ショアジギングロッドの基本的な使い方や釣り方を紹介します!
ショアジギングはシーバスやエギングから始まったソルトルアーの普及に伴ってだんだんと行う人が多くなってきた釣り方です。
どちらかというとパワーが必要な釣りですので、まだまだやってみたことがないというソルトルアーマンも多いのではないでしょうか。
そこで今回はショアジギングロッドの基本的な使い方や釣り方を紹介してみたいと思います。
ショアジギングとはそもそも?
ショアジギングとはそもそもどんな釣り方なのでしょうか。
まずはもとになっているのは船からのジギングでしょう。
ジギングでは深い場所でルアーを落とし込んで巻き上げつつ魚を誘ってくるようになります。
これをショア、つまり陸から投げて行うようにしたのをショアジギングといいます。
しかし、ショアからキャストするには船で使う6フィートから7フィートのロッドではなかなかキャストしたりアクションさせたりが難しいことでしょう。
ですので、ショアジギングロッドは9フィート以上の長さが使われることが多いです。
この長さを活かして釣りをしていくのがショアジギングの基本となることでしょう。
メタルジグを使っていくのが基本
ショアジギングではメタルジグを使っていくのが基本となります。
これは船のジギングがもとであることを考えると納得がいくでしょう。
しかし、船のジギングと違ってショアジギングではキャストして魚を誘っていくので、多少メタルジグの形状を変えてみるのも良いと思います。
それは横方向へアクションさせたときに良い反応をしてくれるものがよいです。
フォールが得意だったり、浮き上がりしにくいものだったりと多くの種類を持っておくとよいでしょう。
また例外としてですが、重たいウエイトでワームを使ったり、スプーンやタイラバを使ったりする時に効果的となるので覚えておくとよいでしょう。
より遠くへ、より広範囲が基本
ショアジギングではそのロッドのパワーやメタルジグの重さを利用して、より遠くへ投げて、より広範囲を探っていくのが釣果を得るためのコツです。
より遠くへ投げることでプレッシャーのかかっていないフレッシュなポイントの魚を狙うことができます。
こういった魚はあまりルアーのアクションを気にしなかったりして、比較的釣りやすいので投げて届いたもの勝ちといったこともあります。
こういったことを1か所ではなく、広範囲で行っていくのがよいと思います。
1か所で粘るのであれば、潮の流れや潮目があるといった明確な理由があればよいですが、基本的には非効率になることが多いと感じます。
遠投のコツを一つあげると、タラシを長くして回転させるように投げるという方法がよいです。
この投げ方は意外に力を必要としないのでおすすめです。
タックルは全体的にパワーがあるものを使う
ショアジギングロッドを主にしたショアジギングタックルは全体的にパワーがあるものを使っていくとよいです。
パワーがあるタックルを使うと他のロッドでは届かないような場所へメタルジグを届けることもできますし、大型の魚がヒットしてきてもキャッチできる可能性が高まります。
具体的に例を挙げていくと、ショアジギングロッドは9フィート以上でミディアムヘビー以上のパワーがあるもので、リールはスピニングリールの4000番以上の大型のもの、ラインはPEラインで最低でも2号以上、リーダーは7号以上のものといったようになります。
他の釣りには流用が利きにくい分、特化した遠投などのメリットで魚を狙っていくというスタイルがよくなってくるでしょう。
いろんな魚が釣れてくれる
ショアジギングでメタルジグを使って釣りをしていると非常に多くの種類の魚が釣れます。
まずはショアジギングで狙うことが多い代表的な魚が青物をはじめとするフィッシュイーターです。
ブリやヒラマサをはじめとし、カツオやサワラ、サバ、ときにはシイラやマグロといった魚もショアジギングのターゲットとなります。
これらの魚は強烈なファイトが魅力となります。
次にショアジギングが結構有効となるのがロックフィッシュです。
ロックフィッシュは落ちてくるもの、光るものに対してよく反応してきてくれます。
キジハタやアカハタ、オオモンハタやカサゴ、そしてクエといった高級魚も釣ることができたりします。
これらの魚は根についていることが多いので、根がかりに気を付けつつ釣りをしていくとよいでしょう。
また意外なところではフラットフィッシュもショアジギングでよく釣れます。
ヒラメとマゴチは特にフォールしてくるメタルジグへの反応がよいです。
これらを狙うときには、ちょっと小型のメタルジグを使っていった方が反応は良い傾向があります。
このように多くの魚種をショアジギングでは狙うことができます。
地域によってさらにさまざまな魚種が増えると思いますので、いろんな魚を狙ってもらえればと思います。
ショアジギングで狙うポイントはさまざま
ショアジギングで狙うポイントをここでは紹介しておきます。
基本的なポイントを知っておくことで釣りの最中にやみくもなキャストが減ってくるので、より釣果を得るための近道となってくれます。
ここではそのポイントを3つ紹介しておきますので、参考にしてみてください。
磯
ショアジギングで狙うことが多いのが磯での釣りです。
磯は複雑な地形をしていますので、その変化に魚が付きやすくなってきます。
陸伝いで行ける場所もよいですが、チャレンジしてみてほしいのは瀬渡しで沖磯に上がってみることです。
沖磯は特に潮の流れがよくあるので、より多くの魚が狙え、大物が巡ってくるチャンスもあります。
特におすすめしたいのは夏時期の沖磯でのショアジギングです。
夏は特に多くの魚種の活性が高くなります。
水分など暑さ対策をしっかりしたうえでぜひチャレンジしてもらいたいです。
防波堤
足場のよい防波堤もショアジギングではよいポイントになります。
釣れる魚は磯に比べると小型になってきますが、サワラやヒラメなどが釣れるので見劣りするようなことはないでしょう。
特にこういった場所においては遠投することがよくなってきます。
遠投しつつ少しずつ場所を移動して、広範囲を探っていくとよいでしょう。
注意点としては周りに釣り人が多いことがありますし、初心者の人も防波堤でよく釣りをするので常に周りに気を配りつつ釣りをしていくようにしてください。
潮目
最後に紹介するショアジギングのポイントは潮目です。
潮目は活性の高いフレッシュな魚が多いのが特徴となります。
その理由としては、潮目は発生する場所やタイミングが限定的だったり、潮周りによって発生したりしなかったりするからです。
潮目は常に変化するポイントですので、その流れを読みつつ釣りをしていく必要があります。
ただこれができるようになると、無駄なキャストが減り、タイミングを狙って釣りをしていくことができるのでより効率的で疲労しにくい釣りが可能となってきます。
潮目の釣りは釣った感触がより強くなるものということもおすすめしたい理由として挙げられます。
まとめ
今回はショアジギングロッドの使い方や釣り方ということで解説してきました。
初心者の人であってもショアジギングがどういったものなのかイメージしてもらえたと思います。
とにかくやったことが無い人はやってみることをおすすめします。
やってみることで今までと違った視点が開けるものと思います。
ぜひ今回の記事を参考にしてチャンレンジしてみてくださいね。