エギングロッドで思わぬお土産を狙う!片手間のライト泳がせ釣り
皆さんは一発逆転の獲物が釣れれば…と思った経験はありませんか?
例えばその日は何の当たりも無くこのままだとボウズに終わってしまうような状況など、1匹でも良いから何か大物が釣れればと思う人も多いかと思います。
そんな時、エギングロッドさえあれば実は逆転が狙えないこともありません。
そこで今回は別の釣りの片手間で楽しむ胴付き仕掛けのライト泳がせ釣りを紹介したいと思います。
この釣りの目的
この釣りはあくまでも本命の釣りとは別に片手間に楽しんで、あわよくばヒラメやハマチなどの大物をゲットするというのが目的です。
なので、泳がせ釣りというのは専門にやっても十分に面白い魅力的な釣りですが、今回はタックルなども手軽なものを紹介したいと思います。
この釣りはエサに生きた小魚を使用する為に、ある程度仕掛けを放置していても小魚が泳いで勝手に誘いを掛けてくれる為に、ルアー釣りなどと比較して大物のヒット率は高いと言えます。
確かにヒラメなどはそう簡単に釣れる魚ではありませんが、どんな釣りでも仕掛けを海に入れないことには釣れるものも決して釣れません。
ある意味、片手間とは言えロマンに溢れた釣りと言えます。
ポイントについて
今回紹介するのはウキを使用しない胴付き仕掛けなので、ポイントとしてはある程度足元から水深がある場所を選んで下さい。
具体的に言えば最低でも10メートルは欲しい所です。
また、アジやイワシなど大型魚のエサとなるベイトフィッシュが群れている場所を中心に攻めて下さい。
堤防の上から目視できなくても、サビキ釣りなどで釣れていれば近くにフィッシュイーターが潜んでいる可能性は大いにありますので、竿を出してみる価値はありそうです。
また、ヒラメなどは過去に実績があるポイントは一度だけでは無くてその後も継続的に釣れる可能性が高いので釣り雑誌などで事前に情報を収集しておくのも一つの手であると言えます。
使用するロッドについて
泳がせ釣りの本格的なタックルを用意するとかなり大掛かりなものになって荷物が非常にかさばってしまうので、持ち運びの手軽さを考えるとエギングロッドの使用をおすすめします。
エギングロッドは感度もかなり良好で、バット部分のパワーもしっかりとしているのである程度の大物であればやり取りできます。
60cm程度の青物もヒットしてくるような場所であれば、ダイワやシマノといったメーカー物を使用した方が安心して対応できます。
1000円程度の安物のロッドでは、青物のようなパワーのある相手には力負けをしてしまいかねません。
メーカー物は値段もある程度掛かりますが、その分1つ1つの部品が精巧に作られていますから、耐久力もかなりのものがあります。
長期的な使用を考えているのであれば、メーカー品を選んだ方がお得です。
使用するリールについて
使用するリールはエリアによって使い分けて下さい。
それほど大物が釣れない場所では小型スピニングリールで対応可能ですが、大物もヒットしてくるような場所では中型スピニングリールの使用をおすすめします。
この釣りは基本的に置き竿でアタリを待つ釣りになるので、重さのあるタックルでも特に問題はありません。
フィッシュイーターは基本的にかなり引きが強いので、小型スピニングリールを使用する際もドラグ機能がしっかりとしたものを選んで下さい。
使用するラインについて
ラインは釣り座周辺にチェーンやロープ、アンカーなどの障害物が非常に多い釣り場では、相手の急激な突っ込みに耐える為にもナイロンラインを使用して下さい。
8号から10号を巻いておけば多少ラインが障害物に擦れても持ちこたえることができます。
PEラインの場合は、障害物が少ない場合はその強靭な引っ張り強度を生かすことができますが、ご存知の通り、PEラインは摩擦に異常に弱いので場所によっては使わない方が良いと言えます。
使用するとすれば2号から3号を目安に選んで下さい。
摩擦への弱さを少しでも軽減する為にもショックリーダーは絶対に付けて下さい。
号数としてはナイロンラインあるいはフロロカーボンラインの8号から12号辺りを目安に選んで下さい。
仕掛けについて
この釣りに使う胴付き仕掛けは市販のものを使用したので問題ありません。
ハリスは6号から12号辺りまで何を狙うのかによって選んで下さい。
ヒラメは歯が非常に鋭いので太めの仕掛けを用意しておくことをおすすめします。
エサの生きが良ければ太い仕掛けにも構わず食いついてくる場合が多いので、それほど他の釣りのときのように神経質になる必要はありません。
つまり、大は小を兼ねるの理論で、太い仕掛けを付けておく方がバラしも必然的に少なくなります。
また、秋から春にかけてはアオリイカが出てくる季節にもなるので、エサの小魚の後頭部が齧られているのを見つけた場合は、イカリ針を用意してみると面白いかもしれません。
この釣りの外道としてはエソなどが代表的な魚種として挙げられますが、鋭い歯で仕掛けをボロボロにしてしまうので、エソが多いエリアでは仕掛けの予備は多過ぎるくらい持っていくことをおすすめします。
エサについて
現地でサビキ釣りで釣れるのであればそれが一番良いのですが、時期的に現地調達が難しい場合はあらかじめ釣具店でアジを購入しておいて下さい。
小型のアジであれば持ち運ぶバケツもそれほど大きなものは必要ありませんので、荷物もそれほどは増えません。
この釣りは生きエサの元気さが釣果に直結するので、エアレーションは必ずセットして下さい。
故障した場合に備えて、2台ほどあらかじめ用意しておくと不測の事態にも対応することができます。
この釣りに使用するエサはアジがメインにはなりますが、その上をいくのがイワシです。
イワシはほとんどどのフィッシュイーターも好む最高のエサであり、身が柔らかい為か非常に食いが良いです。
イワシは生きたものを入手することはかなり困難ですが、稀に岸に大群で押し寄せていることがあるので、そうした場合は網ですくったりして一定数を確保すると良いです。
釣り方について
釣り方としては仕掛けに小魚をセットしてあとは足元に垂らしてアタリを待つだけです。
他の釣りと並行して行う場合は必ず竿を取られないように尻手ロープなどを使って固定しておくことを忘れないようにして下さい。
目を離した隙に一気にロッドを海に引きずりこまれるということは意外とよくあるので、注意しておいて下さい。
この釣りは生きた小魚をエサにするだけにどんな魚がヒットしてくるのかコントロールできませんし、それが最大の魅力とも言えます。
準備だけはしっかりとしておいて下さい。
また、仕掛けを投入してアタリがしばらく無いと言う場合には、時折巻き上げてエサを確認して下さい。
取り込みについて
基本的に大型の魚をエギングロッドで抜き上げるのは不可能なので、玉網で掬って下さい。
無理に抜き上げようとするとロッド自体が破損する可能性があります。
大型の青物が相手の場合は、同行者や単独釣行の場合は近くの人に掬ってもらうのが良いかもしれません。
まとめ
今回はエギングロッドで片手間に楽しむライト泳がせ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ヒラメなどという高級魚はどうも自分には縁が無いと思う人もいるかもしれませんが、仕掛けさえ入れておけば誰にでもチャンスはある釣りがこの泳がせ釣りです。
皆さんも大物による一発逆転を狙って是非とも挑戦してみて下さい。