まくらも洗濯をしましょう

まくら

洗う

まくらは毎日使うため、カバーをつけていてもどうしても汚れてきてしまうでしょう。

カバーなどはすぐに取り外せるため小まめに洗濯している人も多いですが、まくら本体は意外と何もしないでそのままという事もあるのではないでしょうか。

ただまくらもやはり汚れていますので洗濯をした方がいいでしょう。

素材によっても扱いが異なりますので、自分が使っているまくらが洗えるのかどうか確かめておくことも大切です。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




汚れたままだと・・

まくらは直接肌に触れるもののため、やはり汚れてしまうでしょう。

寝る前はしっかりと洗髪をしたつもりでも完ぺきではありませんし、寝ている間に汗をかいたりフケなど汚れの原因は思っている以上にたくさんあります。

またフケや皮脂はダニのエサになってしまいますので、そこにあるだけでもまくらの中でダニが増えてしまうでしょう。

その他にも抜け毛の原因になる菌が増えることもあるため注意が必要です。

まくらを少しでも清潔な状態に保つためにも、できるだけ洗濯をして汚れを残さないようにしましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




洗える素材

まくらでも中に入っている素材によっては洗えるものと洗えないものとがあります。

洗える素材としてはパイプやポリエステルわた、ビーズ、ミニボールなどがあげられるでしょう。

通気性もよく、洗濯をしてもある程度は耐えられる素材です。

ただそれぞれ寿命がありますので、そういった事も考えながら扱う必要があるでしょう。

洗濯を何度もしたり使っているうちにパイプなどの形がつぶれたりしてくることもあります。

それでもまくらを清潔に保ちたければこうした洗える素材を選ぶ事が大事でしょう。

洗濯をする

まくらが洗える場合は、洗濯用ネットを使用してあげるといいでしょう。

中の素材がでてくることもあるため、できるだけネットにいれて洗濯をするようにします。

また洗濯機の中に入れる際は大きさなども少し確認しながら入れますが、二人用のものなどは特に幅をとるため無理に洗濯槽に押し込まないようにしましょう。

洗濯する際は「手洗い」や「ドライ」のコースを選ぶようにし型崩れを防ぎます。

干す場合は天日干しにしてしっかりと乾かしましょう。

またカビなどを防ぐためにもできれば数日かけて乾燥させるようにします。

早く乾燥させるためにも天気のいい日を選んで洗濯をするのがおすすめです。

洗えない素材はどうする?

まくらの素材でも洗えないものなどもあります。

そば殻や低反発ウレタン、羽毛などの他、細かいビーズなどもそうです。

またパイプやポリエステルわたなどでも洗えないものもありますので、タグなどをしっかりと確認しておきましょう。

洗えない素材の場合はそれ以外の方法で清潔に保つ必要がありますが、そば殻などは天日干しにするといいでしょう。

またその他の素材は陰干しなどが適しています。

今はまくらを干すためのフックなども売られていますので活用してみてもいいでしょう。

洗濯できない分、しっかりと干して乾燥させることが大切です。

水に弱い素材について

洗えない素材を無理に洗濯するのはやめましょう。

低反発ウレタンなど見た目は大丈夫そうですが、とても水に弱い素材です。

なんとなく大丈夫そうに思えてつい水洗いをしてしまう人もいるかもしれませんが、それをしてしまうとボロボロになってまくらが使えなくなってしまう事もあるため注意が必要です。

ダメにしてしまうとまた新しいまくらを購入しないといけませんので、くれぐれも水洗いはしないようにしましょう。

まとめ

まくらを清潔に保つためには洗濯するのが一番いいでしょう。

ただ素材によっては洗濯できるものとできないものがあるため、確認する必要があります。

洗濯できる場合はネットに入れドライコースなどを選び優しく洗うようにしましょう。

洗濯後はしっかりと乾燥させることも大切です。

またできない場合は天日干しや陰干しにしてよく乾燥させるようにします。





まくら