どこに置くべき?腰痛対策に敷き布団で寝る際の正しい置き場所

マットレス・敷き布団

腰痛対策に敷き布団で寝ているという方や、あるいはこれから敷き布団で寝るようにしようと思っている方はたくさんいるでしょう。

でもそうして腰痛対策として敷き布団で寝る場合、その敷き布団をどこに敷くのかということもすごく重要になります。

そこでここでは、腰痛対策として敷き布団で寝る際の、正しい置き場所について紹介していきます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




理想は畳の上に敷くこと

腰痛対策として敷き布団で寝る際の正しい置き場所として、まずあげられるのは、畳の上です。

畳の上は、敷き布団の置き場所として理想的だと言えます。

それは敷き布団の特徴を考えるとよくわかるでしょう。

敷き布団の特徴

敷き布団というのは、まず基本的にはそこまで厚みがあるものではありません。

これがマットレスの場合であれば、厚みがあるので、その上で寝ていたらある程度しっかりと身体が沈み、それにより体重が分散されることになります。

しかし敷き布団の場合には厚みがないので、しっかりと身体が沈みこむことはありません。

そうして身体が沈み込んでいく前に、敷き布団の下にあるものに身体が当たるようになるでしょう。

それにはそれのメリットがあります。

たとえば、無駄に身体が沈み込み過ぎないので、その分寝返りがしやすいなどです。

だから敷き布団は腰痛対策になると言われるのです。

でも、そうして下のものに身体が触れることがあるのであれば、それは、下のものの硬さや温かさをダイレクトに感じることになるということになります。

下が硬いと身体が痛いし冷たいと冷える

つまり、敷き布団の下にあるものが硬いと、そのせいで身体が痛くなってしまうことがあるということです。

あるいは敷き布団の下にあるものが冷たいと、それに身体が触れて、冷えてしまうことがあるということになります。

それはよくありません。

畳はやわらかいし暖かい

でも、畳であればそんな心配はないと言えます。

なぜなら畳は、基本的に柔らかいものであり、そして暖かいものであると言えるからです。

そうして柔らかいものの上で寝ていれば、敷き布団の上であっても、多少体重は分散できるようになるでしょう。

あるいは畳のように暖かいものの上に敷き布団をしけば、そこに敷き布団をしいたせいで身体が冷えてしまうということもなくなります。

冷えてしまうと腰痛は悪化するので、冷えてしまうのはよくありません。

このように、畳の上に敷き布団をしいていれば、腰痛対策としての効果がさらにたかくなるのです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




フローリングの上は逆に難点が増える

畳の上は、このように腰痛対策として使用する敷き布団を敷くには、理想的だと言えるでしょう。

では、逆に、ここに敷くのはいまいちだというところはどこになるでしょうか?

それはやはり畳とは真逆の存在である、フローリングになります。

フローリングは硬すぎる

フローリングは、畳とは違い硬いと言えます。

そんな風に硬いわけですから、当然その上に敷き布団をしけば、そのフローリングの硬さをダイレクトに感じてしまうということになります。

だから、フローリングの上で敷き布団で寝ていると腰痛対策どころかむしろ腰痛を招いてしまうことすらあると言えるでしょう。

硬さを感じるところに敷き布団をしいて寝ていたら、そのせいで寝返りができなくなることがあります。

下の硬さをすごく感じるわけですから、その上で寝返りをしようとしていたら、身体が痛くなることもあるでしょう。

だから自然とそれを避けるようになってしまうのです。

またフローリングのように硬いと、体重の負荷が分散できなくて、腰に特に体重の負荷がかかることになります。

それでいて寝返りもできないわけなのですから、腰のあたりには体重の負荷がかかり続けることになるでしょう。

そういうことがあるので、フローリングの上に敷き布団を敷いて寝るのは、あまりおすすめできないと言えます。

冷えてしまうからよくない

またフローリングは硬いだけではありません。

フローリングは基本的には冷たいものだと言えます。

畳とは違い保温性もありません。

だから、フローリングの上に敷き布団をしいていると、その冷たさをしっかりと感じてしまい、体が冷えてしまうことがあるでしょう。

身体が冷えてしまうということは、それも腰痛対策としてはよくないことになります。

なぜなら、身体が冷えてしまうと、その分血流が悪くなるからです。

血流が悪くなると、その血流が悪いところは、次第に痛みを感じようになります。

だから、身体が冷えるのは腰痛対策としてはよくないと言えるのです。

そうして逆効果になることを避けるためにも、フローリングの上に敷き布団を敷くのは避けた方が良いでしょう。

フローリングに敷くしかない場合はどうするか?

ただそうは言っても、フローリングの上に敷き布団を敷くしかない場合の時もあるでしょう。

和室があれば、そこを寝室にすればそれで全て解決になりますが、フローリングしかないのであれば、フローリングの上に敷き布団をしくしかありません。

でも、フローリングの上にそのまま敷き布団を敷いていても、それは逆効果になる可能性もあるわけですから、避けないとなりません。

では、フローリングしかない場合には、どうやって敷き布団を敷けばいいでしょうか?

ラグやカーペットの上にしく

一つの対処方法としてあげられるのは、ラグやカーペットの上に布団を敷いて寝るという方法です。

多少厚みのあるラグやカーペットもありますから、そういうものを使用して寝ていれば、その分だけ身体が冷えたり、あるいは硬さを感じたりして痛くなるということはなくなるでしょう。

そうしてどこにでも敷いていけるというのが敷き布団の強みでもありますから、そんな風にラグやカーペットの上に敷き布団を敷いていくのはおすすめできます。

すのこを下に敷くのもアリ

また、フローリングの上にすのこを敷いて、そしてその上に敷き布団を敷くのもおすすめです。

そうすることにより、すのこの弾力性で多少体重を分散できるようになりますし、すのこであればそこまで身体が冷えてしまうということもありません。

なので、フローリングの上に敷き布団を敷くことのデメリットを解消できるでしょう。

窓際には置かない方が良い

畳の部屋でも、フローリングの上に何かを敷いて、そしてその上に敷き布団を敷くという場合であっても、敷き布団は窓際には置かない方が良いと言えます。

窓際に敷き布団を敷いていると、敷き布団の下の影響で身体が冷えなかったとしても、窓から入る隙間風などで身体が冷えてしまうことがあります。

そうして隙間風などで身体が冷えてしまうというのも、やはり避けた方が良いことになります。

敷き布団の下にあるもので身体が冷えようと、窓からの隙間風で身体が冷えようと、結局身体が冷えてしまうことには変わりはありませんから、それは避けた方が良いと言えるのです。

なので窓際ではなく、たとえばそこから少し離した壁際に敷き布団を敷くようにするといいでしょう。

壁際であれば、部屋のなかの冷気もあまり感じづらいでしょう。

まとめ

腰痛対策として敷き布団を使用する際の置き場所については、以上の通りになります。

基本的には敷き布団は畳で使用するのがベストです。

もともと敷き布団はすごく和風のものですから、そうして同じく和風のものである畳と一緒に使うのの相性が良いのは当然だと言えます。

なのでできれば畳の部屋で使用していくようにしてください。