ベイトリールをよく使う10の釣りを紹介!
釣りで使うリールにはベイトリールとスピニングリールがあります。
それぞれにメリットとデメリットがあり、対象魚や釣り方、状況によって使い分けていくことが重要です。
まずはどんな釣りがあるのか知っておくことが初心者にとっては重要な知識になると思います。
今回はベイトリールに焦点を当てて、よく使う釣りを紹介していきたいと思います。
ブラックバス
ブラックバス釣りではベイトリールが多用されます。
ブラックバス釣りとともにベイトリールは進化し続けているといっても過言ではないと思います。
多くの釣り方に合わせてローギアやハイギア、ときにはエクストラハイギアといった巻き取り量が非常に多いベイトリールを使って釣りをしていきます。
また、近年ではベイトフィネスといった本来はスピニングタックルで扱うだろうルアーをベイトリールで使うといった釣り方も一般的になってきています。
キャストの手数や正確性といった利点を多く活かしていくことで、ブラックバスの釣果を伸ばしていくことができると思います。
雷魚
雷魚釣りではとにかくパワーのあるヘビーロッドと組み合わせて大型のベイトリールを使っていきます。
PE5号以上といったとても太いラインを使い、ときにはカバーごと引っ張り上げる必要もあるので、パワーのあるベイトリールは必須です。
その一方でフロッグを多用しつつ、正確で静かなキャスティングが必要とされる繊細な釣りでもあります。
ナマズ
ナマズ釣りではベイトリールをグラスロッドと組み合わせて使っていきます。
グラスロッドはとてもバイトの乗りがよく、ナマズがヒットしてからも、その動きに合わせていけるのでバラしも少ないです。
ナマズ釣りでは正確にキャストしていくことが求められます。
着水音に敏感な魚でもあるので、その調整もしやすいベイトリールが扱いやすくおすすめです。
シーバス
シーバスフィッシングでは主にスピニングリールが使われますが、ベイトリールのほうがやり易い状況や釣り方があります。
それは、ストラクチャーを撃っていく釣り、それとビッグベイトを使った釣りです。
ストラクチャー撃ちではシングルハンドキャストをはじめとするベイトリールのキャスティングのしやすさで釣果を伸ばすことができます。
ストラクチャー周りのヒットでもベイトリールの巻き取りの強さでシーバスを引き離すこともできます。
それとビッグベイトの釣りでは、太いナイロンラインを使うことが多いです。
太いナイロンラインでは、スピニングリールではトラブルが多くなり、また飛距離のロスも大きいため使いづらいです。
そのような場合はラインキャパが多く、キャストコントロールがしやすいベイトリールが扱いやすくおすすめです。
ロックフィッシュ
ロックフィッシュは根魚ともよばれ、アイナメやソイ、キジハタといった底のほうに住む魚の総称です。
ロックフィッシュでは岩の隙間や海藻に潜んでいる魚を相手にしていきます。
使うルアーはテキサスリグやジグヘッドリグがメインとなります。
地形に合わせてルアーを操作していく必要がありますが、起伏が激しいところだと、スピニングリールではかなり操作しづらいです。
また、ヒットしたら即座に岩や海藻から引き離す必要があります。
そうしなければ、根に潜られせっかくのヒットをものにできません。
ベイトリールをはじめとするベイトタックルでは、ロッドの構造的なパワーロスが少なく、ベイトリール特有の力のある巻き取りでターゲットの魚を釣り上げることができます。
タチウオ
タチウオのボートからの釣りでベイトリールを使う人は非常に多いです。
理由は、タチウオはルアーがフォールする時にバイトしてくることが多いからです。
例えば、ルアーを投入してから底に着くまでの間でもバイトしてくることがあります。
こういったときにスピニングリールではバイトに間に合わせることが非常にやりにくいですが、ベイトリールではハンドルに力を加えればクラッチが戻りそのままフッキングすることもできます。
通常のアクションの途中でもラインテンションが調整しやすく、タチウオのバイトをより多く拾っていくことができます。
リールの違いで釣果が変わってくるのを一番実感できるのが、タチウオのフォールの釣りです。
タイラバ
タイラバとは、スカートやゴムが付いた漁具でマダイをはじめとした魚を釣っていく釣り方です。
タイラバでは安定して一定速度でリトリーブしていく必要があります。
一定速度でリトリーブするときにベイトリールは重宝します。
また、ラインを送り込んでいくときにもクラッチを切って細かい調整がサミングでできるので、船長の指示棚にしっかりとあわせていくことができます。
ジギング
ジギングではベイトリールの巻き取りの力を活かした使い方がされます。
基本的に、リールから出ているラインに抵抗となるものがないため、巻き取りがしやすいです。
それとスローピッチジャークの釣りでベイトリールは使われることが多いです。
スローピッチジャークとは、おもに幅広のメタルジグを使ってゆっくりとジャークしながら、フォールを交えていく釣り方です。
ベイトタックルでは、ロッドのトルクを活かして緩急のついたアクションを加えることができ、ラインの送り込みがうまくできるので、フォール時のバイトも逃しません。
そういった理由からジギングでもベイトリールは使われます。
エギング
エギングでもベイトリールを使う場面があります。
それはイカとエギを見ながら釣る「サイトフィッシング」のときです。
サイトフィッシングのときは、細かなアクションとラインテンション、そして正確なキャストが必要とされます。
そんなときにクラッチ一つでキャストからラインを送り込むことまでできるベイトリールはとてもよいものです。
またスピニングリールでは扱いにくい太めのPE1.5号などを使って、ラインの抵抗によるエギのフォールスピード調整なんかも行うことができます。
エリアトラウト
ちょっと特殊ではありますが、エリアトラウトの釣りでもベイトリールを使う人が出てきています。
理由としては、まず軽量ルアーでもキャストできるようにリールの製作技術が向上してきていて、ベイトリールがどんどん進化していることが挙げられます。
エリアトラウトの釣りでは3グラム程度のスプーンやミノーなどを使っていくので、軽量ルアーがキャストできるベイトリールは必須です。
2つめの理由としては、リトリーブが非常に安定するといったことが挙げられます。
エリアトラウトではラインの弛みを見てアタリの判断をしていくことが多いですが、スピニングリールではどうしてもローターが回転することによる巻きブレが発生し、柔らかいトラウト用ロッドではそれがティップへと伝わって、ラインがぶれてアタリがわかりづらくなってしまいます。
それがベイトリールだと非常に安定したリトリーブができるので、ラインがぶれずトラウトの細かなアタリを取ることができます。
また、リトリーブしたまま巻きアワセも容易であることも使われるようになった理由でしょう。
まとめ
ベイトリールをよく使う10の釣りについておさらいすると、
・ブラックバス
・雷魚
・ナマズ
・シーバス
・ロックフィッシュ
・タチウオ
・タイラバ
・ジギング
・エギング
・エリアトラウト
以上となります。
ベイトリールにはバックラッシュという大敵がありますが、そこを気にすることなくメリットを活かしていくことで釣果を伸ばすことができます。
今回の記事を参考にベイトリールをよく使う釣りに挑戦してみてくださいね。