メタルジグとエギングロッドでショアから大型アジを攻略
アジという魚はあまりフィッシュイーターというイメージが無く、どちらかと言えば逆に大型魚のエサになっているというイメージが強いですが、実は大型のアジは小型のイワシなどを積極的に捕食する立派なフィッシュイーターと言えます。
そこで今回はエギングロッドとメタルジグの組み合わせでショアから大型のアジを狙い撃つ方法について紹介したいと思います。
目次
最近大流行中のアジングも良いけれど…
「アジ」という魚は海釣りをする多くの人にとって「最初の1匹」となっている非常に身近な魚です。
身近な波止でも簡単に釣れるので、初心者にはぴったりの釣りものと言えます。
このアジを狙う方法は様々で、サビキ釣りやカゴ釣り、そして最近流行中のアジングなどが挙げられますが、大型に狙いを絞るのであればメタルジグを使った釣りがおすすめです。
昔ながらの釣りのイメージを持たれる方も多いですが、メタルジグは他の釣りでは再現できない手返しの速さや遠投性など今の時代でも十分に通用します。
そこで今回は、メタルジグを使ってエギングロッドで大型のアジを夜釣りで狙う方法について紹介します。
大型を狙う上で夜釣りが有利な理由
なぜ大型のアジを狙う上で夜釣りの方がゲーム展開は有利になるのかと言えば、常夜灯などがある場所の場合はそこにプランクトンや小魚などのエサが集まりやすく、アジにとって捕食がしやすい環境が整うからです。
また、大型のアジになればなるほど昼間よりも夜間の方が、単純に活性が高くなります。
その理由に関して詳しいことは分かりませんが、上記の要因から夜間に狙う方が圧倒的に釣りやすくなります。
メタルジグを使うメリット
メタルジグは自重があるので、アジングで使用するソフトルアーと異なり遠投が容易に出来ます。
大型のアジが潜んでいる潮の流れが早いポイントや深場などを軽いソフトルアーで攻めようと思うと非常に難しい釣りになりますが、メタルジグであればその重さも自由に変えられる為に余程のことが無い限り底が取れないという状況にはなりません。
また、強風時にはメタルジグしか釣りにならないということも多いので、この釣りを覚えておくと攻略の幅が大きく広がります。
使用するロッドについて
大型のアジを狙うには専用のアジングロッドを使用しても良いですが、エギングロッドでも十分に対応することが出来ます。
エギングロッドを使用する場合は穂先が柔らかくて感度に優れたものをおすすめします。
というのも、アジは吸い込むように捕食する為に硬いロッドだと相手が違和感を覚えて吐き出してしまう恐れがあるからです。
その点、柔らかいロッドであればすんなりと飲み込むのでフッキングに持ち込みやすくなります。
また、アジは大型のものほどアタリも非常に小さくなるので、それに対応するという意味もあります。
もし分からなければ釣具店のスタッフに聞いて相談してみると良いです。
使用するリールについて
操作性能に優れたスピニングリールを使用しますが、本気で大型のアジを狙うのであればダイワやシマノといった有名メーカーから出されている1万円以上のある程度値段が張るものをおすすめします。
そうしたリールはドラグ性能も優秀で、細いラインでも大型の魚とやり取りすることが可能なので最適です。
安いリールが耐久性能はもちろんですが、ドラグ性能がそれほど高くない場合が多々あるのであまりおすすめは出来ません。
使用するラインについて
堤防からの釣りになるので、遠投性能と感度に優れたPEラインをメインラインとして使用して下さい。
号数としては0,8号から1号程度あれば問題ありませんが、扱いに慣れていないという人は1,5号ほどの太いラインを使用することをおすすめします。
というのも、細いラインの場合は感度や遠投性能には優れている一方でアワセを入れた際に高切れを起こす可能性もあるので、どちらかと言えば扱いに慣れた上級者向けと言えます。
PEラインは伸びがほとんど無いので多少号数が太くても感度にそれほど差はありません。
ショックリーダーとしてはナイロンラインの3号から5号を接続しておけば切れることはありません。
最近のPEラインは昔と異なり品質の差もそれほど無くて細いものでもかなりの強度を誇っているので、扱いに慣れてくれば次第に細いものに移行していけば良いです。
使用するジグについて
大型のアジ類が捕食している小型のイワシなどに似せたブルーカラーのメタルジグをおすすめします。
非常に実績があるジグなので、どんな釣り場でもどんな状況でも活躍が期待できます。
また、ピンク系統のジグも根強い人気がありますがその地域や釣り場によってもヒットカラーは異なってくるので、事前に出来る限り情報を収集しておくと良いです。
また、夜間はアピール力を高める為にメタルジグの側面に蛍光塗料を少し塗ったりホログラムが光るタイプのジグを使用したりすることも有効です。
釣り方について
大型のアジは海底に何かしらカケアガリなどの変化がある場所や潮の流れが急な中でも少し緩んで変化があるような場所に集中して集まっていることが多いです。
そうしたポイントを見つけ出すのはある意味、経験値に比例することも多いのですが釣り場に着いたら出来る限り海を注視してルアーをキャストする中でも出来る限り海底の状態などを探ろうとする姿勢が大切となります。
具体的には遠投して着底したら、リフト&フォールやタダ巻き&ストップなどを織り交ぜながら足元まで探って下さい。
出来る限り早くその日のヒットパターンを見つけ出すことが重要です。
なので、ルアーアクションに関しては出来る限り多くのパターンを自分の中に持っていた方が良いと言えます。
アタリがあれば
アタリはその日の活性によっても変わってきますが、モゾモゾとしたアタリの場合や一気に引っ張るアタリの場合でも基本的には即アワセをして下さい。
その時に大アワセを入れると唇が薄くて弱いアジの場合はバラしに繋がりますので、手首を返す程度で小さくアワセを入れて下さい。
また、フッキング後のやり取りでも他の魚のようにポンピング動作を多用すると針穴が広がって逃がしてしまうので注意して下さい。
取り込みについて
大型のアジは抜き上げると足場が海面から非常に低い堤防以外は、口切れで逃がすことが多いので玉網ですくう方が安心できます。
ランディングネットはライトルアーゲームの発展によって小型の携帯式のものが多く売られているのでそちらを利用して下さい。
タチウオが回遊すればアジは諦める
少し大げさに書きましたが、夏から秋にかけてタチウオが回遊しているような状況ではアジは基本的に警戒して活性が下がり釣れないと考えて下さい。
シーバスでさえタチウオが回遊し始めると釣れなくなるので、アジであれば言わずもがなです。
タチウオが回遊しているのが確認できた段階で面倒でも別の場所を探した方が最終的に釣果は良くなる可能性が高いです。
また、タチウオはメタルジグにも積極的にアタックしてくるのでナイロンリーダーの場合はリーダーごと切られる可能性も高くなりますから、注意して下さい。
まとめ
今回はエギングロッドとメタルジグの組み合わせで大型のアジを狙う方法について紹介しましたがいかがだったでしょうか。
メタルジグでアジを狙うというのはあまりイメージが湧かない人もいるかと思いますが、魚食性が比較的強い大型のアジは狙って釣ることが可能です。
少しでも興味のある人は近くの防波堤から手軽に挑戦してみて下さい。