初心者がベイトリールでキャストができるようになるためには?

ベイトリール

26961b2a82531f5e771609002ce7fb80_s

ベイトリールを購入してみたが、キャストが難しい、サミングが出来ずにすぐにバックラッシュをしてしまう。

初めてベイトリールを使う方は誰もが通る道だと思います。

私も初めてベイトリールを購入した際は近所の魚のいない川でひたすらキャスト練習をしました。

今回はそんなあなたのためのベイトリールの簡単なキャストガイドです。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトリールとは?

ベイトリールとはルアーフィッシングに使用されるリールのことです。

ハンドルとスプールが一体となっており、キャストすることでスプールのラインが放出されルアーをキャストできます。

重いルアーを快適に飛ばせる、キャスト精度が良い、手返しが良い、などのメリットがあり主にバスフィッシングを中心に様々なルアーフィッシングで使用されています。

しかしスピニングリールと違い、ベテランの釣り人でも使いこなすのに時間がかかりバックラッシュなどのライントラブルによっては、まったく釣りにならないこともあります。

そのため初心者はしっかりとしたタックル選びとキャスト方法を理解する必要があります。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトリールをキャストするための準備

適性にあったリールを購入する

ベイトリールでしっかりとキャストを行うには、事前の準備が大切です。

まずは自分の使用用途にしっかりとあったベイトリールを購入しましょう。

ここで大切なのは使用できるラインの太さや「使用用途に応じたベイトリール」を購入することです。

ベイトリールは重いルアーも扱えるものから、ベイトフィネスのような軽量ルアー専用のものまでその使用用途に応じて幅広いモデルが存在します。

またバスフィッシングを中心に使われることから淡水専用のモデルもたくさんあります。

まずは自分が投げたいルアーや状況、釣りの種類などをしっかりと理解し適性にあったベイトリールを購入することが大切です。

ビッグベイト用のベイトリールを使用して、軽量ルアーのキャスト練習をしてもその成果は上がりません。

初心者の方には汎用性の高いシマノのメタニウムシリーズなどがおすすめです。

ラインの種類や太さについて

ベイトリールを購入することができたら次に大切なのが「ライン」です。

使用するラインの種類や太さでキャストの難易度も大きく変わります。

バスフィッシングでは主にフロロカーボンラインと呼ばれる種類のラインが使われます。

しかし初心者の場合、バックラッシュなどのライントラブルでたくさんのラインを消耗します。

まずは安価なナイロンラインを練習用として購入し、慣れてきてからフロロカーボンラインに切り替える使い方をおすすめします。

バスフィッシングでは通常のベイトリールでは8ポンドから14ポンドのラインを主に使います。

ラインは基本的に、対象魚のサイズを考えて、その太さを決めます。

また細いラインのほうがルアーをキャストした際の飛距離がより伸びるため対象魚を考えた上で、極力細いラインを使います。

初めてベイトリールを使う際は、太いラインを使ったほうがバックラッシュを少なくできるためまずは12から14ポンドのラインを使用することをおすすめします。

こちらもラインの種類と同じく、慣れてきてから自分にあった太さに切り替えれば大丈夫です。

これらのラインはスピニングリール同様自分で巻くこともできますがまずは釣り具屋さんでラインを買った際にベイトリールに巻いてもらうことおすすめします。

適当なブレーキ設定

ベイトリールには遠心ブレーキやマグネットブレーキといった「メカニカルブレーキ」と「ブレーキシステム」と呼ばれる二つのブレーキが存在します。

これらのブレーキを使用するルアーの重さや状況に合わせて調整することでバックラッシュなどのライントラブルを減らせます。

もちろんブレーキを強めれば飛距離は落ちますしブレーキを弱めればバックラッシュのリスクは高くなるものの飛距離は伸びます。

初心者にはまずハンドル側についているダイヤル式のメカニカルブレーキを“クラッチを切った際にルアーがゆっくりと落ちていく“程度に調整しておくことをおすすめします。

ブレーキシステムは基本的には最も強い状態に設定しておき、慣れやルアーの飛距離に合わせて「徐々に緩めていく」調整方法が一番良いでしょう。

ベイトリールをキャストするには

ベイトリールのキャスト方法

ベイトリールのキャスト方法を簡単に説明します。

ベイトリールは右手人差し指をロッドのトリガーに掛けて手の甲が上を向くように持ち、スプールのラインを親指で抑えながらクラッチを切りロッドを上に振りかぶってキャストします。

スピニングリールと違い、キャストしたルアーが水面に着水する直前に親指でしっかりとスプールの回転を止めないと、着水したルアーが水の抵抗を受けバックラッシュやライントラブルの原因になってしまいます。

またルアーが空中を飛んでいる間もラインの膨らみを抑えるために親指でラインをしっかりと押さえておく必要があります。

この動作を「サミング」と呼びベイトリールをキャストする上で初心者には最も難しい壁となります。

バックラッシュとサミング

ベイトリールをキャストするには「サミング」をしっかりと行えるようになることが大切です。

ベイトリールのトラブルで最も多いバックラッシュはキャストした際のラインの放出とスプールの回転が一定でないためにスプールに巻いたラインが膨らんでしまいバックラッシュを引き起こします。

これを防止するには親指でラインの放出とスプールの回転を調節するサミングが大切です。

サミングは基本的に何度も練習することで、それぞれの感覚が掴めてくることのでバックラッシュにめげずに何度も何度もキャスト練習をすることが大切です。

私はベイトリールのサミングを練習するため、約1カ月間、毎日近所の川で練習していました。

ただがむしゃらにサミングをするのではなく、スプールの回転とラインの放出を一定にするという意識をしっかり持ちながらサミングしましょう。

今はYOUTUBEなどにもベイトリールのキャストに関する様々な動画が投稿されています。

自分でいくら練習してもコツが掴めない方は、動画を見て、自分のサミングとの相違点を比較してみましょう。

初心者にはサイドキャストがおすすめ

何度も練習してもバックラッシュをしてしまうという方には、「サイドキャスト」をおすすめします。

ベイトリールはスピニングリールと同様にロッドを頭の上に振りかぶってキャストするオーバーヘッドキャストが一般的ですが。

オーバーヘッドキャストはラインの放出が早くなりがちでサミングに慣れてないうちはバックラッシュを引き起こす原因になります。

そこでロッドを頭の上ではなく、身体の真横に倒しキャストするサイドキャストがおすすめです。

サイドキャストは飛距離が落ちてしまう分、ラインの放出が遅いためサミングに慣れていない方でも、バックラッシュを少なくできます。

またこの際に遠くへキャストするということよりも、ルアーを近くに置いてくる感覚でキャストをすると、より簡単にキャストができ、サミングにも慣れてきます。

私は初心者の頃、この方法を試したところ、バックラッシュを少なくでき最終的にオーバーヘッドキャストもトラブル無しでできるようになりました。

まとめ

ベイトリールは買ってすぐに使いこなせるようになるものではありません。

皆最初は苦戦しながら、練習を重ねることで少しずつ上達していきます。

今回は簡単にベイトリールのキャスト方法を紹介しましたが実際に川や湖に出向き、キャスト練習を重ねることが一番の上達のポイントです。

努力を積み重ねた人だけが辿りつける、充実の釣りライフはすぐそこです。

今回はそんな初心者の参考に少しでもなっていただければ幸いです。







ベイトリール