ベイトリールで誰もが悩む投げ方を上手くやるポイントとは?

ベイトリール

今でこそベイトリールを使って上手く投げることができている上級者であっても、最初は初心者で全くベイトリールを使ったことが無い状態からスタートしています。

私自身もベイトリールを使い始めた頃を思い出すと、なかなか上手く投げることができずに悪戦苦闘した思い出があります。

そこで今回は、ベイトリールの投げ方に悩んでいる方に向けての解説を行っていきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトリールとスピニングリールの違い

まずどの釣りにおいても初心者の方が使っていくのはスピニングリールだと思います。

スピニングリールは基本的に投げておくだけでもトラブルは起きにくかったと思います。

しかし、ベイトリールで投げてそのままにしておくと、勝手にスプールが回転し続けてしまって糸が絡まってしまうことでしょう。

この現象を釣り用語でバックラッシュといいます。

このバックラッシュを解決することがベイトリールを上手く使っていくための最初の課題となってきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





バックラッシュを少なくする方法

バックラッシュを少なくする方法は、その多くの部分がベイトリール特有のブレーキの設定、次に投げ方とちょっとしたポイントといったようになります。

どんな上級者が使ったとしてもベイトリールのブレーキ設定を上手く設定していないとトラブルになりますし、設定を上手くしておいただけで簡単にベイトリールは使えません。

その設定方法と、投げ方について解説を下記にしていきます。

ポイント1.ベイトリール特有のブレーキ設定を理解する

ベイトリールには、多くの場合スプールを直接的に制御するブレーキと、サブで回転に合わせてブレーキを掛けていくシステムがあります。

まずスプールを直接的に制御するブレーキの機構をメカニカルブレーキといい、これがベイトリールを上手く使えるかどうかの最初のポイントとなります。

次にサブで回転に合わせていくブレーキをブレーキシステムと呼ぶことが多く、こちらに関しては各メーカーに磁力や摩擦による抵抗、またそのどちらも使っているなど工夫が凝らされていて、かつ呼び方がメーカーによってだいぶ変わってきます。

しかし、設定の仕方については共通していますので、さらに解説していきます。

メカニカルブレーキの設定方法

メカニカルブレーキはベイトリールのスプールの回転を直接的に押さえることで制御するものとなっています。

これはどのメーカーでも同じで、大抵の場合ハンドル側にそのツマミが付いています。

このツマミを締めたり緩めたりすることでブレーキの強さを調整します。

このメカニカルブレーキの基本的な設定ですが、ルアーを結んだ状態で糸が出る状態にしたときに、重みでずるずると糸が出ていくくらいが初心者の場合だと良いです。

これから中級者や上級者になると緩めていくことが出来ますが、緩める限度はスプールが左右に動き過ぎないところまでです。

これ以上緩めると、かえって飛距離が落ちますし、バックラッシュの危険性がかなり高まります。

初心者の方はあまり緩めない方が早く上達するかと思います。

ブレーキシステムの設定方法

次にブレーキシステムですが、こちらに関してはダイヤル式となっていることがほとんどです。

ダイヤルのMAXや数字が大きいほうがブレーキは強く効きます。

逆にMINに近づいたり数字が小さくなればなったりするほど、ブレーキシステムの効きは弱くなります。

強いブレーキはトラブルが起きにくいですが飛距離が出ない、弱いブレーキは飛距離が伸びるがトラブルの可能性が高くなるということを頭に入れておくとよいです。

設定をしていくときは強い状態で投げてみて、だんだんと弱くしていくのが基本です。

繰り返していくことによってルアーによってだいたいの目途がつけれられるようになってくることと思います。

初心者の方はMAXに近い状態で投げておくほうが、結果的に鋭い投げ方が身に付いてくるのでおすすめです。

ポイント2.投げるタイミングとサミングを使いこなす

ブレーキの設定方法が理解できたら、次は投げるタイミングとサミングというちょっとしたポイントを押さえていく必要があります。

どちらも繰り返し練習していくことで上達していくものとなっています。

また最初の練習のうちは太いナイロンラインを使っていくことをおすすめします。

理由としては、トラブルがあったときでも絡みをほどきやすいことと、飛距離を出したいと誰もが思うのでそのおかげで鋭く投げるような方法が自然と身に付いていくからです。

ぜひ覚えておいてください。

投げるタイミング

ベイトリールだけではないですが、釣りの投げ方にはいくつもの方法があります。

しかし、そのどれにも共通するのは、竿の反発力を使うということです。

これを覚えておくことで一見竿の反発力を使っていないような近距離のキャストも上手くできるようになります。

この反発力が上手く使えているとどのようになっているかというと、投げるまでのタイミングでルアーまでのラインが緩むことがなく、一連の流れがスムーズにできているといった感じになります。

これが上手く使えていないと手元に変な衝撃が伝わってきたり、ルアーが意図しない方法へ動いたりします。

この反発力を上手く体感するには、オーバーヘッドキャストで重たいルアーを使うのがポイントになります。

オーバーヘッドキャストとは、竿を前に構えてそのまま真っ直ぐ振り上げていく投げ方です。

重たいルアーは竿を曲げやすく、かつ流れるように投げ方の動作を行わないと手元に上手く行っていないことが伝わってきやすいからです。

これで練習してみることが投げ方のタイミングを掴むポイントです。

実際にキャスト動作でルアーを前に飛ばすタイミングを言葉にすると、竿がルアーの重みで曲がって前にルアーの動きが向いたときという感じになりますが、これは体感して覚えていくのが最も良い方法だと思いますので、繰り返し練習してみてください。

サミング

サミングとはベイトリールで絶対的に必要なテクニックです。

これができると、バックラッシュを起こさないだけでなく、正確なキャストが出来て釣れる魚の数が増えてくることでしょう。

やり方としては、スプールを親指で押さえるだけになります。

しかし、この抑える強さは練習して覚えていく必要があります。

投げ方のタイミングを掴む時に、最初は強めに抑えてみていくほうが良いと思います。

強く抑えることでバックラッシュを確実に押さえつつ、押さえる力の加減が分かってくることでしょう。

押さえる力の加減が分かってくれば、あとはスプールの回転数に合わせて押さえたり、時には完全に離してしまったりということができるようになります。

このサミングについても、練習しつつ慣れていくのが上達する一番の近道です。

投げ方を上手くやるためのタックル

最後に投げ方を上手くやっていくためのタックル例を挙げておきたいと思います。

そのタックルは柔らかめで短い竿を使うとよいです。

具体的には、ミディアムライトクラスで6フィート以下のロッドを使ってみてください。

私自身も実際にいろんなキャスト練習をしたのはこのようなタックルを使いました。

安いものでも構わないので、こういったタックルで練習してみることをおすすめします。

まとめ

今回はベイトリールで誰もが悩む投げ方についての解説をしてきました。

プロの人達を見ると、実にさまざまなキャスト方法を使い分けていると思いますが、そのどれもが忠実に基本を練習し、身に付けてきた上で成り立っているものです。

最初に基本が成り立っていると他のキャスト方法の上達は早いです。

ぜひ今回の記事内容を参考にして、上手くベイトリールで投げるポイントを抑えてもらえると良いと思います。







ベイトリール