ショアからエギングロッドで楽しむメバルのカブラ釣り

エギングロッド

エギングロッド

メバルに限らず、フィッシュイーターは一年間を通して非常に多種多様なベイトをエサとして追いかけていますが、そのベイトの種類によってはエサ釣りとルアー釣りともに攻略が非常に困難な状況が数多く存在します。

今回はメバルのシラスベイトパターンを例にエギングロッドで攻略する方法について簡単にではありますが紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





まさかのエサ不要!エギングロッドでお手軽に楽しむカブラ釣り

毎年日本全国で一年を通して波止や地磯などから多くの釣り人に楽しまれているメバル釣りですが、アングラーの皆さんはメバル釣りをするとなると、どういった釣り方で狙われるでしょうか。

小型のミノーやメタルジグ、プラグを使ったルアー釣りという人や小型の棒ウキを使用してシラサエビやゴカイをエサにするウキ釣り、他にはエビ撒き釣りと言う人もいるかもしれません。

しかし、中には期間限定ではありますがエサを一切使わずにサビキに付いているバケのようなものを使用する「カブラ釣り」と呼ばれる釣法も存在します。

今回はそんなエサ不要のカブラ釣りをエギングロッドで手軽に行う方法について紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





カブラ仕掛けでメバルを狙うメリット

ルアー釣りでもなくエサ釣りでもなくカブラ釣りでメバルを狙う大きなメリットとして挙げられるのは、シラスや小イワシなどを浅瀬で追いかける春先の大型メバルはかなり神経質なことが多く、普通のルアー釣りやシラサエビを使用したエサ釣りでは警戒してなかなかヒットに持ち込めないという状況が数多くあります。

ベイトがシラスの場合は大きさがそもそも非常に小さいのでルアー釣りの場合はそれに見合うサイズやカラーのルアーが無い為に、どれだけアクションを付けても偽物だと見破られてしまいます。

エサ釣りの場合はそもそもエサがエビなので、メバルが普段捕食しているものではない為にヒット率が大幅に下がってしまいます。

要は大きさがシラスと同程度で、メバルから見て普段から常食しているシラスにそっくりのものを用意すればヒット率は格段に上がるという結論になります。

そんな無理難題を叶えてくれるのが「カブラ」です。

カブラとは白サバフグやサバの皮を乾燥させて、それを小魚と同じくらいの大きさに切り取り、専用のカブラ針に細糸でしっかりと巻き付けたものの事を言います。

大きさとビジュアルともにメバルからすればシラスそっくりなので思わず口にしてしまいます。

使用ロッドについて

この釣りは仕掛け自体が非常に軽くて、それなりに遠投する必要があるので、可能な限り長いエギングロッドを用意して下さい。

また、できる限り柔らかいものがおすすめです。

硬いロッドの場合はメバルからのアタリがあっても弾いてしまうので、フッキング率が極端に下がってしまいます。

ポイントが遠い場合や手持ちのエギングロッドでは長さが足りないという場合は、飛ばしウキを使用して下さい。

飛ばしウキを使用することによって仕掛け全体に重さが生まれて、短いロッドでもカブラ仕掛けをより遠くに飛ばしやすくなります。

エギングロッドがどうしても無い場合は磯竿の1,5号クラスで長さが5メートル前後あるものを使用してもかまいません。

仕掛けを投げることさえできて、柔らかい竿であればこの釣りはとりあえずは成立します。

使用するリールについて

使用するリールは小型のスピニングリールで構いません。

メバルと言えど大型になればその引きはかなり強烈ですが、強引なやり取りをしなければ十分に取り込むことは可能です。

メーカー物でも安物でもどちらでも釣れるのでこだわる必要はありません。

使用するラインについて

軽い仕掛けを遠投ということになると、やはりPEラインがおすすめです。

号数は0,8号もあればメバル相手には十分だと思います。

ナイロンラインはどうしても伸びがあるので感度が落ちる為おすすめしませんが、PEラインを使い慣れていないというのであればナイロンラインの3号程度を使用して下さい。

仕掛けについて

カブラ針とサバ皮を購入して最初から自分で自作しても構いませんが、そこまでしなくても釣り具店に売られているような市販のカブラ仕掛けでも十分に釣れます。

自作するのはかなり手間も時間もかかるので、初めて挑戦する方などは市販のものを購入することをおすすめします。

ちなみにハリスは太くても1号もあれば大型のメバルが相手でも十分に対応できます。

メインは0,8号辺りを使用して下さい。

ハリスは細ければ細いほど相手に違和感を与えずに釣りやすくなりますし、釣果も期待できます。

ポイントについて

特にここという場所はなくて、ある程度潮通しが良くて海底にかけ上がりなどの変化がある場所であればどこでもメバルが釣れる可能性はあります。

エサ釣りやルアー釣りで実績があればなおさら釣れる可能性は高くなります。

カブラ釣りはいちいちエサを用意しなくても良いというメリットがあるので、気になった場所は積極的に竿を出してみると良いかもしれません。

予想もしていなかった意外な場所で思わぬ大物が釣れるかもしれません。

釣り方について

仕掛けを遠投して竿を横に寝かせて、シラスや小イワシの泳ぐスピードをイメージしながら一定のリズムで引いて下さい。

ルアー釣りと同様に途中で仕掛けを止めてしまうとせっかく追いかけてきていたメバルも偽物だと見破ってしまうのでヒットするまで絶対に巻き手は止めないで下さい。

また、足元までアタリが無ければ居ないと判断して仕掛けを上げてしまいがちですが、足元で回収直前にヒットすることもあるので気を抜かずに丁寧に最後まで攻めて下さい。

この釣りでは下手にアクションを加えない方がよく釣れます。

アクションを入れると魚が違和感を感じて群れ全体の活性を下げてしまうので注意して下さい。

アワセについて

アタリは明確に手元に伝わってくるので、軽く手首を返すようにしてアワセを入れて、そのまま寄せて下さい。

足元まで寄せたら基本的には抜き上げて取り込みます。

大型で抜き上げが厳しい場合は網を使用して下さい。

明確にアタリが来るとついつい反射的に大アワセを入れてしまいそうになりますが、メバルの口は意外に柔らかいので口切れを起こしてしまう可能性があるのでおすすめしません。

メバルはエサを食べると反転して潜る習性があるので、潜る方向と逆に引っ張るだけで十分に針掛かりします。

時間帯について

基本的に活性が高ければ昼間でも十分に釣れますが、夜釣りの方が可能性は高いです。

また、夜は大型の警戒心も薄れるのでサイズも十分に狙う事ができます。

この釣りはだらだらと長時間釣れ続くものでは無いので、時合いをしっかりと見極めて集中して釣り切ることが数を伸ばす一番の秘訣です。

小物類について

探り歩く釣りになるので、メバル袋のようなものを用意して大型のクーラーは持ち運ばないようにして下さい。

また、ハオコゼのような毒を持った魚が釣れた場合に対処できるように小型のプライヤーは必ず持参するようにして下さい。

まとめ

今回ご紹介したカブラ釣りというのはなかなか馴染みの無いアングラーの方も多いと思いますが、いかがだったでしょうか。

この釣法で狙えばシラスのような極小ベイトを捕食している神経質な大型メバルも十分手中に収めることが可能ですので、興味がある方はエギングロッドあるいは磯竿を用意して是非とも近くの堤防や地磯などで挑戦してみて下さい。







エギングロッド