ジギングロッドで楽しむマダコのチョイ投げ釣り

ジギングロッド

シマノ ロッド ソルティーアドバンス JIGGING B603ML

身近な堤防を舞台としたジギングロッドを使ったマダコ釣りの中で、最も大物と遭遇できてかつ数釣りができる可能性が高いのが、このチョイ投げ釣りでは無いでしょうか。

今回はスーパーや市場で買うとかなりの値段がするマダコをかなりの確率で手軽にゲットできるチョイ投げ釣りについて簡単にではありますが説明していきます。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





高級食材のマダコをエサ釣りのチョイ投げでゲット

毎年夏頃から比較的よく釣れるマダコですが、タコジグと呼ばれるルアーで狙う方法とエサ釣りで狙う方法の2種類のアプローチ方法があります。

どちらを選ぶのかは個人の好みにもよりますが、確実に釣りたいと思うのであればエサ釣りで狙う方が可能性は高くなります。

そんなエサ釣りの中でも実は2種類の狙い方があります。

一つ目は、堤防の際を重点的に狙う釣り方と、もう一つは少し沖に仕掛けを投げて広範囲を探ってくる釣り方です。

今回は、後者のチョイ投げ釣りについて簡単に紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





際釣りではなくチョイ投げ釣りで狙うことのメリットとデメリット

上記の通りエサ釣りにも2種類あるという事をお伝えしましたが、では具体的にチョイ投げ釣りを行うメリットとデメリットは何なのでしょうか。

まずメリットですが、際釣りの場合だと文字通り堤防の際しか探ることができませんが、チョイ投げ釣りの場合は少し沖合から足元まで幅広く探ることが可能なので、広範囲のマダコにエサをアピールすることができます。

それはつまり、普段他の釣り人が探ることができていないエリアまでしっかりとエサを届けられるという事です。

際釣りのみでは到底不可能な数釣りができる可能性だってありますし、堤防際など他の多くの釣り人が連日探るような場所には居ないような大物が釣れる可能性も十分にあります。

逆にデメリットとしては、チョイ投げ釣りの場合は海底の様子などをラインから伝わってくる感触で把握することがかなり難しくなりますので、根掛かりがどうしても多くなってしまいます。

この釣りは道具立てが頑丈なので、そう簡単に外れない場合はかなり難儀します。

海底の起伏が激しい釣り場では、チョイ投げ釣りは止めておいた方が無難です。

使用するロッドについて

シマノ ロッド ソルティーアドバンス JIGGING S603ML

堤防から少し沖に仕掛けを投げるということを考えると、3メーターほどの長さのジギングロッドがあると便利です。

短いものは非常に投げにくいですし飛距離もそれほど出ません。

ただ、頑丈さにはしっかりとこだわるようにして下さい。

バットの部分にパワーが無いものを使うと良型がヒットした場合に一瞬で張り付かれて取り込めなくなります。

万が一根掛かりを外す際などに破損することも考えると、使用するジギングロッドもそれほど高価なものは必要ありませんし、むしろ安価なロッドを選ぶことをおすすめします。

予算に余裕があって本格的にタコ釣りを始めたいという人は専用のタコ釣りロッドを購入しても良いと思います。

リールについて

リールはチョイ投げをすることを考えると、スピニングリールの方が操作性能に優れているのでおすすめです。

両軸リールは巻き取りパワーも非常に強く、マダコ釣りにはうってつけなのですが、「投げる」となると扱いに慣れていない人はバックラッシュなどトラブルに悩まされることになるので、ベテラン向きと言えそうです。

普段から両軸リールをメインで使用しており、キャストも問題なくできるという人は使用すれば良いと思います。

ラインについて

際釣りの場合と同様で、道糸に関してはナイロンラインよりもPEラインをおすすめします。

PEラインの方がナイロンラインやフロロカーボンラインと比較して遠投性には元々優れていますし、チョイ投げという事になるとどうしてもテンヤから穂先までの距離が際釣りに比べて遠くなるので、その分だけアタリの感知も難しくなります。

しかしながらこの釣りはアタリへの対応が遅れれば遅れるほど、そして相手が良型であればあるほど取り込みが難しくなってしまう側面があります。

つまり、感度に優れているPEラインを使用するのは自明であると言えます。

号数に関しては、最低でも3号から5号ラインを使用して下さい。

仕掛けについて

最寄りの釣り具店に行って、タコ釣り専用の大きなテンヤ仕掛けを購入して下さい。

生エサを巻きつけることができるタイプのものをおすすめします。

巻きつける針金が無い場合は別途購入して下さい。

テンヤにはオモリが付属していて一体となっていますが、号数としては20~30号を利用して下さい。

釣り場によって潮流や風速や水深といった要素はかなり異なってきますので、その場の状況に応じて臨機応変に仕掛けを変えてみるのも大切です。

エサについて

テンヤに巻きつけるエサですが、カニなどの普段からマダコが常食している甲殻類に始まり、魚の切り身や変わった所では豚の白い脂身を巻きつけてエサにすることもあります。

カニは確かに普段からエサになっているだけあって食いは良いのですが、テンヤで巻きつける事ができるような、ある程度大きなサイズのカニを磯場やテトラポッドの周りで自分で採取しなければならないのでかなり面倒ではあります。

魚の切り身に関してはイワシやサンマといったある程度匂いがキツくて、表面に光沢があるものを適当なサイズに切って使用すると良いと思います。

上記の中で比較すると、一番手頃で安価なのは豚の脂身かもしれません。

釣り方について

まず仕掛けをセットできたら、30メートルほど沖にキャストします。

釣り場によっても釣れるポイントというのは当然変わってくると思いますので、その辺りは自分で事前によく調べておく必要があります。

場合によっては10メートル前後の距離を投げれば釣れることもあるかもしれません。

その辺りは自分で自由に調節してみて下さい。

キャストして着底するまで待って下さい。

着底が確認できたら、あとはゆっくりと一定のリズムでリールを巻いて海底から仕掛けをできるだけ離さないようにして誘って下さい。

エギでイカを狙うときのように激しいシャクリでテンヤを動かしてもこの釣りに限っては良い誘いにはなりません。

あくまでもずるずると海底を這う動きを演出して下さい。

アタリがあれば…

初心者のうちはタコのアタリも根掛かりもどちらも同じようなものに感じられて明確に区別することができませんので、微妙な重みを竿先に感じたのであれば思い切ってとりあえずアワセを入れてみて下さい。

ここで重要なのが、アワセを入れた後に間髪入れずにリールをとにかく巻くことです。

それが根掛かりであればリールのハンドルはビクともしない筈ですし、タコであればしっかりと巻き上げられる筈です。

巻き上げができる場合は海面まで気を抜かずに力の限り巻いて下さい。

巻き上げを途中でストップしてしまうと、テンションが緩まって針が外れる危険性がありますし、岸壁際の場合は張り付かれて終わる可能性もあります。

堤防の上に完全に上げて〆てクーラーに入れるまでは絶対に気を抜かないようにして下さい。

マダコは器用なので自分で針を外して逃走しようとすることも多々あるので注意して下さい。

まとめ

ジギングロッドを使用した堤防からのマダコのチョイ投げ釣りを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

タコは釣り味も良いですが栄養分も非常に豊富で、食べても大変美味しいターゲットです。

夏の暑い時期がシーズンとなりますので、熱中症には十分に気を付けてしっかりと対策を行った上でマダコ釣りを楽しんでみて下さい。







ジギングロッド