ソルトルアーでもベイトリールを使ったベイトフィネスはできるの?

ベイトリール

ベイトフィネスというとバスフィッシングで使われているイメージが非常に強いと思います。

しかし、そのメリットを活かすとソルトルアーにおいてもかなり活躍する場面が多いです。

特にソルトルアーのプロ達が好んで使っていることからもそのメリットが大きなことがうかがえます。

そこで今回はソルトルアーにおけるベイトリールを使ったベイトフィネスについて解説していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトフィネスの概要

ベイトフィネスを簡単に表現すると、ライトルアーをフィネス的アプローチでベイトタックルで使っていくといった感じになります。

ベイトタックルのメリットである手返しの良さやタックルパワーを使っていくことによってスピニングでは対応しづらかった状況などを攻略していくことが出来ます。

以前であればベイトリールは10グラム以上あるようなルアーで無いと使っていくことが難しかったですが、現在では3グラム程度のルアーからキャストできるようなベイトリールも販売されていますので、そのようなモデルを選んでいくことでベイトフィネスが行いやすくなってくれます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ソルトでベイトフィネスが効果的な魚や場面

ソルトルアーにおいてベイトフィネスはライトルアーと言われる比較的狙っていく魚が小さめの時に活躍しやすいです。

もちろん不意に大物が掛かった時でも対応することが出来るのはベイトフィネスのメリットでもあります。

下記にソルトでベイトフィネスが効果的となりやすい魚や場面を紹介しますので参考にしてみてください。

クロダイ

ソルトルアーでベイトフィネスが最も多く使われるのがクロダイの釣りです。

特にボトムにルアーをコンタクトさせつつ釣っていく釣法にはベイトフィネスと相性が良いため、好んで使われる傾向があります。

ベイトフィネスではゆっくりと安定したリトリーブが可能であることと、スピニングに比べて感度が良いことがその理由です。

もちろん日中のポッパーゲームにおいても手返しの良さは大きなメリットとなります。

メバル

メバルのハードルアーの釣りにおいて特にベイトフィネスはメリットが大きくなります。

メバルはコース取りやレンジコントロール、またリトリーブスピードがシビアなことが多く、そのシビアな状況に合わせやすいのがベイトフィネスです。

また、ちょっとしたリトリーブの乱れでルアーの動きが変わることを見切られやすいのもメバルの特徴です。

ベイトフィネスの安定したリトリーブ、キャストコントロール性がメバルといった小型のフィッシュイーターを釣るときにも効果的となってくれます。

メッキ

小型ルアーを素早くアクションさせて釣っていくのが効果的な魚がメッキです。

メッキは小さな水路のような場所まで回遊してきますので、キャストが多彩に行えるベイトフィネスは使い勝手が良いです。

使うルアーはコンパクトなシンキングタイプが多いので、軽くてもキャストはしやすいでしょう。

また効果的なのがキャスト間隔を狭めてルアーをより多く見せる方法があります。

ベイトリールの手返しの良さがこのような場合にはとても役立ってくれます。

バチ抜けパターン

春先のゴカイの産卵に合わせて起きるのがバチ抜けパターンです。

バチ抜けパターンでは主にシーバスがターゲットになります。

このパターンではシンキングペンシルを使ってレンジとリトリーブスピードをコントロールしつつ釣りを行っていくのが基本となります。

メバルのハードルアーの釣りと同じようにシビアさが求められますので、ベイトフィネスのリトリーブの繊細さが役立ってくれます。

またシーバスがヒットしたときでもベイトタックル特有のパワーでキャッチすることが出来ます。

ソルトルアーでのベイトフィネスタックル

ソルトルアーにおけるベイトフィネスタックルは、ブラックバスでのタックルセレクトとは少し変わってきます。

特にロッドとラインに差があります。

下記に例を挙げておきますので、タックルセレクト時の参考にしてみてください。

長さのあるベイトロッド

ソルトルアーにおいてはブラックバスのような内水面の釣りよりもより厳しめの状況を想定したロッド選びが重要です。

より強い風や高い足場、もちろん魚の強い引きも想定してロッドを選んでおきましょう。

特に選ぶときのポイントとして長さがありあます。

長さは7フィート以上あるものを選ぶようにしておきましょう。

長さがあることによってさまざまな状況に対応でき、ソルトルアーで基本となるキャスト距離も稼ぐことが出来ます。

ハイギア以上のベイトリールが基本

ベイトフィネス用ベイトリールはキャストを重視しているため、スプール寸法が小さなことがほとんどです。

そのため、ギア比を上げて巻き取り量を多くした方が釣りを行いやすいです。

ですので、リールを選ぶときにはハイギア以上のベイトリールが基本となります。

ノーマルギアやローギアは避けておいた方が釣りのリズム面などを考えると無難でしょう。

ラインセレクトについて

ソルトルアーではフロロカーボンかPEラインといった選択肢になってきます。

ナイロンラインが使われることはほとんど無いでしょう。

どちらも細い番手を使っていくので、トラブルが大敵となってきます。

そのため高性能なベイトリールを選んで使っていくことが快適に釣りをしていくうえでは大事になります。

それでは最後にソルトルアーでおすすめのベイトフィネスリールを紹介しておきたいと思います。

使うルアーはシンキングがメイン

ソルトルアーでのベイトフィネスはシンキングタイプのルアーがメインで、フローティングタイプを使うことはほとんどありません。

ボトム狙いの時にはテキサスリグやシンカーとルアーが一体になったもの、ハードルアーでは小型シンキングミノーやシンキングペンシル、メタルジグやメタルバイブレーションといったものになります。

またこれらのルアーはスピニングでの使用が前提としてあることが現状では多いです。

ですので、ベイトフィネスでこれらのルアーを使うときにはフックを少し強めのものに替えておくことをおすすめします。

ラインとの接続においては、スナップを使ったりフリーループノットを使ったりしてより良い動きが出る方法を試してみると良いです。

おすすめのソルトルアー用ベイトフィネスリール

ベイトフィネスは主にバスフィッシングを想定しているためソルトルアー用として販売されているものは少ないです。

下記に紹介するのはその少ないモデルの中でもおすすめのものとなっています。

ぜひ参考にしてみてください。

シマノ ブレニアス

シマノ リール 14 ブレニアス (右)

ソルトベイトフィネスに対応したシマノのベイトリールです。

このベイトリールで最も特徴的なのはスプール形状です。

ソルトルアーではPEラインを使うことも多くなりますが、スプール形状を他とは変えていることによってスプールとボディーの間にラインが挟まってしまうといったようなトラブルが起きにくいようになっています。

ギア比は7.7で巻き上げ量も最大77センチとなっていますので、非常にリズムよく釣りが行っていくことが出来ると思います。

まとめ

今回はソルトルアーにおけるベイトフィネスについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。

使ってみるとその実用性の高さに気付けることと思います。

釣行が終わったらベイトフィネス用のベイトリールは繊細ですので、真水で洗い流すなどのメンテナンスもしっかり行って、次回の釣行でも快適にタックルを使えるようにすることを忘れないようにしてください。

それでは今回の記事を参考にソルトルアーでのベイトフィネスを行ってみてくださいね。







ベイトリール