乱流効果の高いフラットサイドクランク! 空気抵抗の大きなこのルアーを使いこなすためのベイトリールの条件とは?

ベイトリール

BLACK LABEL ブラックレーベル フラットサイドクランク スリム BLACK LABEL FLAT SIDE CRANK Slim Hustler 12g

クランクベイトといえば丸みを帯びたボディーが特徴的です。

しかしなかには平べったいボディーでクランクベイトと呼ばれるものもあります。

それがフラットサイドクランクと言われるカテゴリーです。

今回はこのフラットサイドクランクに焦点を当てて、その使い方や使いやすくするためのベイトリールについて解説していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





フラットサイドクランクのメリット

まずフラットサイドクランクのメリットですが、これは広い面で出すことができる乱流です。

フラットサイドクランクをリトリーブすると、うちわで水を仰ぐような波動が出ます。

これは他のルアーでは成し遂げにくい波動で、フラットサイドクランク特有といってもよいでしょう。

この波動はブラックバスにとってとてもナチュラルに感じる波動のようです。

それは音がなく、魚がヒレで水をかくような、そんなイメージなのでしょう。

ですので、ときとして活性が低いときに同じ場所を何度も通してバイトを得るといった使い方もできます。

このような使い方ができるルアーは少ないので、重宝することと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





フラットサイドクランクのデメリット

一方でフラットサイドクランク特有のデメリットもあります。

それは、自重の軽さと面の広さから来るキャスト時の安定感の無さです。

これを解消するにはキャスト時にちょっとしたコツが要ります。

意外とですが、このコツを掴むとスピニングタックルよりベイトタックルの方が扱いやすくなってきたりもします。

また、フラットサイドクランクのメリットを活かすためには安定したリトリーブが必要となってきますので、そういった意味でもベイトタックルがよいでしょう。

ただし気を付けなくてはならないのは、ベイトリールと切っても切れないバックラッシュです。

でもこの対策さえできれば問題なく使っていくことができます。

のちほどフラットサイドクランクに合うベイトリールについては解説していきます。

フラットサイドクランクが有効な状況

ここではフラットサイドクランクが有効な状況をお伝えしていきます。

ブラックバスフィッシングでは状況に合わせたルアーをいち早く使うことが釣果となることは誰もが思うところでしょう。

それでは下記にフラットサイドクランクが有効な状況を紹介しておきます。

カバー攻略

ブラックバスはカバーがとても好きな魚です。

ただし、カバーに着いているブラックバスはスプーキーなことも多いのであまりにも大きなアクションや音には反応しづらく、しかしカバーの中に居るブラックバスにルアーを気づかせないとバイトには結びつきません。

こんな状況において、ナチュラルな波動でアピールできるフラットサイドクランクは魅力となります。

本来のクランクベイトの特徴であるリップによるカバー回避能力、波動によるアピールでブラックバスに近づくことができると思います。

フラットを回遊する群れ狙い

フラットを回遊する群れにもフラットサイドクランクは有効です。

フラットサイドクランクは波動もですが、面によるフラッシングもブラックバスへよくアピールできるものでもあります。

何も遮断するものがないようなフラットでは、フラッシングするものは非常にその存在感を出すことができます。

このアピールができれば群れを成している場合だと、そのうち1匹が気づけば他の群れの魚も一緒にそれを追いかけるようになります。

ハードベイトで連続ヒットも狙えるものはあまりありません。

春先の水温が低い時期

フラットサイドクランクのナチュラルな波動は春先のブラックバスにも有効です。

この時期になると、ビッグバスが潜みやすい水深と、フラットサイドクランクが得意とする水深が一致するようになります。

さらにこの時期のブラックバスは水温が低いため、ルアーを活発に追うことはできません。

そのときにフラットサイドクランクの中でもピッチと言って動きの回数が速いものを使うとよいです。

ひとつ気を付けたいこととして、フッキングはゆっくり力を込めてやるということです。

ほとんどバイトが合ったとしてもフックポイントが浅すぎて力を入れて瞬間的に合わせるとフックが弾かれてしまいます。

フラットサイドクランクに合うベイトリール

フラットサイドクランクを快適に使いこなしていくためにはベイトリールのセレクトが重要となります。

このセレクトによってキャストの回数やトラブル回避力のアップ、しいてはブラックバスのキャッチ率につながってくることと思います。

それでは下記にその目安を解説していきます。

ギア比

ギア比はハイギア以上のものを使うとよいでしょう。

通常クランクベイトといえばローギアですが、フラットサイドクランクは引き抵抗が少ないため、バイトを取りやすいハイギアのものがおすすめです。

ハイギアを使うことでリトリーブのスピードに大きな幅を作ることができ、波動の強弱でブラックバスにアピールといったこともできます。

ブレーキシステム

ブレーキシステムはマグネット方式のものをおすすめします。

マグネット方式のものは安定したブレーキ力が魅力で、空気抵抗が大きく回転しやすいルアーに向いています。

ある程度ブレーキでラインを引っ張ることにより、フラットサイドクランクは空中での姿勢が安定するので、最終的な飛距離が伸びたりします。

スプール径

スプール径は34ミリ以下の直径のものを選びましょう。

スプールは小さければ小さいほど、また巻いているラインが少ないほどバックラッシュしにくいです。

メインのブレーキであるメカニカルブレーキもこのスプールの軸に直接抵抗を加えるものです。

このメカニカルブレーキについては、クラッチを切った状態で止め、それでルアーの重みでラインが出ていくくらいに調整したらそれで大丈夫です。

ハンドル形状

ハンドル形状についてはクランクハンドルと呼ばれるものがおすすめです。

クランクハンドルとは、よりリール本体側にリトリーブが寄るようにしてあるものです。

巻き取り時のブレが少なく、よりフラットサイドクランクの感度をよいものとしてくれています。

より釣るためのコツ

最後によりフラットサイドクランクで釣るコツを紹介します。

それはラインスラックを用いたリトリーブをしていくことです。

これには重みのあるフロロカーボンラインで14ポンドから16ポンドの太さを使うことがポイントとなります。

このラインでロッドを水面と平行に構えてリトリーブすると、ロッドの抵抗からフラットサイドクランクが解放されて、アクションがより複雑になってくれます。

これがフラットサイドクランクの乱流効果を最も引き出せる使い方であり、ブラックバスの吸い込みを助けてヒットに持ち込めるものでもあります。

さらに釣果を伸ばすためにフックサイズオーダーというものを気にするとよいです。

フラットサイドクランクだけでなく、ハードルアーはフックのサイズを変更することでアクションが変化するものがあります。

例えば前のフックを大きくするとウォブルが強くなったり、テールフックを大きくするとロールが大きくなったりといったことです。

#4から#8くらいまでのフックを持っておくとよいと思います。

まとめ

フラットサイドクランクは単体でも使えますが、他のルアーとのローテーションでより戦略を組みやすくなります。

よく私が行うのがファットな通常のクランクベイトでバイトミスが合った場所を数回フラットサイドクランクを通してバイトさせるといったことです。

これはファットなクランクベイトだけではなかなか成し得ませんので重宝しています。

今回の記事を参考にしてベイトリールを使いこなしつつ、フラットサイドクランクの釣りに挑戦してみてくださいね。







ベイトリール