ジギングロッドとキビナゴの胴付き仕掛けで猛烈アピールオフショアでの青物フィッシング

ジギングロッド

シマノ ロッド コルトスナイパー BB S1000MH

アングラーの皆さんはハマチやカンパチと言った青物を狙う際にどのような釣法で狙う事が多いでしょうか?

ジギングや泳がせ釣りという人が多いのではないかと思いますが、実は青物を狙う方法はそれだけではありません。

泳がせ釣りのように大掛かりな準備もいらず、ジギングで食い渋るような日でも十分に釣果を出せる釣りがあります。

ジギングロッドがあれば成立するそんな釣りを今回は紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





キビナゴはフィッシュイーターに強烈なアピール力を誇る

皆さんはキビナゴを使っての釣りというとどのようなものを想像されるでしょうか?

恐らく身近な対象魚で言うと、カサゴやタチウオといったものを頭の中に思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。

実はキビナゴはこうした魚以外にも多種多様なフィッシュイーターに対して使うことが出来るのです。

例えばカサゴやハタのような魚には非常に有効であることは既に広く知られていますが、他にもハマチやカンパチのような回遊魚にも強烈にアピールします。

そこで今回はそれほど一般的ではないプレジャーボートや遊漁船といったオフショアフィッシングで青物に対してキビナゴエサを使ってアプローチする方法を紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





アピールのコツは「乱反射」

キビナゴエサを使って青物にアピールするコツは、キビナゴの体表の輝きを上手く利用することです。

つまり、カサゴなどを釣るときのようにエサを動かさずにそのまま流すような釣り方では思うようにアピール出来ません。

では、どうすれば良いのかと言えばジギングのようにアクションを加えてキビナゴの体表を海中で乱反射させることです。

胴付き仕掛けが「アピール力」という点では絶対的に有利

キビナゴを使って青物を狙うのであれば、絶対的に胴付き仕掛けを使用するのが有利となります。

何故かと言えば1尾のみを針に掛けて釣っても、魚から見るとそれほど大きなアピールには視覚的になりません。

しかし、3~4本針の胴付き仕掛けにキビナゴを付けて誘うことでいっそう存在感が増してアピール力が格段に高くなるのです。

また、ハマチの大規模な群れに当たった場合、胴付き仕掛けを使用することによって一度に複数匹を掛けることも不可能ではありません。

ただでさえ引きが強烈なハマチが2匹、3匹とヒットすると、非常にそのファイトを楽しむことが出来ます。

粘りのあるジギングロッドが最適

ダイワ ロッド 紅牙X 69XHB

この釣りでは高負荷がどうしてもタックル全体に掛かってくるので、ジギングロッドを使用するのがおすすめです。

ダイワやシマノといった有名メーカーのものが性能的にも非常に優れていて、販売価格帯も様々なのでおすすめです。

選ぶ基準としては電動リールによる高負荷の巻き上げにも耐えられるようなバット部分に粘りのあるモデルを選んで下さい。

特にグラス素材を使用しているロッドは見た目はぐにゃぐにゃとしなって、とても高負荷の釣りに耐えられるような印象を受けませんが、実際に使ってみるとロッド全体が曲がって衝撃を吸収してくれる為に相当な大物も釣り上げることが出来ます。

選ぶ際には素材にも注目して選択してみて下さい。

リールは電動リールが誘い・巻き上げともに圧倒的に便利

この釣りでは電動リールが誘い、そしてヒット後の巻き上げともに便利です。

特にオフショアでの釣りでは水深100メートル前後を攻めるようなケースも中にはあり、そのようなポイントで手巻きのリールで釣りをすると非常に肉体的な負担が大きく、途中で体力的にバテてしまう為におすすめできません。

具体的な機種で言えばフォースマスターやレオブリッツなどの機種がパワー的にも適しています。

ビーストマスターは3000番台であれば、まだ使用することが出来すがいかんせん巻き取りパワーが強くオーバースペックなので、無理に使用する必要はありません。

PEラインは3号が基本だが、2号台でも釣ることは十分に可能

電動リールに巻く糸はPEラインの3号を基本の太さとして下さい。

しかし、2号台のラインであっても強引なやり取りをしなければ十分に戦うことが出来ます。

ただ、電動リールを使っていると特に摩擦などで次第にラインの表面が摩耗してくるので、必ず定期的に糸の巻き替えなどを行うようにして下さい。

そのまま頓着せずに使用していると、大型の青物がヒットした際に高切れをする恐れがあるので注意が必要となります。

落とし込み釣り用の胴付き仕掛けを利用

胴付き仕掛けを使用するとは言っても、カサゴなどを釣る際に利用するハリス3号から5号程度のものでは、ヒットして数秒でラインブレイクとなってしまいます。

なので、落とし込み釣りに一般的に使用される落とし込みサビキを使って狙うようにして下さい。

こうした仕掛けであればハリスの太さも10号から太いものでは14号といったものまであるので、強度的にも安心して使用することが出来ます。

キビナゴは1尾掛けで小さいものは数尾まとめて

キビナゴは半分にカットするとアピール力が落ちるので、多少大きくても丸々1尾を付けるようにして下さい。

つまり1度の投入で3~4尾のキビナゴを使用することになりますので、エサは大量に余裕を持って用意して下さい。

着底したら電動リールの巻き上げをマックスにして時折アクションを入れる

ここでは具体的にどのようなアクションを加えて青物にアピールするのかについて簡単に解説したいと思います。

まずはエサを付けた仕掛けを海底まで下していきます。

そして着底したらすぐに電動リールの巻き上げをオンにして数秒に1度のタイミングで竿をしゃくってエサを躍らせるようにして下さい。

この躍らせる動作が大きなポイントで、しゃくった直後にアタリが集中することが多いので気を付けて下さい。

誘いの入れ方としては、ロッドを大きくしゃくるのではなくて50センチほどの幅で2~3回ほど連続で小さくしゃくるのが大切です。

魚探に出ている反応にもよりますが、海底から数十メートルの位置まで巻き上げて探り終えれば再度海底まで落として下さい。

カンパチ系は仕掛けのフォール時のアタリにも注意が必要

ハマチは巻き上げのタイミングで当たることが多いですが、カンパチは仕掛けを落としている「フォール」のタイミングでヒットすることが多いので覚えておいて下さい。

それまで出ていた糸が海底に達していないのに突然止まるようなパターンや、急にそれまでとは明らかに異なるスピードで糸が出て行くパターンが挙げられます。

いずれにせよクラッチを切ってしっかりと2度、3度とアワセを叩き込んでしっかりとフッキングさせて下さい。

海底付近でヒットした場合は、多少強引にでも海底を切る

青物は海底付近でヒットすると必ずと言って良いほど障害物に向かって走るので、強引にでも止めて下さい。

ここで糸を出し続けるか、我慢してロッドで限界まで溜めるかによって取り込める確率は大きく左右します。

ヒット直後は手巻きでやり取りをして、途中からは補助として電動リールを使用する

意外に思われる人も多いかもしれませんが、ある程度以上の大きさの青物が相手となると電動リールの巻き上げだけでは、とても対応しきれません。

なので、手巻きでゴリ巻きをして途中からは電動リールで対応するようにして下さい。

まとめ

シマノ ロッド コルトスナイパー MHパワー S1000MH

今回はジギングロッドを使ったキビナゴの胴付き釣りでオフショアから狙う青物釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは誰でも手軽に挑戦できる上に、思わぬ大物がゲットできる釣りでもあります。

もしこれまでジギングや泳がせ釣りしかしたことが無いという人で興味がある人がいれば気軽に挑戦してみて下さい。







ジギングロッド