春イカが釣れないときにエギングロッドでできるエサ釣りを2つ紹介!

エギングロッド

9fc4787f12ead7f3f574cafa26b2815b_s

エギングという疑似餌を使った釣りをしていると必ず誰もが釣れないということを体験するかと思います。

特にその傾向が強いのが春イカです。

釣りをする時間というのは、非常に貴重な時間を使ってみなさんされているのではないかと思います。

その貴重な時間をただただ何も釣れないといった状態で過ごすのはもったいないです。

そこで今回はエギングロッドを使って、できるエサ釣りを紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





まず春イカを狙うときのタックルについて

最初に春イカを狙う時の基本タックルについて紹介しておきます。

春イカは大きくなっているのが通常なので、それに合わせたタックルセレクトが重要となります。

このタックルを知っておくことで、それを応用してできるエサ釣りへの理解が深まるものと思います。

エギングロッド

春イカ狙いのエギングロッドは基本的にパワーがあるものとなります。

多くの人が使う硬さがミディアムヘビーという硬さです。

ミディアムヘビーのエギングロッドというのは、3.5号のエギをメインとしつつ、最大で4.5号くらいまでのエギを扱うことができるものと思います。

またロッドの長さですが、8.3フィートから8.9フィートまで幅広く使われます。

ロッドは長ければその分遠投が効くので、長いほうが好まれる傾向があります。

しかし、長いとその分操作がしづらいといったデメリットも生まれますので、そのバランスは自分の体格や体力を考慮しておく必要があります。

エギング用リール

エギング用のロッドというのは、基本的にスピニングを使うことを前提に作られています。

一部ベイトキャスティングリールを使う物もありますが、設定の難しさやバックラッシュというトラブルもあるため、初心者にはあまりおすすめできません。

エギング用リールとしては、大きさが2500番から3000番くらいで、ハンドルはダブルハンドルのものが良いと思います。

ダブルハンドルのメリットとしては、勝手に回転しないことが挙げられます。

ラインを上手く自分の意思で扱っていくときに勝手にハンドルが回転したりすると、釣りのストレスになったりします。

その勝手な回転がダブルハンドルではほとんど防ぐことができます。

エギング用ライン

春イカのエギング用ラインとしては、ほとんどがPEラインを用います。

太さとしては0.8号から1号くらいが標準とされています。

時にですが、太い1.5号や2号といったものを用いて、エギのフォールスピードをラインの抵抗で遅くするといったテクニックを使う人もいます。

エギング用リーダー

春のエギング用のリーダーとしては、3号くらいを使うことが多いです。

春イカは大きく成長していることもあり、ヒットして最初のジェット噴射は強烈です。

ひとつここでアドバイスですが、春イカはジェット噴射も考慮してのフッキングを心がけた方がよいです。

あまりにも強くフッキングすると、ジェット噴射のショックと相まってラインブレイクする危険性もでてきます。

なので、ある程度の強さでフッキングすることをおすすめします。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





このタックルから考えられること

この春イカに対してのエギングタックルから考えられることは、投げられる重さが結構あるということです。

メインとして使う3.5号のエギはだいたい20グラムはあります。

20グラムと言うとエサ釣りで使う重りの5号程度に相当します。

5号の重りと言うと結構飛距離がでるので、できる釣りの範囲がかなりあります。

また、ルアーであっても20グラムくらいだとメタルジグが使えたりするので、そういった釣りにも挑戦できます。

このように春イカのタックルは他にも結構使える応用範囲を持っているのです。

それでは具体的にできるエサ釣りについて紹介していきたいと思います。

エギングロッドでできるキスのちょい投げ

春イカのエギングタックルをそのまま使って、とにかく簡単にチャレンジできるのがキスのちょい投げです。

春イカが釣れるような季節になると、キスも岸近くに寄ってきます。

狙う場所は砂地のところがおすすめです。

仕掛けとしては、エギングタックルそのままに重りを4号から5号、ハリは小さめのもので1本もしくは2本くらいがやりやすいです。

エサは青イソメを使うと他にもいろんな魚が釣れたりしますので、おすすめです。

キスだけを重点的に釣りたいというのであれば、小さなスナゴカイというエサがおすすめになります。

釣り方はロッドを使ってさびくという動作が基本です。

さびくとは、底についている仕掛けをズルズルとロッドを使って引っ張る方法です。

このさびく動作のスピードをそのときの状況に合わせることで、釣れるキスの数を伸ばすことができます。

キスのアタリは小さいことが多く、しっかりと食い込むまで待つことが重要です。

キスは小さな口でついばむようにエサを食い込むのですが、食い込ませてしまえばほとんど外れることはないので、アタリがあったら焦らずゆっくりと待つようにしましょう。

エギングロッドでできるカサゴ狙い

投げるのが苦手といった初心者の方もいると思います。

そういった方におすすめなのは、足元のカサゴ狙いです。

足元には防波堤の隙間や貝殻が多くあったり、テトラの穴だったりといったカサゴが好む場所が多くあります。

カサゴは大きくても25センチくらいなので、春のエギングタックルをそのまま使うことができます。

仕掛けは深さにもよりますが、3号以上の重りをつけて、ハリスは20センチから30センチくらいの短さがおすすめです。

エサは青イソメやオキアミ、サバの切り身などいろんなものが使えます。

釣り方としては、まず足元狙いであれば壁際に引っかからないようにしつつもタイトに落としていくことが求められます。

誘い方としてはエサが付いたハリスの分だけ動かすようなイメージにすると、エサが底から離れないのでおすすめです。

次にテトラなどの穴を釣るときですが、このときは根がかりに気を付けなければなりません。

根がかりを回避するコツとしては、穴に対して真っ直ぐ落として真っ直ぐ引き上げることです。

当たり前に思われるかもしれませんが、意外と重りを真っ直ぐ引き上げられないことで根がかりする人が多いです。

これには波の打ちつけと引きで発生する流れなんかも関係してくるので、引き上げるタイミングも重要だったりします。

そしてこういった釣り方を繰り返しているうちにカサゴはエサに喰いついてくると思います。

カサゴは目の前にエサが落ちてくると結構あっさりと喰いついてくるものです。

そしてエサに喰いついてきたら一気にフッキングの勢いそのままに引き上げることが重要となってきます。

もたもたしているとカサゴは根に潜ろうとして、潜ったらエラぶたを広げて抜けないようにして釣り上げられることを回避しようとします。

こうなった場合はなかなか引き上げるのは難しいので、そうなってしまう前に引き上げることが大事になります。

潜られた場合の対処法としては、ロッドが変なカーブを描かないように気を付けつつ、負荷を掛けた状態を維持してみることです。

そうすることでカサゴを疲れさせて、根から引き出すといったこともできたりします。

まとめ

今回は春イカのタックルから考えられるキスのちょい投げとカサゴのエサ釣りを紹介してきました。

貴重な時間を使って釣りをしている中で何も釣れずに帰るというのはやはりさびしいと思いますので、そういったときは視点を変えてエギングロッドを使ってエサ釣りをしてみるのもよいと思います。

今回の記事を参考にして、ご自身の釣りに役立ててもらえると幸いです。







エギングロッド