ベイトリールでシーバス!S字系のビッグベイトで大型ベイトパターンを攻略してみよう!
シーバスは最大で1メートル近くにもなる魚で、非常に大きなベイトフィッシュを捕食します。
海のルアーフィッシングでも最も人気が高い魚ではないでしょうか。
そのシーバスが大きなベイトフィッシュを捕食しているときに効果的となるのがS字系のビッグベイトです。
今回はこのS字系ビッグベイトをベイトリールで使っていく釣り方について解説していきます。
S字系ビッグベイトのメリット
S字系ビッグベイトがシーバスで効果的となるメリットについて最初に解説しておきます。
シーバスでのS字系ビッグベイトはサスペンドからシンキングが主に使われます。
これはまずシーバスのバイトを助ける仕組みになります。
シーバスはベイトを捕食するときに周りの水と一緒に一気に吸い込みますが、この時にフローティングタイプだと浮力があるので少しその状況から逃げやすくなってしまうからです。
次にその大きさがなんといってもベイトフィッシュの大きさに近いからです。
シーバスは口に入る大きさのベイトフィッシュであれば捕食しますので、20センチくらいのベイトフィッシュは普通に捕食してしまいます。
この大きさを模せるルアーはそんなに多くありません。
それでは次にS字系ビッグベイトで似せられるシーバスのベイトフィッシュを紹介しておきます。
S字系ビッグベイトで似せられるベイトフィッシュ
シーバスは動くベイトフィッシュであれば小型から大型までさまざまなサイズを捕食します。
そしてその捕食するサイズは偏りがちといった傾向もよくあります。
S字系ビッグベイトが効果的となるのは、下記で紹介するような大型のベイトフィッシュが居るときになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ボラ
シーバスと生息域が重なりやすいベイトフィッシュがボラです。
外海から淡水混じりの河口域まで広く生息しています。
ボラがベイトとなっているときはS字系ビッグベイトが効果的となりやすいです。
ボラは特に群れで行動することが多いので、目立つカラーを使っていくのがより効果的となってきます。
コノシロ
春先の運河や秋口の河川でベイトとなりやすいのがコノシロです。
シーバスは主に流れを利用してコノシロを捕食するようになります。
コノシロはその日の状況によって泳ぐレンジが表層から底層まで変わってきます。
ですので、シンキングタイプのS字系ビッグベイトを使っていくのが良いと思います。
アユ
綺麗な水の河川で見られるのがアユです。
特に落ちアユと言われる時期にシーバスの捕食対象となりやすいです。
この時には産卵で弱っていて、流れによって河口域まで流されていき、シーバスに捕食されてしまいます。
単発で泳いでいることがほとんどとなりますので、カラーはナチュラル系を使っていたほうが良くなってきます。
S字系ビッグベイトの使い方
ここではS字系ビッグベイトの使い方について解説していきます。
これらの使い方を心掛けてみると、釣果につながりやすいので覚えておいてみてください。
それでは紹介していきます。
スラロームアクション
S字系ビッグベイトを普通に巻いてくると起きるのがスラロームアクションです。
通常のルアーであれば真っ直ぐ泳いできますが、このルアーでは軌道が左右に振れつつ泳いでくるのが特徴となります。
速度をゆっくりにするとやや大きめに左右に振れ、速めると振れ幅が小さくなることを覚えておくとよいと思います。
ダートアクション
ロッドで強めにアクションを加えることで起きるのがダートアクションです。
突発的に飛ぶようなアクションがシーバスのスイッチを入れます。
アクション中には惰性で動く間も与えた方が良いです。
まずは見える水深で試してみると、意外に深い場所からシーバスが上がってくるのを目にすることも珍しくないです。
ナチュラルドリフト
流れに乗せていくアクション方法をナチュラルドリフトと言います。
特に落ちアユパターンの時には効果的です。
流すときにはシーバスがどの辺に居るかを考えつつ、その上流のどの場所にキャストすればよいかを考えていくことが必要となってきます。
併せてコントロールがしやすいロッドを選んでおくことも重要となります。
シーバスでのタックルセレクト
シーバスでS字系ビッグベイトを使うときにはパワータックルが基本です。
パワーの無いタックルではキャストすることすらままならないので注意しましょう。
下記に参考例を挙げておきますので読んでみてください。
パワフルなベイトロッド
ロッドはヘビーパワー以上の8フィート近いものを選んだ方が使い勝手が良いでしょう。
パワーはキャストやファイトに必要となり、長いレングスは風があったり足場が高かったりといろんな状況においてもルアーの操作を行いやすくなります。
このパワーやレングスに合わせてあるビッグベイト専用のモデルも販売されていますのでそのようなものを選択していくとよいと思います。
トルクのあるベイトリール
ベイトリールはとにかくトルクのあるものを選んでおきましょう。
流れとシーバスの引きが一緒になった時にはとても重たくなりますので、ある程度の価格帯で強度のあるモデルを選んでおくのが無難です。
また、操作性を考えるとハイギアを選択していたほうが釣りは行いやすいと思います。
さらにラインキャパシティーが多いスプールを搭載しているものを選ぶようにしておきましょう。
ショックを吸収できるライン
シーバス釣りでS字系ビッグベイトを使うときにはモノフィラメントラインが基本となります。
モノフィラメントラインとはナイロンやフロロカーボンといった単糸で成り立っているラインのことです。
これらを使うことによってキャスト時やファイト時のショックを抑えることが出来ます。
まずですが、長さは最低でも100メートルはリールに巻いておきましょう。
少ないライン巻き量だとキャストした先でシーバスがヒットした時に安心してファイト出来なくなってしまいます。
次に太さは20ポンド以上を選んでおきましょう。
これによってある程度強引にファイトしてもラインブレイクしてしまうことを抑えることが出来ます。
フックは太軸に交換しておく
タックル面においてですが、フックはパワーのあるタックルに合わせて太軸に交換しておきましょう。
ちょっと強すぎるかなと思うくらいが、実際にシーバスがヒットしたときには安心できるのではないかと思います。
また、状況によってはフェザーを巻いたフックも効果的となることを知っておくと便利です。
S字系ビッグベイトのカラーの選び方
カラーの選び方ですが、主にベイトフィッシュの量と水の透明度によって選んでいくのがおすすめです。
まずベイトフィッシュが多い場合にはチャートやピンクといった派手なアピールカラー、少ない時にはベイトフィッシュに似ているシルバーなどのナチュラルカラーが基本となります。
水の透明度においては、濁っているときには派手なカラーを、澄んでいるときにはナチュラルカラーを選ぶといったのを基本としていくとよいでしょう。
シーバスは特に流れが速くなったり、潮が動き出したりしたタイミングで釣れることが多いので、カラーは数種類に絞っておいても大丈夫だと思います。
まとめ
今回はベイトリールでS字系ビッグベイトを使ってシーバスを釣っていく方法について解説してきました。
一年のシーズナルパターンでほとんどの地域で大型ベイトフィッシュパターンはあると思います。
特にこの釣り方で釣れるシーバスは大型になりますので、ぜひ今回の記事を参考にタックルを準備して釣りを行ってもらえればと思います。