ジギングロッドで手軽に船から楽しむ根魚の泳がせ釣り
ルアーに青物が釣れないときでも好反応を見せてくれることが多いカサゴやハタなどの根魚ですが、そんな彼らもなかなか口を使わない日は確かにあります。
そんな時に、効果を発揮するのが泳がせ釣りです。
泳がせ釣りは本物の生きた小魚を使用するので、やはりルアーには決して生み出せない動きがあるのか大幅にヒット率が上がります。
今回はそんな泳がせ釣りをジギングロッドで楽しむ方法について紹介します。
目次
狙うのはあくまでも大型のみ!泳がせ釣りで狙うオフショア根魚釣り
アングラーの方々は「根魚」と聞くとどういったイメージをお持ちでしょうか。
身近な防波堤周りでも頻繁に釣れるカサゴのように、どちらかと言えば泳ぎが得意ではなくてどんくさいイメージをお持ちの方も多いのでは無いでしょうか。
しかし、実は根魚は非常に瞬発力に優れており、ハタなどで40cmを超えて50cmを超えるようなサイズになるとハマチなどの青物と勘違いしそうになるほどかなり強烈な引きを見せてくれます。
もちろんハタに限らずカサゴなども沖合に多く生息しているウッカリカサゴは大型化する上に、海底に突っ込むナイスファイトを見せてくれるので非常に人気があります。
また、カサゴやハタなどの底生魚は全般的に大変美味で、釣って楽しく食べても美味しいことから全国的に古くから大変な人気があります。
これらの根魚と総称される魚はオフショアフィッシングで狙う場合は、メタルジグを使用したジギングと生きアジを使用した泳がせ釣りで狙う方法があります。
今回紹介するのは難しいルアーアクションなどが一切必要なく、タナさえ合わせる事が出来れば初心者でもベテランと同様に大物ゲットのチャンスが十分にある小アジの泳がせ釣りをジギングロッドで楽しむ方法について紹介したいと思います。
シーズンについて
オフショアでの根魚釣りはショアからの釣りほどは季節よって釣果が左右されず、1年中基本的に狙うことができると言えます。
あくまでも推測にはなりますが、オフショアの場合はポイントの水深が平均して深い為に、海水温などが安定しており多少気温が変化しても太陽光もそれほど届かないので影響が無いということがその要因ではないかと思います。
ショアの場合は水深が浅く太陽の影響を強く受けるので海水温が比較的変化しやすく、魚も影響を受けやすいのではないでしょうか。
ただ、オフショアの場合も魚の旬を考えるとやはりその他の多くの魚種と同様に脂がしっかりと乗る冬場が絶好の狙い目となります。
対象魚について
泳がせ釣りで狙うことができる根魚は、カサゴ、ソイ、マハタ、キジハタ、オオモンハタなどですが、海域によってはクエやヤイトハタ、ホウキハタなどが交じる場合もあります。
種類ごとの個体数も場所によってずいぶん違ってくるので、ウッカリカサゴがメインターゲットとなるようなポイントもあればマハタがメインとなるポイントもあるので上記はあくまでも一例と言えます。
また、外道としては青物などもヒットしてくることは多々あります。
使用するタックルについて
泳がせ釣りでヒットしてくる魚は平均して大型のものが多いので、メーター級の青物にも対応できるようなバット部分ががっちりとしたパワー重視のロッドを選んで下さい。
根魚はその見た目に似合わずかなり瞬発力があるのでヒット直後に海底からすぐに引き離せるようなものが必須です。
根魚は基本的に一気にエサを丸飲みするので感度はそれほど重視しなくても問題ありません。
大型の根魚は食わせるよりもヒット後のやり取りが大変なのです。
ダイワやシマノといった有名メーカーから販売されているモデルが長期間使用するのであれば強度的にも性能的にも安心できます。
頑丈なロッドは重さが気になる人もいるかもしれませんが、泳がせ釣りは基本的にジギングのように常に手持ちにしてアクションを与えるような釣りではないので、多少重たくなっても問題ありません。
使用するリールについて
ベイトリールを用いる場合は大型のマハタなどがヒットするポイントでは中型~大型ベイトリールを使用することをおすすめします。
また、予算に余裕がある人は電動リールを使用すると水深が深いポイントでも終日楽に釣ることができるのでおすすめです。
巻き上げも自動なので何よりも手返しが非常に早くなります。
どの機種を使用するのかにもよりますが、巻き取りパワーは非常に重視したいポイントです。
大型の根魚がヒット直後に巣穴に戻る力は相当なものがあるので、すぐに海底から引き離すことができるような巻き上げ力が必要です。
タナをメモする機能など細かい性能はそれほど求められないので、電動リールを選ぶ際はとにかく巻き上げ力を第一に考えて下さい。
使用するラインについて
PEラインを使用しますが、3号は巻いておきたい所です。
理由としてこの釣りはアジを泳がせるので根魚以外にも多種多様な外道がヒットしてくる可能性があるので、細いラインではそうした状況に対応できない可能性が出てくるからです。
3号であれば直線の引っ張り強度は相当なものがあるので、多少強引な引っ張り合いをしても単純にパワーで切られることはそうそうありません。
リーダーはナイロンラインあるいはフロロカーボンラインの12号を接続して下さい。
仕掛けについて
仕掛けは基本的には下にオモリを使用する胴付き仕掛けタイプとなります。
針は大物狙いの場合は1本針が基本となります。
ハリスは12号を最低でも使用して下さい。
このくらいの太さがあれば多少ヒット直後に根に擦られても持ちこたえられます。
根魚はあまりハリスの太さを気にする魚ではありませんので、何号を使用していても食いに影響することはそれほどありません。
むしろ細い仕掛けにして根ズレでラインブレイクとなる事の方が多いです。
エサは事前に小アジが釣れるポイントでその日の分をしっかりと調達しておいて下さい。
どれだけ生きの良いエサを確保できるかどうかがその日の釣果を大きく変えます。
エサは船のイケスで泳がせておくと思いますが、エサを付ける際に魚体を強く握り締めないように注意して下さい。
できるだけ触れないようにして素早く針を掛けて下さい。
魚体に触れる前に海水でしっかりと手を湿らせておくと安心です。
釣り方のコツについて
釣り方は一旦仕掛けを海底まで沈めて、2~3メートルは必ず浮かせて待つようにして下さい。
べた底は根魚には意外とアピール力が弱いようで格段にアタリの数が減ってしまいます。
自分が泳いでいるタナよりも少し上にあるエサに良い反応を示すのでタナ取りは必ず正確に意識的に行うようにして下さい。
アタリがあればすぐには合せずに穂先が海面に突き刺さるまでまってからフッキングをしてすぐに電動リールの巻き上げをマックスにしてやり取りして下さい。
根魚は大型のものでも海底さえ切れば半分獲れたも同然です。
海面に浮上したら網で掬って取り込んで下さい。
小物類について
ジギングの針は大型で太軸の物が多いので、針外しの際に直接魚に触れなくても外せるようにプライヤーを必ず持参して下さい。
また、魚を〆るナイフなども必須となります。
まとめ
今回は根魚の泳がせ釣りをジギングロッドを流用して楽しむ方法について紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
泳がせ釣りにヒットしてくるような根魚は比較的大型のものが多く、ハタなども思わぬ大物が釣れる可能性が大いにあります。
初心者でも気軽に楽しめる釣りなので興味のある人は是非ともチャレンジしてみて下さい。