ベイトリールを使ったキジハタフィッシング!食べて美味しいこの魚の釣り方とは?

ベイトリール

4ddff5dbc976678210a5c6f1e0a56abc

キジハタは料亭で出されることもある高級魚です。

刺身や鍋物で食べると非常に美味しく、白身で上品な味がする私も大好きな魚です。

その高級魚ですが、意外と身近な場所で釣ることができたりします。

今回は、そのキジハタをベイトリールを使って釣っていくときのタックルやコツ、ポイントについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





キジハタとはどんな魚なのか

キジハタとは、ロックフィッシャーマンの間でもかなり人気がある魚です。

非常に鮮やかな模様をしており、大きなものでは40センチにもなります。

ヒットすると強烈な引きでアングラーを楽しませてくれます。

ロックフィッシュと言うと、岩や海藻といった根回りに隠れているイメージが強いと思いますが、キジハタはその根回りから浮いた状態で居ることが多いようです。

そのため底付近はもちろんのこと、遊泳力が高く、私の経験では水面までルアーを追ってきてからヒットしたこともあります。

しかし、ヒットしてからもたもたしていると根に突っ込んで行き、エラを張って隙間から抜けないようにしてアングラーを悩ませる魚です。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





キジハタが釣れる時期

キジハタが釣れる主なシーズンは春から夏にかけてです。

ボートから狙っていくときはいろんなポイントを回れるのでよいのですが、岸から釣ってみたいと思われる人のシーズンは限定されがちです。

キジハタが岸近くに寄ってくるのは、主に春が終わりかけた頃から梅雨の時期に差し掛かるくらいの時期です。

このくらいのときには岸から狙うことができ、30センチくらいまでの大きさをメインとしたキジハタを狙えます。

キジハタが居るポイントとは

キジハタが居るポイントは潮流がよく効いていて、岩礁帯となっている場所です。

なので、流れがなく、底が泥や砂のみの地質だとほとんどいないといってよいでしょう。

潮流がよく効いているとそこにはベイトフィッシュや甲殻類と言ったキジハタのエサとなる生き物も多く生息しています。

ここでキジハタの特性についてですが、キジハタはそのときどきによってエサを変色しがちな性格です。

イワシを追っているときはイワシのみ、カニを追っているときはカニだけといったような感じです。

このときにはルアーやエサをそれに合わせてあげないと居てもヒットしないといった状況に陥ってしまいます。

キジハタ狙いのタックル

キジハタはとても強烈な引きが魅力的な魚です。

取り込みするためには、その強烈な引きに対抗できるタックルを揃えておく必要があります。

下記にそのタックル例を紹介しますので、参考にしてみてください。

ロッド

キジハタ狙いのロッドは、長さは7フィート以上で硬さはミディアムヘビークラスのものがおすすめです。

キジハタは岩などの根から浮いていることが多いですが、ヒットしたらすぐに根に潜っていこうとします。

その強烈な突っ込みを受け止めて、根に潜られないようにすることがロッドに求められます。

またロッドが長くパワーがあるとルアーのアクションもさせやすいのでおすすめです。

リール

リールはスーパーハイギアとなっているギア比のベイトリールを選ぶことをおすすめします。

ハンドル1回転あたりの巻き取り量が多いと、根に潜られてしまう危険性を低くすることができます。

またラインを多く巻けるスプールが搭載されているものを選びましょう。

深溝タイプのスプールがおすすめです。

ブレーキシステムにおいてはマグネットブレーキをおすすめします。

マグネットブレーキはブレーキの効き具合が安定しているため、初心者には特におすすめです。

スプールの直径に関しては、34ミリ前後のものがおすすめです。

この大きさは黄金比とされており、バックラッシュのしにくさと飛距離のバランスが取れています。

ライン

ラインはフロロカーボンラインを使いましょう。

理由としては、キジハタは根回りに居ることが多く、ルアーアクションやファイトの時にどうしても根ズレしてしまうことが多いからです。

フロロカーボンラインは表面が硬く、繊維が一定にならんでいるため根ズレに強いです。

できるだけ太いラインを使うようにしましょう。

障害物の起伏がないような場所では12ポンド程度、起伏が多い場所では16ポンドから20ポンド程度のラインを使うようにしましょう。

適度なタイミングで先端のラインを触ってすれていないか、指でチェックするようにしましょう。

使いたいルアーとエサ

ここではキジハタ釣りに使っていきたいルアーとエサについて紹介していきます。

どちらもメリットがありますので、状況によって使い分けていくことが必要です。

下記にその種類を挙げていますので、参考にしてみてください。

ワーム

小魚やイカ、甲殻類を模して造られているソフトルアーのことです。

ソフトルアーと呼ぶのが本来ですが、一般的にワームと呼ばれます。

キジハタが小魚を追っているときは小魚に似たものを、イカを追っているときはイカを、甲殻類を捕食しているときは甲殻類を模したものを使うとよいでしょう。

リグはテキサスリグ、もしくは中層を狙うときにはジグヘッドリグでもよいです。

テキサスリグはシンカーの自由度を制限しておくようにするとよいです。

ジグヘッドリグは底に着いたときはすぐにリフトするようにして根がかりしないように気を付けましょう。

タイラバ

ウエイトにスカートと呼ばれるゴム製のラバーが付いたルアーです。

フックは比較的自由で吸い込みがよく、一度かかるとなかなか外れません。

使い方は、ボトムに着けてからただ巻きでよいです。

ある程度巻き上げたら再度ボトムに着けて誘うとよいでしょう。

岸から使うタイラバはヘッド形状が船型のものをおすすめします。

このような形のものはゆらゆらと動き、それに合わせてスカートも動くので効果的にキジハタにアピールできます。

キビナゴ

釣具店で購入できるキビナゴでもキジハタを釣ることができます。

やはり本物のエサへの反応はかなりよいです。

時に活きたキビナゴを使えることもあります。

仕掛けは重りとハリスを30センチから50センチくらい取った簡単な仕掛けでよいでしょう。

キビナゴはハリをアゴから上に掛けておくとよいでしょう。

これは冷凍でも生きエサの場合でも同じです。

できるだけゆっくりとロッドを上下して誘っていくとよいでしょう。

ゴカイ

最も手に入りやすいのが、ゴカイです。

キジハタは一気にエサを吸い込むので、1匹まるごと付けてもよいと思います。

根がかりをできるだけ回避するためには、胴付き仕掛けを使うとよいでしょう。

胴付仕掛けは重りが一番下にあり、その上にハリがあります。

ハリが底から離れていることで根がかりしにくいです。

ロッド操作は底を常に感じつつ、上下に動かす程度でよいでしょう。

キジハタがヒットしたら

キジハタがヒットしてきたら、とにかく素早くリールを巻き取って、根から早く話すようにしましょう。

少しでも躊躇してキジハタの頭が向こう側を向くと、一気に潜られてしまいます。

貴重なヒットを逃さないためにも気を付けてみてください。

まとめ

キジハタは意外と身近なポイントに居ることが釣りをしていくと分かってくると思います。

ルアーでもエサでも狙うことができ、釣れるポイントが分かれば同じ季節に同じ場所を狙っていくことができます。

ベイトリールは巻き取りの力も、ラインの出し入れも簡単なので、キジハタ釣りに持って来いです。

今回の記事を参考にして、ぜひキジハタ釣りをやってみてくださいね。







ベイトリール