攻略の幅が広がるベイトリールでのノーシンカーリグ

ベイトリール

ダイワ(Daiwa) ロッド クロノス 672MLS

ノーシンカーリグとは直訳すると、重りのない仕掛けとなります。

主にバスフィッシングで使われることが多いリグです。

ワームとフックの重さでキャストするため、非常に投げづらくもありますが、そのノーシンカーリグをベイトリールで使ってみると攻略の幅が広がります。

ノーシンカーリグはワーム単体でシンプルなので、いろんな使い方ができるのが特徴です。

今回はそのノーシンカーリグをベイトリールで使ってみる際のタックル、注意点などについて解説していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ノーシンカーリグをベイトリールで使うメリット

ノーシンカーリグをベイトリールで使ってみると意外にメリットが多いことに気づきます。

まずですが、キャストできる場所の幅が非常に広がります。

スピニングリールだと細いラインを使う必要があるため、例えばちょっとしたカバーだとバスがヒットしても引きづり出せないため、その手前にキャストせざるを得なくなります。

その点ベイトリールだとスピニングリールより太いラインが使えて、なおかつ巻き取りに力があるためカバーの中に入れることができます。

さらにカバーの中からアクションさせることができると、カバーの手前にキャストしたときよりもバスのバイトが多くなります。

次にラインテンションが保ちやすいのでアクションさせやすくなります。

ノーシンカーリグは重さがないため、ラインテンションが張ってしまうとすぐに手前に寄ってきてしまいます。

ラインテンションの調整がしやすいベイトリールはアクション面でも重宝します。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ノーシンカーリグに合ったベイトロッド

ノーシンカーリグに合ったベイトロッドは柔らかく片手で扱える長さのものです。

長さは6.6フィートくらいのものが扱いやすいでしょう。

このくらいの長さであれば、シングルハンドキャストがしやすく、重さのないノーシンカーリグでも比較的簡単にキャストすることができます。

シングルハンドでキャストできると、ダブルハンドでキャストしたときよりもリグの重さを感じることができたり、タラシを長くしてキャストすることができるので、非常にキャストしやすいです。

また、スピニングロッドと同じ柔らかさの表記であっても、ベイトロッドのほうが構造的にパワーが引き出しやすいので、カバー周りなどからバスを引き出すときに重宝します。

ノーシンカーリグに合ったベイトリール

ノーシンカーリグに合ったベイトリールは、スプール径が小さく軽量で、軽いルアーをキャストできるハイギアのものです。

スプール径が小さいものは軽いルアーをキャストしたときでも、バックラッシュしにくいです。

また、軽量の金属を使ってあったり、ブランキングといって穴をあけたりして軽量化してあるスプールだとよりよいでしょう。

さらに浅溝のものを選ぶようにしておきましょう。

スプールが小さくなるとその分ハンドル1回転あたりの巻き取り量が少なくなり、釣りをしていてストレスを感じることがあります。

スプール径が小さくても、深溝のものだとハンドル1回転あたりの巻き取り量は非常に少なくなってしまいます。

ハンドル1回転あたりの巻き取り量を確保するためにも、ハイギアのベイトリールが必須になります。

できれば、7.0:1以上のものを選ぶと釣りがしやすいのでおすすめです。

ラインセレクトと注意点

ラインはナイロンライン、フロロカーボンラインをおすすめします。

PEラインはノーシンカーリグにはおすすめできません。

ナイロンラインのメリットとしては、柔らかく初心者でも扱いやすい点です。

フロロカーボンラインは、劣化しにくく、障害物に対しての耐性があります。

どちらのラインも太さは6ポンドから12ポンドくらいを使うと良いでしょう。

特に細めの6ポンド程度のラインを使う時は、スプールの隙間にラインが噛み込むことに注意してください。

このトラブル対策としては、少し強めにブレーキを設定しておき、ラインがスプール上で膨らまないようにすることです。

ロッドにラインを通してノーシンカーリグを結んだ状態でクラッチを切り、ラインがゆっくりとでるくらいにしておくとよいでしょう。

また、ラインにスプールの巻き癖が付いたら交換するようにしましょう。

スプールの巻き癖はキャストのときにレベルワインダーやガイド、ロッドにぶつかってしまい、飛距離の低下やバックラッシュの原因となります。

ノーシンカーリグは回転しやすくラインのヨレも入りやすいので、そういった理由からもラインはこまめに交換するようにしましょう。

ノーシンカーリグに適したワーム

ノーシンカーリグはワームとフックの重さでキャストしますので、できるだけ重量のあるものを選ぶようにしましょう。

塩が入っていたりする高比重と呼ばれるものを選ぶと良いと思います。

下記にノーシンカーリグに適したワームを紹介していますので参考にしてみてください。

ストレートワーム

真っ直ぐな形状でアクションを加えると複雑な動きでバスにアピールできます。

ノーシンカーリグには少し太めのものだったり、5インチ以上の長さのあるワームを選ぶと使いやすいでしょう。

特に岸際を向いてエサが落ちてくるのを待っているようなバスに効果的です。

そのようなときは、キャストしたら一度岸にワームを乗せてから、水中に落とすようにすると効果的です。

そしてアクションはシェイキングで細かく震わせるように使うとよいでしょう。

スティックベイトワーム

真っ直ぐな形状ですが、太さがあったり半月型の形状をしているものをスティックベイトワームと呼びます。

アクションさせるとダートといって左右に逃げまどう小魚を演出できます。

また、ワームの中でも重量があるものになりますので、スキッピングテクニックが使いやすいです。

スキッピングテクニックとは、水面をワームを滑らしていく高等テクニックで、これができると桟橋などと水面の間にできた10センチ程度の隙間でもキャストすることができます。

このようなキャストしづらいところはバスの警戒心も非常に低いので、バイトしてくることが多いです。

スティックベイトはノーシンカーリグでぜひ使ってみたいワームです。

ノーシンカーリグで使うフック

ノーシンカーリグは非常に軽量のため、フックの重量は重たいものを使ったほうが少しですが、キャストしやすくなります。

単純に太い軸のものが重たいので、見た目の太いフックを選ぶとよいでしょう。

下記にノーシンカーリグで使いやすい2種類のフックを紹介していますので、参考にしてみてください。

オフセットフック

主にカバー周りでノーシンカーリグを使う時に使いたいフックです。

ワームの中にフックの先端を隠すことができるので、果敢にカバーを攻めることができます。

また、一部フックに重りが付いたオフセットフックもあります。

キャストがしづらいときはそのような重りが付いたものを使ってみるのもよいでしょう。

マスバリ

オープンウォーターで根がかりするものがないようなときにおすすめなのがマスバリです。

できるだけ太い軸のものを使うことでキャストしやすく、ワームがちぎれて飛んで行ってしまうようなことを避けることができます。

一部、カバー対策としてガードが付いているものもあります。

もしカバー周りで使いたいときがあれば使ってみるのもよいでしょう。

まとめ

ノーシンカーリグをベイトリールで使ってみるといろんな発見があり、バスフィッシングの釣果につなげることができると思います。

ノーシンカーリグを使っていて私が一番良かったと思うのは、キャストが上達したことです。

軽いノーシンカーリグがキャストできれば、他のルアーでもより上手くキャストすることができると思います。

今回紹介したことを参考にしてぜひベイトリールでノーシンカーリグを使って釣りをしてもらえたらと思います。







ベイトリール