ジギングロッドと落とし込みサビキで狙う夏~秋のカンパチ釣り

ジギングロッド

TOISTAX 釣具 よくばり セット 2m 釣り竿 ロッド リール ルアー エギング 仕掛け ちょい投げ 200A (ロッド&リール+DRAGONよくばり仕掛け×2セット 200A-19)

カンパチというと寿司ネタとしても知られており高級魚のイメージが強いですが、実は意外と近くの堤防でも釣ることが出来ます。

サイズは30~40センチ前後のものが多くなりますが、それでも十分に楽しめるので狙う価値はあります。

そこで今回は、ジギングロッドを使用して落とし込みサビキを使って狙う方法について紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





小さくても強烈な引きが大きな魅力

青物の中でもトップクラスのパワーとスピードを持っているのがカンパチです。

カンパチは非常に泳ぎが上手く、同じ青物として釣り人から人気があるハマチと比べても引きの強さが全く違います。

しかしながら、60センチ以上のサイズのカンパチを身近な堤防から狙うのは潮通しやベイトの接岸状況にもよる為になかなか難しいと言わざるを得ず、狙えるチャンスがあるような釣り場であっても1日粘ってアタリがあるかどうかという釣りになる可能性が高いです。

しかしながら、地域によってショゴやネイリと呼ばれる40センチ弱のサイズであれば真夏の時期に頻繁に岸近くにまで回遊してくるので、狙って釣ることが可能です。

また、このくらいのサイズは群れで回遊している傾向が非常に強いので、数釣りを楽しむことも可能です。

小さくてもカンパチの幼魚だけあって非常に引きが強いので、釣趣も十分で味もあっさりしており大変美味なので狙わない手はありません。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





足元から水深があるポイントが取り込みにも有利

この釣りでは遠浅のポイントでは仮にヒットさせても根ズレしてラインブレイクとなってしまう恐れが大きいのでおすすめしません。

稀に浅瀬までベイトを追い込んでいるカンパチの姿を目視できることもあるので思わず竿を出したくなりますが、難易度は高いので避けた方が良いです。

ではどういったポイントが狙いとなるのかと言えば、足元から10メートル以上の十分な水深がある場所です。

そうしたポイントではベイトも集まりやすいので、それを追ってカンパチも多く集まってきます。

また、寄せてくる途中で急激に突っ込まれても水深がある分、海底にラインが擦られる可能性も少ないのが大きなメリットです。

穂先の柔らかいジギングロッドがおすすめ

使用するタックルですが、ロッドは磯竿やジギングロッドなど様々なものが使えますが、持ち運びしやすいのはやはりジギングロッドです。

選ぶポイントとしては魚に違和感を与えないような柔らかい穂先で、かつ相手の強烈な引きにも十分耐えられるような胴回りをしたものです。

といっても基本的にジギングロッドは青物などを対象として設計されているものが多いので神経質になって探す必要もそれほどありません。

ハマチサイズが上がるようなものであれば、ネイリ相手でも十分に取り込めます。

ロッドの長さは釣り場によって選択基準が変わってきます。

例えば浮桟橋や堤防などでも一部の内側がスリット状になっていて魚が突っ込めるような構造のポイントであればある程度長いロッドの方がそうした動きを制することが出来るのでおすすめです。

一方で通常の内部が空洞になっていないポイントでは上記のような恐れがないので2メートル前後の比較的短めのロッドで構いません。

ちなみに、磯竿を使用する場合も同様の基準で選ぶようにして下さい。

リールはスピニングでもベイトでもどちらでも可

使用するリールですが、スピニングリールでもベイトリールでもどちらでも大丈夫です。

ただ、この釣りでは足元を狙うので特に操作性能を要求されないことからベイトリールの方がどちらかと言えば向いています。

ベイトリールは巻き取りパワーもスピニングリールと比較してあるので、やり取りも優位に進めることが出来ます。

値段もスピニングリールと比較すると選択肢はそれほど多くありませんが、最近では3000円ほどの安価なものも売られているのでそれらを使うと良いです。

釣り場ではライントラブルに備えてスペアリールを用意しておくと良いです。

PEラインの2号もしくはナイロンラインの6号を使用

ラインですがそれなりに強度を重視して、PEラインの2号もしくはナイロンラインの6号を使用して下さい。

ヒット直後はとにかくゴリ巻きで海底から引き離す必要があるので、このくらいの号数は欲しい所です。

ちなみに糸巻量としては100メートルもあれば十分です。

ショックリーダーは必要不可欠

PEラインは摩擦熱に弱いので、ショックリーダーは必要不可欠です。

特にカンパチは海底周りに潜んでいるので、根ズレ対策を行っていなければすぐに岩や障害物に擦られて逃げられてしまいます。

PE2号に接続するのであれば、フロロカーボンラインの8号をFGノットなど強度に定評のある結び方で繋げましょう。

慣れるまではFGノットの場合、安定した強度を出すのが難しいので実戦で使用するまでは何度も練習しておくと良いです。

落とし込みサビキを流用

この釣りはまずサビキ釣りでエサとなるアジを釣っておいて、そのまま海底まで沈めてカンパチのアタリを待つという流れです。

しかしながら、通常のアジ釣りに使用するサビキ仕掛けではアジを釣ることが出来てもカンパチがヒットするとすぐに切られてしまいます。

ではどうすれば良いのかと言えば最初からハリスが太いサビキ仕掛けを使用します。

船からの落とし込み釣りに利用される極太のサビキ仕掛けを流用するのがおすすめです。

ハリスの号数は6号前後あれば、純粋な引っ張り合いで切られることはまずありません。

そのくらいの太さであれば、針も小針タイプのものが市販されているので数セット用意しておくと良いです。

落とし込みサビキにはスキンやフラッシャーが付いているものと付いていないものがありますが、付いているものの方が総じて食いが良いです。

オモリではなくてアミカゴを使用

この釣りでは刺しエサを使用しない代わりにアミカゴを付けて下さい。

アミエビの力でエサとなるアジやイワシを寄せておいて、サビキ針にヒットさせます。

アミエビは釣り場に着いてすぐに使用できるように解凍済のものを用意しておいて下さい。

ベイトが急激に暴れる動きがカンパチに強烈にアピール

他の釣りには無いこの釣りの最大の特徴がアタリの多さです。

アジやイワシはサビキ針にヒットすると大暴れしますが、その時の動きが周囲のカンパチに強くアピールしてヒットを誘発します。

この動きは針にアジやイワシが掛かっていればいるほど激しくなってアピール力も高くなるので、出来るだけカンパチのタナに届けるまでにベイトをヒットさせるようにします。

根ズレと根掛かりを避ける為に数メートルは海底から離す

この釣りではヒット直後の根ズレと根掛かりを避ける為にも必ず数メートル分は海底から離すようにしましょう。

十分に竿先が絞り込まれたら強引に海底から離す

この釣りでは早アワセは厳禁なので十分に竿先が入ってからアワセを入れるようにしましょう。

アワセが早いとすっぽ抜ける確率が高くなるので注意が必要です。

針掛かりするとカンパチは根に突っ込む習性があるので多少強引にでもしっかりと止めて下さい。

ある程度まで浮かせれば根ズレの心配はなくなりますので、引きを楽しみながら上げて下さい。

まとめ

今回はジギングロッドを使用して狙う夏~秋にかけてのカンパチ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

身近に楽しめるターゲットとしてはトップクラスの引きを見せてくれる魚なので、ベテランは勿論のこと釣り歴がほとんどない初心者が経験すると一気にハマってしまうほどの魅力を秘めています。

興味がある人は是非挑戦してみて下さい。







ジギングロッド