エギングロッドであなたも挑戦!堤防からのナブラ撃ちの方法

エギングロッド

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S86ML

堤防からの釣りでその場にいるどんな釣り人も興奮させる光景と言えば「ナブラ」では無いでしょうか。

実際にナブラを目の当たりにするともう何をしても簡単に釣れそうな気がしてしまいますが、実は意外と繊細な面もあったりします。

そこで今回はエギングロッドを使用した堤防からのナブラ撃ちについて紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





エギングロッドで楽しむ堤防からのナブラ撃ち

皆さんはエギングをしていて、突然目の前に大規模なナブラが発生するという状況に遭遇したことはありませんか?

そんな時、イカ釣り用のエギしか手元になくて指をくわえてただ見ていることしかできなかった経験はありませんか?

目の前のナブラにルアーを投げ込めばほぼ確実にヒットが期待できるのにそれができないというのは釣り人からしてみれば大変悔しいかと思います。

そこで今回は普段アオリイカ狙いのエギングをメインに楽しんでいる人が、ナブラに遭遇した際にどうすれば思わぬお土産をゲットできるのかについて書きたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





ナブラとは

ここではそもそもナブラとは何なのかについて詳しく説明したいと思います。

ナブラとはイワシや小アジなどの小魚がハマチやカンパチなどの大型の魚に水面まで追い上げられて海面が沸騰しているかのようになることです。

ナブラが発生するタイミングは読みづらく、朝マズメと夕マズメなどの時間にそれほど左右されず突如発生します。

規模は海面のごく僅かな範囲がざわつく小規模なものから、あたり一帯が文字通り沸騰しているかのように沸き立つような非常に大規模なものまで様々です。

使用するロッドについて

ロッドですがアオリイカのエギング自体、できる限り軽装にして移動を繰り返す釣りとなりますので、アオリイカ用のエギングロッドとナブラに向けてジグを投げる為のキャスティング用のロッドを2本携帯するのはかなりしんどいものがあると思います。

実はナブラは必ずしも小型の青物が正体というわけではなく、ハマチクラスのナブラも発生するので、そうした場合は通常のエギングタックルではかなり相手をするのが難しくなってしまいます。

ですので、アオリイカ用のタックルを組む際に後述しますがリールを少しパワーのあるタイプに変えてラインをできる限り太めにするなどの対策をして下さい。

エギングタックルで相手ができるのは50cm級のヤズサイズまでで、それ以上になるとやはり専用のジギングタックルを別に用意しておいた方が良いかと思います。

ロッドの強度と比較してあまりにも魚が大きすぎる場合は最悪の場合破損に繋がる恐れもあるので注意して下さい。

使用するリールについて

基本的にナブラが発生したタイミングでリールを変えるのは大変面倒くさいでしょうから、各メーカーから発売されている小型リールの中でも比較的巻き取り力のあるタイプを選択することをおすすめします。

こうしたタイプは値段もそれ相応に張る場合が多いので予算に余裕を持たせることをおすすめします。

値段の張るリールは耐久性能にも見た目には分からなくても優れていることが多いので、長期的に使用することを考えると非常におすすめできます。

エギングタックルとは別にジギングタックルを用意する場合には、中型スピニングリールをセットすることをおすすめします。

中型スピニングリールであれば予想外の大物にもある程度対応することができるので、安心してやり取りできます。

使用するラインについて

使用ラインですが、エギングタックルをそのまま流用する場合はPEラインの1号は最低でも欲しいところです。

最近のPEラインは号数が細くても強度はかなり強い傾向があるので、50cmクラスの青物であれば時間を掛けてやり取りすれば十分に獲れる筈です。

別途でジギングタックルを用意する場合は、PEラインの2号から3号を使用して下さい。

ちなみに糸巻量ですが200メートルもあれば事足りると思いますが、細いラインの場合はどうしても相手が予想以上に大きい場合にラインを出して走らせることによって体力を消耗させてからやり取りすることになると思うので、200メートル以上できるだけ多く巻いておくことをおすすめします。

メタルジグについて

堤防からの釣りになるのでナブラとの距離がどの程度あるのかによって、ジグの重さも大幅に変わってきますが、30gから40gのジグをメインで使用すると考えて下さい。

それ以上の重さのジグをエギングタックルでフルキャストするとキャスト時の瞬間的な力でラインが切れてしまう恐れがあるので避けた方が無難です。

ジギング専用タックルでキャストするのであれば問題ありません。

カラーはイワシを模したブルーやピンク系は王道なので必ず用意しておいて下さい。

あくまでも、ナブラが発生した際に投げるものなのでそれほど大量に携帯する必要は全くありません。

数が増えると持ち運ぶのにもかなり苦労するので、よく使うものだけを携帯することをおすすめします。

釣り方について

この釣りで何よりも大事なのが具体的な釣り方です。

突如海面が沸き立つようなナブラが目の前で展開されるとどうしても興奮して慌てて準備してしまいがちですが、慌てるとラインの結びなどが甘くなりがちなので極力落ち着いて準備して下さい。

準備ができたらキャストをするわけですが、あまりにもナブラとの距離が遠くて投げても届きそうにない場合は、射程圏内に入るまである程度待って下さい。

待ちきれずにキャストしたものの届かずに回収しているタイミングでナブラが射程圏内に移動してくると非常に効率が悪くなってしまいます。

ちなみに、キャスト時は後ろに人が居ないかをしっかりと確かめて下さい。

ナブラに夢中になって周りが見えなくなる人も少なからずいるので事故を避けるためにも徹底したい所です。

ナブラが実際にジグの射程圏内に入ってくれば、必ずナブラの向こう側、あるいはナブラが横に移動している場合はその進行方向と移動速度を考慮して先回りした位置にキャストして下さい。

よくやりがちなミスとしてナブラのど真ん中に投げ込む人がいますが、これは絶好のポイントを一発で潰しかねない行為なので絶対に止めて下さい。

ナブラは釣り人が想像している以上にとても繊細なのですぐに沈んでしまいます。

キャストして着水後はできるだけ高速で巻いて表層を探って下さい。

ジグの場合はペンシルやミノーと違って重さがある分遠投することができますが、その分着水後に放っておくとすぐに沈んでしまうので注意して下さい。

アタリがあれば

ナブラ撃ちの場合は表層付近を攻めるので、魚が後ろからついばむようにしてジグにアタックしてきます。

アタリがあればすぐにフッキングするのではなくて、一呼吸おいてからアワセて下さい。

そうすれば確実に針掛かりします。

ランディング

ランディングは小型の青物であればそのまま抜き上げて下さい。

抜き上げ困難な大型であれば、無理をせずに玉網で掬って下さい。

玉網を使用する場合は、メタルジグのフックが網に引っ掛かってバレるケースが非常に多いので、注意して下さい。

まとめ

今回はエギングをしていて目の前でナブラが発生したパターンについて書きましたが、いかがだったでしょうか。

ナブラは繊細な面もありますが、釣り人からしてみれば千載一遇のチャンスであることもまた間違いありません。

こうした状況に遭遇した場合は、手に持っているエギングロッドでとりあえずキャストしてみて下さい。

思わぬ獲物が手に入るかもしれません。







エギングロッド