「ジギング」という釣りと、ジギングロッドの選び方について

ジギングロッド

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%bc

ジギングという釣り方について聞いたことはあるが、どういう釣りなのか全く想像もつかないであったり、動画では見た事があるがやったことが全く無いのでイメージがわかないという人も多いのではないでしょうか。

また、いざ始めるとなってジギングロッドの購入を検討しているがどう選べば良いのかが分からないという人向けにざっくりとですがまとめてみました。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングとは

そもそもジギングとはどういった釣りなのかと言うと、「ジグ」と呼ばれる金属製の小魚を模したルアーを使用して、それにロッドを使って様々なアクションを加えることによって実際の生きた小魚のような動きを演出して大型魚に食わせるという釣りになります。

ジグは形状も非常に多岐に渡り、細長いものから紡錘型のものまで色々とあります。

大きさに関しても2センチ前後の小型のものから、30センチ以上あるような大型のものまで様々です。

重さに関しても数グラムから、上は300グラムを超えるようなものまで対象魚によってそれらを使い分けていきます。

ジギングはエサ釣りのように、特にアクションをしなくても匂いなどで勝手に魚が寄ってくるというものではありませんので、常に何かしらの動きを与えて、魚に偽物であることがバレないようにしなければなりません。

それゆえにかなり肉体的に疲労が溜まりやすい釣りであるとも言えますが、最近はそうした従来の「しんどい」というジギングのイメージを覆すような「スロージギング」と呼ばれる女性や子どもにもおすすめできる非常にゆっくりとした動作で力を入れずにロッドをしゃくって魚にアピールする釣り方も登場してきた。

非常にゲーム性の高い釣りであると言える。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





対象魚

基本的に小魚をエサとする魚はその全てが対象となる。

アジやサバなどの小物から、クロマグロやキハダマグロ、そしてクエといった大物まで、どこから狙うのかにもよるが本当に様々なものが狙える。

また、地域によっては中深海ジギングといって水深200メートル前後もあるような深場を攻めてチカメキントキやクロムツを狙う釣りもあるので、今後もさらに対象魚は増えていく可能性が高い。

道具の劇的な進歩によってこれまで狙うことができなかった魚も狙えるようになっているので、今後に期待したい。

ジギングロッドを販売しているメーカー

ダイワ、シマノといった大手のメーカーから様々なタイプのロッドが販売されているが、他にもメジャークラフトやヤマガブランクスといったメーカーもジギングにおいてかなり力を入れている。

また、船から釣るオフショアゲームではなく、磯や堤防から狙うショアジギングの場合は、アピアなどのメーカーも非常に有名である。

種類で見るのであれば、やはりシマノとダイワの2メーカーがかなり有利となってくる。

リール(オフショアジギングの場合)

ジギングに使うリールはスピニングリールとベイトリールの2通りがあるが、どちらを使うのかは、どこから狙うのかによって変わってくる。

遊漁船などに乗って沖合に出て対象魚を狙うオフショアジギングの場合はスピニングリールとベイトリールどちらでもよく、どちらかしか使わないように船長が指定していることもほとんど無いので、単純に本人の好みということになってくるし、スピニングリールをセットしたタックルとベイトリールをセットしたタックルの両方を用意して積み込んでいる釣り人も数多く存在する。

しかし、水深が100メートル近い或いはそれ以上にもなる深場を狙う場合はやはりベイトリールの方が感度も良いのでアタリを取りやすいというのはある。

また、電動リール(電動リールの場合はそもそも全てベイトタイプであり、スピニングリールの電動というのは無い)を使って電動ジギングをしている人も多いので、そうした事実を考慮するとスピニングリールをオフショアで使用するのは、比較的水深が浅いエリアに限られると考えた方が良い。

スピニングリールが圧倒的に有利になるのは、例えばできるだけ早くリールを巻いて誘う釣りの場合などである。

ベイトリールでも早巻きができないというわけではないが、スピニングに比べるとどうしてもスピードが劣ってしまう。

リール(ショアジギングの場合)

ショアジギングの場合は、いかなる状況や場所であっても一部の例外を除きほぼスピニングタックルがあれば事足りる。

ショアジギングの場合は、釣り場にもよるがある程度もしくは相当な距離を遠投しないと水深が浅くて釣りにならないというパターンが非常に多いのではないだろうか。

遠投をすることが前提となると、スピニングリールが圧倒的に有利であり、トラブルも少ない。

ベイトリールの場合はバックラッシュなど慣れないとトラブル続きでとても釣りにならない上に、投げることができたとしても飛距離的にスピニングリールと比較することはできない。

なので、ひとまずオフショアジギングではなくショアジギングを考えている人は、スピニングリールが一つあればリールに関しては問題ないと考えても良いだろう。

ショアジギングでベイトリールが有利になる例外

では、ショアジギングにおいてもベイトリールが有利となるのはどういった場合だろうか。

まず前提条件として足元から十分な水深があること。

これが絶対条件となる。

足元から水深があり、足元から投げても数メートルの範囲で対象魚がヒットする可能性が高い場合はベイトリールも十分に使用可能である。

使用できるのはできるとして、スピニングリールでもこの状況であれば使えるので、ベイトリールが「有利」とはならない筈だ。

実は、この①足元から十分な水深があるという条件と②足元付近で対象魚が釣れるという条件に加えてあるもう一つの条件が加わると、ベイトリールが有利となってくる。

それは、対象魚がカンパチやハタといったかなり瞬発力があって、針掛かりすると障害物に向かって走る魚の場合である。

こういった魚の場合は、フッキングと同時にできるだけ海底から引き剥がさなければすぐにラインを根に擦られてラインブレイクとなってしまう。

これが俗に言う「根ズレ」である。

また、パワーも相当なものがあるので魚に力負けしないようなタックルが大前提となってくる。

ロッドについては後述するとして、リールに関してはスピニングリールとベイトリールでは巻き取る力がかなり変わってくるので、パワーを要する釣りであればベイトリールの方が有利となりおすすめできる。

なぜ巻き取る力がベイトリールの方が強いかと言うと、ベイトリールはハンドルの回転が縦でスプールの回転も縦なので単純に無駄が無いのである。

スピニングリールの場合は、ハンドルの回転は縦であるが、スプールの回転は横なので力に無駄が生じてどうしてもパワーが生まれにくいのである。

ロッドについて(オフショアジギングについて)

オフショアジギングの場合は、狙う魚によってロッドも変わってくるので自分が何を釣りたいのかによって選択するのが良いだろう。

例えば、太刀魚を狙うのであれば最近は太刀魚専用のロッドが相当数各メーカーから販売されているし、ハマチなどの青物を狙いたいのであれば、青物専用のロッドを最初から購入した方がストレスなく釣りができる。

基本的に専門としている対象魚以外は同じロッドでは狙えないのかと言われるとそういうわけではない。

例えば、青物用のロッドで太刀魚を釣る事は十分に可能である。

しかし、注意したいのは魚のパワーが違い過ぎる場合はロッドの破損につながる恐れもあるということだ。

例えば、ブリやカンパチにも対応できるロッドで太刀魚を釣ることは可能だが、その逆はどう考えても無理がある。

このように、魚のサイズやパワーなども加味して考えた方が良い。

また、大物対応のロッドはどうしても頑丈に作られている分、重量もかなりのものになるので、あまり長時間激しいアクションを加える釣りに流用するのは止めた方が無難である。

ロッドについて(ショアジギングについて)

ショアからの場合は、何が釣れるか予想ができないという点でオフショアジギングと違い汎用性が求められる。

間違いないのは、ライトショアジギング用と書かれていて、かつ遠投もある程度できるジギングロッドを1本揃えることである。

太刀魚や根魚にも使えるし、ハマチなどのある程度の大物にも対応できるので大変便利なのである。

あるいは地磯などで大型の青物が回遊している場合は、それ専用のロッドを用意しておくと安心してファイトできる。

ロッドの長さについて

長さに関しては使用者の体格や体力にもよって変わるが、当然長いロッドになればなるほど飛距離も出るが、その分重量も増えるので長時間使うのはしんどくなるということは間違いない。

初心者の場合は、実際に店頭で実物を持ってみて決めるのが最も良い。

2メートル前後の長さのものが、扱いやすい。

ロッドの価格

本当にピンキリで、安いものだと数千円で買うことができるものもあり、高いものだと10万円以上するものもある。

まずは安いロッドから使い始めて徐々に高いものに変えていった方が良い。

慣れないとトラブルなどもどうしても増えてくるので、高価なロッドだと経済的にも影響が大きくなるので、それを避けるという意味もある。

どうしても分からない場合は、店員さんに聞くのが手っ取り早く効率的に選択できる。

まとめ

ざっくりとこれからジギングを始める初心者の方向けにジギングという釣法の概要から対象魚、そしてジギングロッドの簡単な選び方などを色々と書いてきたが、大切なのは知識としてある程度のことを理解したら、とにかくフィールドに出かけて実践することである。

釣りはあくまでも自然を相手にした遊びなので、机上でいくら素晴らしい戦略やメソッドを考えてもそれが通用するのかどうかは実際に海に繰り出してみないと何も分からないのである。

皆さんの釣りが楽しいものになることを祈っている。







ジギングロッド