ウィードエリアのブラックバスはテキサスリグのマキマキで攻略! 使うのはもちろんベイトリール!
テキサスリグというと、ブラックバス釣りで複雑なカバーに撃ち込んで使うといったイメージが多いと思います。
しかし、そのイメージだけで使っていると非常にもったいない一面もテキサスリグにはあります。
そこで今回紹介するのがウィードエリアでのマキマキという使い方です。
この使い方ではやはりベイトリールの使用が有利になります。
タックルや使い方、フッキングのコツなどを今回は紹介していきたいと思います。
テキサスリグのマキマキテクニックとは?
マキマキという名前は、リールをずっと「巻き」続けるといったことからその名前が付いています。
ワームの釣りというと途中でフォールさせたりシェイクを入れたりといった使い方がありますが、マキマキにおいてはずっと同じ速度で巻き続けることによってブラックバスを釣っていきます。
テキサスリグでは非常にロングキャストすることができて、かつ引っかかりにくいといったメリットがあります。
これを利用して他のルアーでは攻略しにくい状況を釣っていくわけです。
特にマキマキは広大なウィードエリアを釣っていくのに使われることが多いです。
マキマキのイメージするベイト
マキマキでイメージするのは細長いベイトフィッシュです。
アユやハス、ハヤ、ワカサギといったベイトがそれらに当たります。
これらのベイトフィッシュが多いウィードエリアではぜひマキマキを使っていくとよいでしょう。
マキマキはウィードエリアでよく使われるようなバイブレーションやスピナーベイトに比べると、音やフラッシングといった強いアピールが無いためプレッシャー対策としてとても有能です。
ウィードエリア攻略には非常に効果的
ウィードエリアでは実際に釣りをしていると、トリプルフックが付いたハードルアーや、切れた藻が絡まって回転が止まるブレード系ルアーは使いにくいこともあります。
そういった状況においてもテキサスリグのマキマキであれば、引っかかることもアクションが止まることも非常に少ないです。
一定のアピールを出し続けられるというのはブラックバスのバイトを引き出すうえでとても重要なこととなってきます。
マキマキのタックルセッティング
ここではマキマキのタックルセッティングについて例を挙げておきます。
マキマキではシンカーやフック、ワームのセレクトにもコツがあります。
下記を参考にして選んでみてもらうとよいと思います。
ベイトロッド
ロッドはとにかく長さのあるものを使っていきましょう。
7フィート以上のロッドを使っていくのを基本とすると釣りが行いやすいでしょう。
長いロッドを使う理由としては、まず第一にロングキャストが容易になるからです。
ロッドは長いほうがより飛距離を稼ぐことが出来ます。
第二にフッキングが決まりやすくなります。
こちらも長いロッドのほうがストローク幅が大きく取れるからです。
ベイトリール
マキマキのベイトリールで大事なのはスーパーハイギア以上のギア比を持ったモデルを選ぶことです。
マキマキではリトリーブしてくる時の抵抗がほとんどありません。
そのため力のあるギア比は必要なくなります。
そしてギア比を高くすることによってですが、よりゆっくりとリールのハンドルを巻くことができるようになります。
ゆっくりとハンドルを巻けることによってロッドのブレが少なくなり、ブラックバスのバイトやウィードにタッチする感覚が分かりやすくなります。
ライン
ラインはロングキャストした先でもフッキングがしっかりできるフロロカーボンを選択したほうがよいでしょう。
太さとしては12ポンドから16ポンドくらいにしておくと、フッキングの力が掛かってもラインブレイクするようなことはほとんどないでしょう。
あまり細いラインを使っていると、シンカーとフックの結び目が切れてしまうことがあるのであまりおすすめしません。
シンカー
シンカーはテキサスリグで本来使われるバレットシンカーをマキマキでも使っていきます。
重さは7グラムから28グラムくらいまでを用意しておくとよいでしょう。
ウィードエリアにおける重さの選択はウィードの表面に沿って快適に引けるかどうかで決めていくとよいです。
重すぎるとウィードに入り込んでしまい一定速度で引くことが難しいですし、軽すぎると飛距離が出なかったり浅い層を泳ぎすぎたりしてしまいます。
またシンカーの素材はタングステンがおすすめです。
タングステンは現状釣りで使われているシンカーの素材の中で最もコンパクトとなってくれるので、リグをセットした時のワームとの違和感が少なかったり、ウィードのすり抜けがよくなったりしてくれます。
タングステンでは中にチューブが通っているものを選ぶようにしましょう。
シンカーストッパー
ラインに通してシンカーの動きを制御するアイテムがシンカーストッパーです。
マキマキではシンカーの移動を制限して飛距離をしっかり出すために使うとよいです。
シンカーストッパーはフックから5センチくらい離しておくのがおすすめです。
フック
マキマキで使うのはオフセットフックがメインとなります。
このオフセットフックですが、できるだけ太軸のものを使ったほうが良いです。
理由としては2つあり、まずはフッキングのパワーにしっかり耐えられてブラックバスの上顎を貫通させるためです。
細く柔らかいフックだと伸びてしまって使えないこともあります。
2つめの理由としては、ワームの水中での姿勢が安定するからです。
マキマキで使うワームはアクションを起こすものを使っていきますので、あまりにも細軸のフックだとアクションの抵抗で回転したりしてしまいます。
これらを避けるためにもフックは太軸のものを使っておいたほうがよいでしょう。
ワーム
マキマキで使われるワームはテールがアクションするタイプのものです。
主にカーリーテールワームやシャッドテールワームが使われます。
サイズは最低でも4インチからで、長いものでは7インチや8インチのものまで使われます。
これらのワームはテールが水流を受けて勝手にアクションしてくれますので、ずっと巻くだけでブラックバスを誘ってくれます。
マキマキの行い方
テキサスリグのマキマキはロッドを下に構えて軽く持ち、一定速度でリトリーブしてくるのが基本です。
これによって長時間釣りをしていても疲れにくく、ブラックバスがバイトしてきたときに関してはティップが上に跳ね上がってくれるので目で確認しながらフッキングに移ることが出来るようになります。
マキマキではフッキングのタイミングが重要
マキマキではハードルアーのように即フッキングしてもすっぽ抜けてしまうことが多いです。
ブラックバスがワームの横だったりテール部分だったりをくわえていて、フックが口に入っていないことが多いからです。
そのためフッキングのタイミングには気を配っておきましょう。
コツですが、まず構えているロッドにアタリがあったら少しテンションを保ったまま待ってみてください。
待っていると、再度ブラックバスが引っ張る感覚が手元に伝わってくると思います。
このような感覚が合ってからラインスラックをしっかり巻き取って大きくストロークを取ってフッキングしてみてください。
こうすることでマキマキでのフッキング率を上げることが出来るようになると思います。
まとめ
今回はウィードエリアのブラックバスをテキサスリグのマキマキというテクニックで攻略していくことについて解説してきました。
ベイトリールで実際にやってみるとキャストからリトリーブまで快適に行える釣りなのでストレスなく長時間行っていくことが出来ると思います。
ぜひ今回の記事を参考にタックルや使い方を覚えてぜひマキマキにチャレンジしてみてください。