正しいまくらの高さとは?自分に合ったまくらかチェックするポイント

まくら

日本製 洗える パイプまくら 35×50cm ブルー スタンダードパイプ バージンパイプ使用

まくらは何を基準に選んでいますか?

素材にこだわって選んだり、見た目のフォルムにこだわって選んでいる人も多いです。

しかし一番こだわりたいのは、やはり「まくらの高さ」なのです。

朝起きて充分に寝たはずがスッキリしなかったり、頭痛や腰痛を感じたりしていませんか?

そんなときは、まくらの高さが合っていないかもしれません。

最適なまくらの高さを知る上でチェックしたいポイントを解説します。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




なぜまくらの高さが重要なのか

快眠とまくらの高さは非常に深い関係があります。

それは人間の体の形状が真っ直ぐではなく、緩やかなS字カーブになっているからです。

立っているときは自然とそのカーブの姿勢になっていますが、寝ている時にその姿勢を維持するには枕が必要です。

まくらが負担がかかる頭や首、肩を適当な高さにして支えているのです。

ですから病院に行っても解決しなかった頭痛や腰痛に悩んでいる人は、まくらを疑ってみるのも1つの手です。

また夜中に何度も目が覚めてしまったり、寝起きに身体の不調を感じるときには、ぜひまくらを見直してみましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




おすすめは硬いまくら

まくらは大きく分けると蕎麦がらなどが入った硬いものと、コットンや羽毛が入った柔らかいものがあります。

好みは分かれるものですが、もし肩こりや首痛、腰痛などで悩んでいるなら硬いものがおすすめです。

一見高さのあるまくらでも、柔らかく軽い素材だと、頭の重さで沈みます。

その結果、適正な高さより低いまくらとなってしまいます。

もし柔らかいまくらがお好みなら、沈む分も考慮して適正な高さを選ぶようにしましょう。

高いまくらについての知識と解決策

人の身体の形状には差があり、また感じ方もそれぞれなので何cm以上が高いまくらとハッキリ決めることは難しいです。

一番良いのは、実際に使ってみて判断することです。

なぜまくらが高すぎるといけないのか

まくらが高すぎると、首が本来の自然な位置を保てません。

それが原因で頭痛や肩こり、首痛が起こる場合があります。

まくらは寝返りをしやすくする役目もありますが、高すぎると逆に寝返りがしづらくなります。

また女性は特に注意したいのが、高いまくらで仰向けに寝ると首にシワが寄ることです。

加齢により首にシワができますが、それがより顕著になると感じる人もいるそうです。

健康だけではなく美容の面でも、高すぎるまくらは問題が多いといえます。

まくらが高すぎるのはこんなとき

まくらが高いと長時間仰向けに寝ることが困難です。

横向きに寝たり、寝返りを打つことは腰痛対策にもなり良いことですが、あまり頻度が多いと夜中に目覚めることもあります。

仰向けにも横向けにも寝られる高さがベストです。

何度も起きてしまうと深い眠りの障害となり、翌日の睡眠不足に繋がるので注意しましょう。

高いまくらを調整する方法

チャック付きなどで中の蕎麦がらやストロー素材の分量を調整できるタイプであれば、中身を減らしましょう。

それ以外の場合は、高いまくらを低くすることは難しいです。

買い換えるのが一番ですが、それが難しい場合はフェイスタオルを使って調整します。

まくらが高いと首と肩の間に空間ができてしまいますので、そこにタオルを入れます。

緩やかな傾斜を作ることで、首周りへの負担を減らします。

またまくらはでくきるだけ頭と首の下だけではなく、肩から乗せるようにするのもコツです。

低いまくらについての知識と解決策

何となく低いまくらの方が健康に良いイメージを持っている人が多いです。

しかし低すぎるまくらにも問題がありますので注意しましょう。

特に小さな赤ちゃんや幼児には、絶壁になるからと枕を使わない人もいますが、これはおすすめできません。

きちんとその年齢に合った商品がありますので、使うようにしましょう。

まくらには睡眠中の首周りの姿勢を整える大切な役目があります。

なぜまくらが低すぎるといけないのか

中にはまったく枕を利用しないで寝ている人もいますが、これはおすすめできません。

人の体は真っ直ぐではなく、頭から、首、腰にかけての背骨はS字の曲線になっています。

それを真っ直ぐにして寝てしまうのは、自然の姿が保てないことになります。

また首の後ろには空間ができてしまいますので、それが大きな負担となります。

もう1つ、寝返りが打ちづらいという問題もあります。

人は寝ている間に寝返りを打つことで、左右のバランスを保ち、身体が固定されることを防ぎます。

特に腰痛のある人は、同じ姿勢を何時間していると症状が悪化する場合があります。

低いまくらだと肩に負荷がかかっていて寝返りが大変な姿勢となりますにで、注意してください。

まくらが低すぎるのはこんなとき

一番分かりやすいのは、無意識に自分手を頭の下に置いている場合です。

これはまくらの足りない高さを自分の手で補っている状態です。

寝ている時にまくらを外してしまっているときも、まくらが低すぎて腕まくらをしてしまったことが原因となります。

腕まくらでは手がしびれ、体によくありません。

また寝返りの回数が少ないため疲れが溜まり、寝つきづらいときもまくらが低すぎる可能性があります。

寝返りの少なさで朝起きたときに体がこわばっていたら、まくらが低すぎるかもしれません。

低いまくらを調整する方法

低いまくらは高いまくらに比べて調整がしやすいです。

かなり低いのであれば、もう1つ足してもよいでしょう。

家にあるもので調整するには、バスタオルが最適です。

自分が一番心地よいと思う高さになるように、まくらの下に入れたり、まくらに巻いたりしましょう。

まくらを買うときの選び方

人気の低反発まくらは慎重に選ぶ

頭の形に合わせて包み込むようにフィットする低反発のまくらが人気です。

しかし頭痛や肩こり、腰痛に悩んでいる人の中には、向かない人も多いアイテムですので慎重になりましょう。

基本的には低反発まくらより高反発まくらを選ぶ方が簡単です。

硬いテクスチャーで沈みが少なく、自分に合った高さが分かり易いです。

理由は低反発まくらは気候や温度によりテクスチャーの硬さが変化するため、適正な高さが分かりづらいのです。

使うときには、さまざまなメーカーからサイズも豊富に出ているので、その年齢や体型に合ったものを選ぶようにしましょう。

またメーカーにより値段差が大きいですが、概して使い心地の良さは値段に比例するといわれています。

おすすめは蕎麦がら・ストロー素材

誰でも選びやすくおすすめなのは、蕎麦がらやストロー素材です。

中身の量を自分で調整できるタイプが多いのも魅力の1つです。

プラスチックのストロー素材は洗えるので清潔なのも魅力です。

蕎麦がらは洗えませんが、通気性が良いです。

まくらの大きさの選び方

海外のホテルで使われているような大きなまくらである必要はありません。

自分の両肩が乗る程度のサイズがちょうど良いでしょう。

小さすぎるまくらでは寝返りをしたときに落ちてしまうので注意しましょう。

売られているまくらは身長や体重をベースに決められていますが、人の肩幅はそれぞれ違います。

やはり自分で実際に使ってみて、高さと大きさを確認するのがベストですね。

まとめ

まくらの高さを適正に選べれば、もっと健康的にスッキリできる睡眠が得られますね。

人は1日の多くの時間を睡眠に費やしていますので、よりこだわってまくらを選びましょう。

高すぎたり低すぎたりするのであれば、買い替えを検討してみては。

しかし家にあるタオルなどでも調整ができますので、まずは今使っているまくらを見直すことからはじめてくださいね。






まくら