ないときは外す
- ストレッチなどで痛みを軽減させる
- コルセットを外しても痛みがでないちょうどよい時間を見つける
- 椎間板ヘルニアに対するコルセット利用
- 椎間板ヘルニアによる痛み・痺れに対して、腰痛コルセットをつけるのは有効
- 腰痛コルセットは椎間板ヘルニアを治すわけではない
- 椎間板ヘルニアの保存療法は、どれもヘルニアを治してはくれない
- 椎間板ヘルニアの原因とは
- 筋肉収縮(瘢痕化)と椎間板ヘルニアの関係
- まとめ
椎間板ヘルニアに対するコルセット利用について
椎間板ヘルニアは、腰椎の間の椎間板が飛び出して、神経を刺激し、痺れ等の症状が出る腰痛の1つです。
コルセットは椎間板ヘルニアによる痛みを軽減するのにとても相性がいいです。
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛ベルト・コルセットベスト21ランキングはこちら
椎間板ヘルニアによる痛み・痺れに対して、腰痛コルセットをつけるのは有効
椎間板ヘルニアは、腰椎に負荷がかかり、腰椎と腰椎の間にある椎間板という組織が、飛び出してしまった状況になります。
一方、腰痛コルセットは、腹腔圧を高めて上半身を上に持ち上げてくれます。
そのため、コルセットをつけることによって上半身を上に持ち上げ、腰椎への負荷が軽減することにより、椎間板が飛び出るのを軽減してくれます。
整形外科などでも牽引する場合がありますが、これとねらいは同じです。
また、コルセットをつけることで、腰を曲げるなどの動作が制限されますので、無理な体制になってヘルニアが悪化するのを防いでくれます。
腰痛コルセットは椎間板ヘルニアを治すわけではないが痛みはやわらげる
腰痛コルセットをつけることによって、椎間板ヘルニアの痛みが治まる場合があります。
しばらく痛みが治まると、あたかも病気が治ったかのように錯覚してしまう場合がありますが、治っていません。
椎間板が飛び出る状態は、コルセットをつけることで一時的に軽減していても、コルセットをはずせば以前と同じ負荷がかかり、椎間板も飛び出ます。
アトピーの人がかゆくなった肌にステロイド系の薬を塗るとかゆみが収まりますが、アトピーが治ったのではないのと同じです。
薬を塗るのをやめればすぐかゆみは出ます。
そもそもの原因すなわちなぜ椎間板が飛び出たのか(なぜ肌のかゆみが出たのか)を解決しておらず、表に表れた症状だけを鎮めたに過ぎません。
保存療法とは、根本原因をつぶせないために、症状のみを和らげようとする施策なのです。
根本原因(なぜヘルニアになったのか。なぜ椎間板に負担がかかっているのか)に対してはまったく働きかけていないことをよく理解しなければなりません。
その上で、症状がきつくて苦しいときなどにとにかく症状を和らげる、という意味では効果があり、特に即効性があります。
椎間板ヘルニアにおすすめの腰痛コルセット「ノーブル バックレスキューベルト チタン」
「ノーブル バックレスキューベルト チタン」
公式サイトで詳細を見る
本体が幅広で腰全体を覆ってくれることと、バンドも幅広でかなりがっしり固定できて、ヘルニアの痛みを速攻で和らげるのに特におすすめです。
しっかり締めることで腹腔圧が高まり、背骨を引き上げて、背骨と背骨の間を伸ばしてくれます。
上半身の重さを支えてくれるので、立ち姿勢を楽に維持できるので、立ち仕事が多い方や満員電車に乗る方、歩くだけで痛みが出る方におすすめです。
椎間板ヘルニアの保存療法は、どれもヘルニアを治してはくれない
腰に痛みが出たり、足に痺れが出て、整形外科にかかると、レントゲンやMRIをとります。
その結果、MRIで第5、第4あたりの椎間板が飛び出ていることが確認されると、椎間板ヘルニアと診断されます。
度合いによりますが、
歩ける程度であれば、鎮痛剤(ロキソニンなど)、湿布、腰痛コルセットの3点セット(場合により胃薬が追加)が処方される場合が多いです。
いずれも痛みをとることしかしてくれません。
牽引・温熱も同様です。
より腰痛がひどくなると、硬膜外ブロック注射などが出てきますが、神経に軽い麻酔をかけて痛みを感じなくするもので、原因解決はしてくれません。
椎間板ヘルニアの原因とは
椎間板ヘルニアの原因は、様々な要因やその組み合わせにより、1つに絞ることは難しいでしょう。
考えられる要因としては、
- 筋肉が緊張・収縮していることにより腰椎を圧迫する
- 姿勢が悪く猫背で、腰椎のS字カーブが保てていない
- 上半身から垂直下向きの方向の加重がかかる
などが考えられます。
そして、これらがなぜ起きたのか、さらに原因を追いかけなければ、仮に保存療法で痛みが一時的に解消しても、必ず再発します。
筋肉が収縮しているのが、長時間の前かがみ作業のせいであれば、それを解決しなければなりません。
姿勢が悪いのが椅子のせいであれば、椅子を変えなければなりません。
上半身の加重が肥満のせいであれば、やせなければなりません。
なぜ?、なぜ?、なぜ?、、、と追求していかなければ、いつまでも再発防止策を打てません。
そして、残念ながらお医者さんは、「なぜ?」を1つかせいぜい2つ目までしか見てくれない場合が多いです。
ですので、自分がなぜ?、なぜ?と追いかけましょう。
自分の体ですから。
筋肉収縮(瘢痕化)と椎間板ヘルニアの関係
椎間板ヘルニアと診断された人で、腰の筋肉がこっていて痛む人は、椎間板ヘルニアが原因で、腰痛が起きている、と思っているかもしれません。
でも本当は、筋肉のコリ、つまり腰痛が原因で椎間板ヘルニアになっているかもしれません。
筋肉は、負荷がかかると部分的に損傷します。
損傷した筋肉は、血液から新たな栄養を取り込み修復します。
通常生活や筋トレをした程度では損傷は軽微で、元の状態にもどります。
しかし、負荷が大きすぎたときなどは、部分的ではなく、筋肉の束が一気に断裂する場合があります。
このとき、人間の体は、この断裂も時間をかけて修復していきますが、このとききれいには修復できず傷跡が残ってしまいます。
これを瘢痕化といいます。
膝をすりむいた後、かさぶたができて、やがてかさぶたが取れたときに、修復された肌の色や質が、周りの肌と異なるのを見たことがあると思います。
この肌は、残念ながら元の肌のような伸縮性はありません。
筋肉の損傷を修復した箇所も同様です。
大規模に損傷し修復された箇所は、元の筋肉のような伸縮性がありません。
そのため、時間がたっても常に筋肉がつっぱっている状態になってしまいます。
これが腰椎に負荷をかけ、椎間板ヘルニアの原因になっていることが考えられます。
何が原因で何が結果なのか、しっかり自分で追求して、追及できなければ仮説を立てて、根本原因を解決する治療を目指しましょう。
椎間板ヘルニアで着けたコルセットはいつまで着ける?
椎間板ヘルニアになって、コルセットを着け始めた人は多いのではないでしょうか?なんとなく腰に違和感があり、整形外科にかかってみると、椎間板ヘルニアで、コルセットを処方される場合も多いと思います。実際着けてみると、その効果に驚き、処方されて以来いつも着けている、という人もいるでしょう。
では、椎間板ヘルニアになって、コルセットを着け始めた人は、いつにまでコルセットを着けていればいいのでしょうか?自分で判断して外してしまっていいのでしょうか?コルセットを外してしまって、腰痛が再発することはないのでしょうか?
椎間板ヘルニアでコルセットを外す適切な時期を見つけるのは難しい
椎骨と椎骨の間には椎間板と呼ばれる組織があり、上半身の荷重を支えつつ、背骨の柔軟性を維持してくれています。常に重力による垂直方向への力がかかっており、椎間板内の髄核が、飛び出してくることがあります。椎間板ヘルニアとは、その飛び出した髄核が背骨を通る神経を圧迫して痛みやしびれが出る病気のことを指します。
コルセットは腹腔圧を高めて上半身を支えるため、椎間板ヘルニアの場合、コルセットを着けることにより、髄核の飛び出しが軽減され、痛みを減らす効果が期待されます。逆にコルセットを外してしまうと、上半身の重みが腰椎の負荷となり、ヘルニアが悪化する可能性があります。このような状況があると、コルセットをいつ外せばよいのか判断できなくなります。
コルセットは痛みが少ないときは外す
椎間板ヘルニアで痛みがひどい場合は、まずは痛みを軽減する必要がありますので、コルセットをしっかり着けて、腰への負担をさげつつ、腰を固定して動作を制限する必要があります。しかし、コルセットを着けていると、インナーコルセット(深部の腰の筋肉を鍛え、上半身を支えることによりコルセットと同等の効果を得る)を強化することができません。すると、コルセットを外すと痛みが出る状態が改善されず、さらにコルセットが外せない、という悪循環に陥ります。
これを避けるために、痛みがない、あるいは痛みが少ないときは、極力コルセットを外すようにします。最初は10分程度でもコルセットを外すと腰の痛みが出てくるかもしれません。痛みが出たらすぐコルセットを着けます。少しずつでも好循環に回していくためには、
- コルセットを外す
- インナーコルセットが鍛えられる
- 痛みが減る
のスパイラルを起こす必要があります。基本的には1からしか始められないので、とにかく1をスタートしましょう。
ストレッチなどで痛みを軽減させる
上記1~3のうち、3からスタートすることも可能です。椎間板ヘルニアの特性上、脊椎を通る神経が引っ張られたり、腰椎を曲げる動作があると、より神経への圧迫が強まり、痛みやしびれが強くなります。体が硬く、お尻から太もも裏、ふくらはぎにかけて筋肉の伸縮性が少なくなっている場合はより顕著に痛みが出ます。従いまして、お尻から太もも裏、ふくらはぎの筋肉を伸ばすことによって、股関節が柔らかくなり、腰椎で曲げるような動作が少なくなります。また、これらの筋肉を延ばすことで、体を屈曲させても神経を引っ張らずにいることができます。これらのことにより、まず腰の痛みを少しでも軽減し、そこからコルセットをはずすきっかけをつかむことができます。ストレッチのほか、正しい姿勢の維持なども有効です。
コルセットを外しても痛みがでないちょうどよい時間を見つける
人間は直立歩行を初めてから、上半身の重みが常に腰へ負担をかけるようになりました。椎間板ヘルニアの場合、腰への垂直方向の負荷は、髄核の飛び出しを助長し、症状を悪化させやすいため、コルセットを適切に使うことが重要です。しかし一方で、コルセットを使うことによる筋力低下などのデメリットがあります。このため、微妙なバランスをとりながら、コルセットを着けたり外したりしてちょうどよいところを探していく作業が必要です。
ときには、長く外しすぎて痛みが強く出る場合もあるでしょうし、コルセットをはずして、また着けた後に痛みが出てくることもあります。まずは短い時間コルセットを外すことからスタートし、ちょうどよいコルセットを外せる時間を見つけましょう。それがみつかれば、あとはストレッチとインナーコルセットの強化を図りながら、コルセットを外す時間を少しずつ長くしていきましょう。
椎間板ヘルニアに対するコルセット利用
椎間板ヘルニアは、腰椎の間の椎間板が飛び出して、神経を刺激し、痺れ等の症状が出る腰痛の1つです。
コルセットは椎間板ヘルニアによる痛みを軽減するのにとても相性がいいです。
椎間板ヘルニアによる痛み・痺れに対して、腰痛コルセットをつけるのは有効
椎間板ヘルニアは、腰椎に負荷がかかり、腰椎と腰椎の間にある椎間板という組織が、飛び出してしまった状況になります。
一方、腰痛コルセットは、腹腔圧を高めて上半身を上に持ち上げてくれます。
そのため、コルセットをつけることによって上半身を上に持ち上げ、腰椎への負荷が軽減することにより、椎間板が飛び出るのを軽減してくれます。
整形外科などでも牽引する場合がありますが、これとねらいは同じです。
また、コルセットをつけることで、腰を曲げるなどの動作が制限されますので、無理な体制になってヘルニアが悪化するのを防いでくれます。
腰痛コルセットは椎間板ヘルニアを治すわけではない
腰痛コルセットをつけることによって、椎間板ヘルニアの痛みが治まる場合があります。
しばらく痛みが治まると、あたかも病気が治ったかのように錯覚してしまう場合がありますが、治っていません。
椎間板が飛び出る状態は、コルセットをつけることで一時的に軽減していても、コルセットをはずせば以前と同じ負荷がかかり、椎間板も飛び出ます。
アトピーの人がかゆくなった肌にステロイド系の薬を塗るとかゆみが収まりますが、アトピーが治ったのではないのと同じです。
薬を塗るのをやめればすぐかゆみは出ます。
そもそもの原因すなわちなぜ椎間板が飛び出たのか(なぜ肌のかゆみが出たのか)を解決しておらず、表に表れた症状だけを鎮めたに過ぎません。
保存療法とは、根本原因をつぶせないために、症状のみを和らげようとする施策なのです。
症状がきつくて苦しいときなどにとにかく症状を和らげる、という意味では効果がありますが、根本原因に対してはまったく働きかけていないことをよく理解しなければなりません。
椎間板ヘルニアの保存療法は、どれもヘルニアを治してはくれない
腰に痛みが出たり、足に痺れが出て、整形外科にかかると、レントゲンやMRIをとります。
その結果、MRIで第5、第4あたりの椎間板が飛び出ていることが確認されると、椎間板ヘルニアと診断されます。
度合いによりますが、
歩ける程度であれば、鎮痛剤(ロキソニンなど)、湿布、腰痛コルセットの3点セット(場合により胃薬が追加)が処方される場合が多いです。
いずれも痛みをとることしかしてくれません。
牽引・温熱も同様です。
より腰痛がひどくなると、硬膜外ブロック注射などが出てきますが、神経に軽い麻酔をかけて痛みを感じなくするもので、原因解決はしてくれません。
椎間板ヘルニアの原因とは
椎間板ヘルニアの原因は、様々な要因やその組み合わせにより、1つに絞ることは難しいでしょう。
考えられる要因としては、
- 筋肉が緊張・収縮していることにより腰椎を圧迫する
- 姿勢が悪く猫背で、腰椎のS字カーブが保てていない
- 上半身から垂直下向きの方向の加重がかかる
などが考えられます。
そして、これらがなぜ起きたのか、さらに原因を追いかけなければ、仮に保存療法で痛みが一時的に解消しても、必ず再発します。
筋肉が収縮しているのが、長時間の前かがみ作業のせいであれば、それを解決しなければなりません。
姿勢が悪いのが椅子のせいであれば、椅子を変えなければなりません。
上半身の加重が肥満のせいであれば、やせなければなりません。
なぜ?、なぜ?、なぜ?、、、と追求していかなければ、いつまでも再発防止策を打てません。
そして、残念ながらお医者さんは、「なぜ?」を1つかせいぜい2つ目までしか見てくれない場合が多いです。
ですので、自分がなぜ?、なぜ?と追いかけましょう。
自分の体ですから。
筋肉収縮(瘢痕化)と椎間板ヘルニアの関係
椎間板ヘルニアと診断された人で、腰の筋肉がこっていて痛む人は、椎間板ヘルニアが原因で、腰痛が起きている、と思っているかもしれません。
でも本当は、筋肉のコリ、つまり腰痛が原因で椎間板ヘルニアになっているかもしれません。
筋肉は、負荷がかかると部分的に損傷します。
損傷した筋肉は、血液から新たな栄養を取り込み修復します。
通常生活や筋トレをした程度では損傷は軽微で、元の状態にもどります。
しかし、負荷が大きすぎたときなどは、部分的ではなく、筋肉の束が一気に断裂する場合があります。
このとき、人間の体は、この断裂も時間をかけて修復していきますが、このとききれいには修復できず傷跡が残ってしまいます。
これを瘢痕化といいます。
膝をすりむいた後、かさぶたができて、やがてかさぶたが取れたときに、修復された肌の色や質が、周りの肌と異なるのを見たことがあると思います。
この肌は、残念ながら元の肌のような伸縮性はありません。
筋肉の損傷を修復した箇所も同様です。
大規模に損傷し修復された箇所は、元の筋肉のような伸縮性がありません。
そのため、時間がたっても常に筋肉がつっぱっている状態になってしまいます。
これが腰椎に負荷をかけ、椎間板ヘルニアの原因になっていることが考えられます。
何が原因で何が結果なのか、しっかり自分で追求して、追及できなければ仮説を立てて、根本原因を解決する治療を目指しましょう。
まとめ
椎間板ヘルニアの扱いはとても微妙なものがあります。そもそも今出ている痛みが間違いなくヘルニアによるものなのか、特定することも難しい場合も多数あります。腰痛の自覚症状がない人でもMRIでみると椎間板が飛び出て神経を圧迫しているように見える人もいます。ですので、一概にこれくらいの期間でコルセットを外してよい、とか、これぐらい痛みが軽減したら外してよい、ということが言えません。
そして、コルセットは飛び出た椎間板を引っ込める効果はありません。ですのでコルセットに頼ってだらだらと着け続けるのではなく、必要な時にはしっかり使い、痛みが少ないときははずす、というメリハリを付けた利用が椎間板ヘルニア時のコルセット利用として最適なのではと思います。