潮待ち時間におすすめ!ジギングロッドとフカセ仕掛けで狙うカサゴ釣り
沖磯での釣りは全国的に古くから大変な人気を誇っています。
そこで展開される釣りのジャンルも多岐に渡りますが、中でも特に人気なのはフカセ釣りです。
フカセ釣りは、グレやマダイを始めとして多種多様な魚を狙えるのが魅力ですが、船と違って気軽にポイント移動が出来ない磯釣りであるが故に、アタリが途絶えた時間をどう過ごすのかもある意味重要なポイントとなります。
そこで今回は、ジギングロッドを使用してフカセ仕掛けを流用して狙うカサゴ釣りを紹介したいと思います。
目次
沖磯からジギングロッドの完全フカセ仕掛けで狙うカサゴ釣り
皆さんは沖磯でグレやマダイなどを狙ってフカセ釣りをしていて、ほとんどアタリが無い場合にどのように過ごされるでしょうか?
そのまま仕掛けを変えたりマキエの量や刺しエサに工夫を施して何とかヒットに持ち込めるように考えるという人もいれば、一旦竿を置いてしばらく何もせずに休憩するという人もいるかと思います。
実際、磯釣りは潮の流れが完全に止まったりしてしまうと、いくら上級者と言えどもなかなか対応が難しい場面が少なくありません。
逆に、2枚潮や3枚潮となって仕掛けが思うようにコントロールできなくなる場合もあります。
そうした際におすすめなのが、手軽なジギングロッドを1本用意しておいてキビナゴを使ってフカセ仕掛けで海底に潜むカサゴを狙う方法です。
カサゴはその見た目通り、そもそも泳ぐのがそれほど得意ではなく、目の前に流れてくるエサのみを食べる捕食形態を取っています。
なので、他の魚の食いが良くなる潮が早い時間帯よりも、潮が緩んだり完全に止まるタイミングの方がヒット率が高くなります。
それまでフカセ仕掛けで本命の釣果が苦戦していても、キビナゴとジギングロッドがあればお土産は手堅く確保できると言えますし、再び潮が流れ始めるまでの時間待ちとしては最適な釣りと言えます。
そこで今回は、沖磯からのフカセ釣りの合間に楽しむジギングロッドを使用したカサゴ釣りを紹介します。
仕掛けを丸ごと変える必要は一切無し!
この釣りはカサゴ専用の胴付き仕掛けなどを用意する必要は一切ありません。
強いて言えばある程度の水深があるポイントであれば、中通しオモリを用意するくらいのものです。
水深が浅いポイントであれば特にそうしたオモリ類を使わなくても海底付近を攻めることが出来るので、グレ釣りの仕掛けをそのまま流用できます。
カサゴ釣りのタイミング
タイミングとしては本命のグレやマダイが釣れない時間に行って下さい。
最初からカサゴのみを狙って沖磯に上がる釣り人はそれほど多くありませんので、あくまでも隙間時間に楽しむ釣りとして捉えて下さい。
先述のように具体的には潮止まりの時間帯が最も向いているように思われます。
しかし、潮が流れていても夏場などでエサ取りが磯際に大量発生しており、どう頑張っても避けることが出来ないという場合は試すのもありかと思います。
使用するロッドについて
グレやマダイのフカセ釣りに使用する磯竿はどうしても全長が長いので扱いづらいです。
なので、カサゴを釣る場合はどんなものでも良いので簡単なジギングロッドを1本用意して下さい。
ダイワやシマノといったメーカー物でなくても、安く売られていてある程度しっかりとしたものであれば構いません。
ただ、長期的な使用を考えていてカサゴ以外にもハマチなどの青物も同じロッドで狙いたいというのであれば、メーカー物を購入した方が安心です。
できればロッドケースに他の磯竿と共にすっぽりと収納することが出来るような2ピースロッドが良いです。
ロッドの強度としては、もともとフカセ釣りの仕掛け自体それほど重量があるものではありませんので、使用可能なメタルジグの重さが100g前後もあれば十分です。
使用するリールについて
フカセ釣りをする際に磯竿にセットしていたリールをジギングロッドにそのまま付け替えても良いのですが、そうすると再び潮が流れ始めてフカセ釣りに戻る際に、もう一度ガイド部分に糸を通し直さなくてはならないので、非常に手間が掛かります。
ロッドケースや磯バッグに入る大きさの小型スピニングリールがあればそれを別に用意しておくとスムーズに使いこなすことが出来ます。
カサゴ釣りを行うとなった場合は、その小型リールをジギングロッドにセットすれば簡単に移行可能です。
ちなみにベイトリールでも釣りが出来ないことは無いですが、沖に仕掛けを投入する際はどうしてもバックラッシュなどのトラブルの恐れが付いてくるので避けた方が無難です。
カサゴ以外にも大型の根魚やカンパチなどもヒットしてくるような磯の場合は中型スピニングリールを使用した方がいざという時にも対応できるので安心です。
使用するラインについて
使用するラインはナイロンラインとPEラインのどちらでも構いません。
ショアジギングのように遠投する必要はこの釣りに関してはそれほど無いので、ナイロンラインをメインとして使用しても釣り自体は成立します。
号数としてはナイロンラインであれば4~5号もあれば30センチ級の大型カサゴがヒットしたとしてもよほど強引にやり取りしない限り対処できます。
小型スピニングリールの糸巻量的にもその辺りが最適な太さとなります。
PEラインを使用するのであれば、1号前後あれば十分です。
ただし、PEラインは摩擦に対して異常に弱いので根ズレ防止策としてショックリーダーは必ず結んで下さい。
ナイロンラインかフロロカーボンラインの4号程度をおすすめします。
使用するエサについて
エサはキビナゴを使って下さい。
オキアミでも釣れないことはありませんが、どうしても特に夏場などの高水温期はカサゴにエサが届くまでに他の魚がヒットしてしまうので効率がとても悪いです。
その点、キビナゴの1尾掛けであればそうしたエサ取りは口に入らないので本命のカサゴのみを相手に出来ます。
もしどうしてもオキアミの他にキビナゴを用意するのが面倒だと言うのであれば、オキアミを使用しても構いませんし、ナイフがあればエサ取りの小アジを釣ってそれを捌いて切り身の状態にすれば、十分に使えます。
アジの他にも小サバなどでも切り身にすればエサとして使えます。
エサを現地調達できるのでエサ代が不要となるのが最大のメリットです。
釣り方について
仕掛けとオモリの重さで少し沖に投入してまずは着底させて下さい。
そして、着底すれば少しずつ足元まで探っていきますがこの時にズルズルと海底を引きずらないようにするのがポイントです。
磯の周辺は根が荒いケースが多いので、仕掛けを引きずるとすぐに根掛かりしてしまいます。
なので、オモリの重さを利用して海底から大きく上に一定のタイミングで跳ね上げるようにして誘って下さい。
そうすることでエサの存在を周囲の魚に強くアピール出来ますし、同時に根掛かり防止にもなるので一石二鳥です。
アタリがあれば
カサゴは上に跳ね上げた仕掛けが再び落ちるタイミングで下からアタックしてくる事が多いです。
エサを口に入れたカサゴは必ず反転して海底に戻ろうとしますが、この動作が明確なアタリとなって竿先に伝わります。
なので、すぐにアワセを入れて海底から1秒でも早く引き離して下さい。
根が荒い場所であればあるほど引きを楽しむ余裕は無いと思っておいたほうが良いです。
釣り過ぎに注意
カサゴは産卵時期になれば入れ食い状態となりますが、釣り切ってしまうと再び元の生息数に戻るまでに相当な時間が掛かります。
なので、小さなものは出来る限りリリースをしてあげて下さい。
まとめ
今回は沖磯でのフカセ釣りの合間に狙うカサゴ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。
この釣りは手軽にお土産が確保できる為に知っておいて損は無い釣りです。
また、カサゴは上品な白身で煮付けやから揚げ、お吸い物など様々な料理に似合うので持って帰ってもとても喜ばれます。
少しでも興味のある方は次回からロッドケースにジギングロッドを1本忍ばせて釣行されてはいかがでしょうか。