シーバスロッドを選ぶ際には長さが重要!その理由を詳しく解説

シーバスロッド

シーバスロッドを購入する際に、ロッドの長さにバラツキがある事について、不思議に思った事はないでしょうか?

ロッドの長さは『フィート』というもので表現している場合が多いのですが、実は長さが違っていたら、飛距離やコントロールに大きな影響を及ぼすので注意しなければいけません。

そこで、シーバスロッドを長さで選ぶ場合のポイントや、メリット・デメリットなどを紹介するので参考にしてみて下さい。






シーバスロッドを長さで選ぶポイント

9フィート近くのシーバスロッドを使っている方は多くいますが、それは9フィートが『万能タイプ』だからです。

しかし、8フィートや9フィートも扱いやすいポイントがあるので、3種類の長さの特徴について解説するので、みていきましょう。

8フィート

1フィートは約30cm(30.48cm)なので、8フィートは約240cmにもなります。

結構な長さのように感じてしまうかもしれませんが、シーバスロッドの中では短いほうなので、ロッドを振り回しやすい長さです。

実際に、振り回しやすくなっていれば、キャストコントロールがよくなるので、狙ったポイントにルアーを飛ばす事が可能になります。

釣りをする際には、魚が多いポイントと少ないポイントがある事から、様々なポイントを狙って、魚の多いポイントにヒットさせる事は重要です。

そのため、キャストコントロールが優れているロッドを扱うメリットは大きいです。

10フィート

10フィートもの長さになれば、ロッドを振り回そうとしたら『遠心力』が効きやすくなるので、飛距離が伸びやすくなります。

飛距離が伸びれば、堤防や河岸からルアーを飛ばしたとしても、魚の多い場所までルアーを落とす事は十分に可能です(場所によって違いがあるので注意)。

しかし、飛距離が伸びる代わりに、キャストコントロールが悪くなりやすいので注意しなければいけません。

9フィート

9フィートは、短すぎず長すぎないロッドなので、ある程度までキャストコントロールが優れていますし、飛距離もある程度まで伸びます。

そのため、シーバスロッドをする方たちの中には、9フィートを万能タイプと紹介しているほどです。

ただし、9フィートは、思ったほど飛距離が伸びないと感じてしまう事もあれば、狙ったポイントにルアーを飛ばしづらいと感じてしまう事もあります。

飛距離とキャストコントロールの両方が、中途半端な能力になっているように感じてしまう可能性もあるので、注意して下さい。






飛距離を伸ばすテクニック

飛距離よりも、キャストコントロールが優れているシーバスロッドを購入してしまった場合には、飛距離を伸ばすテクニックを習得する必要があります。

実際に、飛距離を伸ばすためには『フォーム』や『タイミング』が重要になるので、詳しく解説しましょう。

フォーム

シーバスロッドで、ルアーを飛ばす際には、背筋を伸ばした状態でロッドを振り回す必要があります。

もし、猫背になっている状態でルアーを飛ばそうとしたら、思ったほど飛距離が伸びないので注意しなければいけません。

さらに、ロッドを振り回す際には、縦方向からロッドを振る方(オーバーヘッドキャスト)もいますが、縦方向では遠心力を効かす事が難しいのです。

遠心力を効かすためには、ロッドを縦方向ではなく、横方向(サイドハンドキャスト)にロッドを振り回してルアーを飛ばしたほうが良いでしょう。

タイミング

サイドハンドキャストは、遠心力を効かせやすいとは言え、キャストコントロールが悪くなってしまうので注意する必要があります。

なぜなら、オーバーヘッドキャストの場合には真っ直ぐにルアーを飛ばせるのに対して、サイドハンドキャストの場合には真っ直ぐになった瞬間にルアーを飛ばさなくてはいけないからです。

つまり、飛距離を伸ばすためには『フォーム+タイミング』が重要になるので、正しいフォームとタイミングを覚えるようにしましょう。

飛距離をカバーする方法

初心者の方には、飛距離を伸ばすテクニックを覚えるまで時間をかけてしまうので、道具や場所によって飛距離をカバーする方法を紹介しましょう。

道具や場所などを把握しておけば、最初のうちから飛距離を飛ばしやすくなるので確認してみて下さい。

硬めのロッド

シーバスロッドは、長さだけではなく硬さにも違いがあって、硬さにも様々な効果があります。

例えば、柔らかいロッドはしなりやすいので、魚がルアーに食いついてきた場合には、穂先がしなりやすいのです。

穂先がしなりやすかったら、魚の食いつきを把握しやすくなりますが、飛距離はあまり伸びません。

そのため、魚の食いつきを把握する事よりも、飛距離を重視している場合には硬めのロッドがおすすめです。

釣る場所

オーバーヘッドキャストでも、場所によってルアーを飛ばしやすい場所があります。

それは、頭上に障害物がない場合です。

例えば、橋の近くでキャストする場合には、ロッドを縦方向に振ろうとする時に、ルアーまたはロッドが接触する恐れがあります。

さらに、後ろのほうに人がいる場合には、どのような振り方であっても、危険なので、キャストしやすい場所で釣るようにしましょう。

ルアーの種類

ルアーもシーバスロッドと同じように、様々な種類が販売されています。

実際に、軽量タイプになっているルアーもあれば、重くなっているルアーもあるのです。

重くなっているルアーのほうが、飛距離を伸ばしやすくなるので、あまり飛距離が伸びない場合には重めのルアーを選んだほうが良いでしょう。

さらに、ルアーの形状によっては空気抵抗を受けやすいタイプもあるので、横幅の狭いルアーを選ぶようにして、空気抵抗を抑えたほうが良いです。

長いシーバスロッドのメリットやデメリット

長いシーバスロッドは、飛距離を伸ばしやすくなっていますが、その他にもメリットがあります。

ただし、デメリットもあるので詳しく解説しましょう。

堤防で釣る場合

シーバスロッドが長くなっている場合には、堤防で釣る際に、障害物を避けながら釣る事ができます。

例えば、堤防から釣る場合には、堤防の前方には『テトラポッド』が多く設置されている場所があるのです。

もし、短めのシーバスロッドを利用してしまえば、ルアーを回収する際に、テトラポッドにルアーが引っかかりやすいので注意しなければいけません。

障害物を避けたい場合には、長めのシーバスロッドを選んだほうが良いです。

ただし、長めのシーバスロッドを利用しても、テトラポッドの置かれている数によっては引っかかる可能性もあるので、確実にテトラポッドを避けられるという訳ではないので注意して下さい。

利便性

シーバスロッドが長くなっていれば、様々なメリットを得る事はできますが、持ち運びしづらいので注意しなければいけません。

車を所有している方であれば、あまり気にならないかもしれませんが、車から降りて、目的地に着くまで長くなっているシーバスロッドが邪魔に感じてしまう事があるのです。

そのため、あまりにも長いシーバスロッドを購入してしまえば、目的地に着くまで持ち運ぶ事が、面倒に感じてしまう事があるので気を付けて下さい。

まとめ

シーバスロッドは、様々な長さがあるので、自分の目的に応じて、製品を購入する必要があります。

キャストコントロールを重視している場合には短めの製品を選んで、飛距離を優先する場合には長めの製品を選んだほうが良いです。

ただし、キャストコントロールに自信がある場合には、飛距離をあまり重視していなくても、長めのロッドを購入してみるのも悪くはありません。

参考URL・参考文献・根拠など

https://seabass-live.link/archives/958
https://kixxsix.hatenablog.com/entry/2018/06/10/090722
https://ameblo.jp/salt-angler1990/entry-12368282177.html
https://hama-angler.com/archives/2346







シーバスロッド