本命に昇格! ジギングロッドで手軽に楽しむエソ釣り(泳がせ釣り編)

ジギングロッド

screenshot_14

ある程度釣り歴のある人は必ず釣ったことがある魚というのは、色々な種類がいると思いますが、このエソという魚はその代表格とも言う事ができます。

非常に数が多くて、時として入れ食いのようになることがありますが、小骨の多さから多くの人は捨ててしまいます。

しかし、調理法次第では非常に美味しく食べることができる食材でもあります。

そこで今回は本命に昇格するかもしれないエソをジギングロッドを使ってアジの泳がせ釣りで狙う方法について書きたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングロッドでショアから小アジの泳がせ釣りでエソを狙おう

どこにでもあるような堤防から投げ釣りやルアー釣りなどをしているとそこに棲息していれば必ずと言っても良いほどヒットしてくる魚と言えばアングラーの皆さんは一体どんな魚を思い浮かべるでしょうか?

正解は大きく横に裂けた大口がトレードマークのエソです。

エソは全国各地本当にどこでも釣れる魚では無いでしょうか。

ショアのみならずオフショアでも泳がせ釣りの外道として頻繁に釣れますし、タチウオを狙ったテンヤ釣りなどでも釣れます。

エリアによっては中層でも入れ食いになることがあるほど生息密度が濃い場所もあります。

しかし、ハリスやリーダーをボロボロにしてしまうことから、地域を問わず嫌われている魚でもあります。

釣れれば大抵リリースする人がほとんどだと思います。

しかし、ミキサーで砕いて団子状にすれば大変濃厚な味わいがあり美味しく食べることができます。

その手間が煩わしいという人も多いかと思いますが、一度試してみると良いかもしれません。

ということで今回は釣り人の対象魚の中に新たに加わるかもしれないエソを泳がせ釣りで狙う方法について書きたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





釣れる場所について

エソという魚は他のフィッシュイーターと同様に小魚が群れているところに集まってきますが、ヒラメなどと違うのは基本的に小魚さえ居ればどこでもほぼ例外なく生息しているということです。

ヒラメの場合は個体数がそれほど多くは無いので、例えエサになる小魚が豊富であったとしてもどこでも釣れるわけではありません。

なので、サビキ釣りなどでアジやイワシが釣れているような釣り場であれば、試しに竿を出してみるのがおすすめです。

また、ヒラメとエソは基本的に同じような場所に生息しているので、過去にヒラメが釣れた実績があればヒラメもエソも両方一ヵ所で狙うことができるので美味しい思いをできる可能性が一段と高まります。

参考にしてみて下さい。

釣れる時間帯について

割合、朝や夕方などの時間帯は関係無く昼間でも普通に釣れてきます。

ですから他の魚を狙うのであれば別ですが、エソをメインで狙うのであればそれほど気にする必要はありません。

後述しますが、むしろエサの確保の方が釣果に直結するのでそういった所を注意すべきです。

使用するロッドについて

泳がせ釣りで使用するロッドは一般的なライトショアジギングロッドで問題ありませんが、釣り場によっては青物やヒラメなどもヒットする可能性がありますし、ある程度バットパワーのあるロッドを選んでおくと安心です。

余りにもライト過ぎるタックルだと、大型の魚がヒットした際に一方的にラインブレイクとなる恐れもあるのでおすすめしません。

ハマチサイズが釣り上げられるくらいの強度があればそれで十分事足ります。

ショアジギングロッドはメジャークラフトなどからも発売されていますが、メーカーもので無くても最近は良いロッドが揃っているので必ずしも買わなければならないということは決してありません。

どうしても手元にジギングロッドが無い場合は磯竿の4号程度でも十分に泳がせ釣りができます。

使用するリールについて

泳がせ釣りは基本的に小魚を主食とする魚は全て対象となるので、何がヒットしてくるのか全く予想できません。

小型スピニングリールだと心もとないので、中型スピニングリールあるいは大型スピニングリールを使用して下さい。

この釣りはルアー釣りのように常に竿を動かしてアクションを加えるようなものではなく、アタリがあるまでしばらく放置して待つような釣りなので、多少タックルが重たくなっても問題ありません。

重さよりも頑丈性を重視すべきと言えます。

使用するラインについて

使用するラインはPEラインの2号があれば十分ですが、秋口などでハマチなどが釣れるポイントであれば3号を使用して下さい。

このくらいの号数があれば大体の魚は対応することができます。

リーダーはナイロンラインの10号から12号を結んで下さい。

遠投する必要が無くて足元でも十分に釣れるというポイントではナイロンラインを使用しても良いと思います。

泳がせ釣りは細かいアタリを取ってフッキングさせるような場面は無いので特に問題はありません。

仕掛けについて

泳がせ釣りの仕掛けは市販のものでかまいません。

針数はトリプルフックが付いたものや親針と孫針がセットになっているようなものまで、様々なタイプのものが各メーカーから販売されていますが、エソは1本針でも特に問題なくヒットするのでこだわる必要はありません。

むしろ針を外す際にかなり暴れるので、怪我の防止の為にもシングルフックがおすすめです。

エサの確保ですが、エソに限れば特別生きたエサでないとヒットしないということはありませんので、現地調達ができなければ冷凍アジでも問題ありません。

しかし、やはり釣れるとは言っても生きたものには遠く及ばないので、できればサビキ釣りなどであらかじめ確保しておいてから釣ることをおすすめします。

海底付近なのでヒラメなども食いついてくる可能性があります。

釣り方について

エソは意外に思われるかもしれませんが、中層でも積極的に捕食してくるので特に仕掛けをどのタナにキープするのかは深く考えなくても良いのですが、やはり海底から2メートルほど浮かせた位置に置いておくのが一番ヒット率は高くなります。

時折竿をあおってエサの小アジがパニックになって泳ぐようにすれば良い誘いとなります。

ただし、あまり何度もやると逆に小アジが弱ってしまうので注意して下さい。

アタリがあれば

泳がせ釣りの場合はエソなのか他の魚なのかアタリだけで判別するのはかなり難しいです。

なのでアタリがあればひとまずしっかりと食い込むまで待って下さい。

エサが大きいので早合せをすると一時的にはフッキングしても外れてしまいます。

竿先が海面に突き刺さるくらいまで待つのが良いと思います。

アワセは大アワセではなくて小さく鋭く煽って針掛かりさせて下さい。

あとは相手の引きに応じてやり取りをして取り込むだけです。

注意点

泳がせ釣りは仕掛けとエサにする小魚さえあれば片手間に楽しめる釣りです。

しかし、何がヒットするかも分からないので、決して置き竿にしたりはしないで下さい。

置き竿にして目を離した隙に一気に竿を海に引きずり込まれたという人をこれまで何人も見ています。

不思議と目を離した隙にアタリが来ることが多いので、常に見張っておいて下さい。

どうしても他の釣りをする場合は、ロープでリールを縛るなどしておいて下さい。

そうすれば万が一引っ張り込まれてもロープをたぐれば竿は回収できます。

特にエイが多い海域の場合は注意して下さい。

まとめ

今回はジギングロッドを使用してアジを泳がせてエソを狙う方法について書いてきましたが、いかがだったでしょうか。

ちなみにこの釣りは、エソの他にもヒラメやアオリイカなど美味しい外道(本命?

?)がたくさん狙えるので、何が釣れるのか分からない楽しさがあります。

皆さんも是非小アジなどが釣れたら試しに竿を出してみて下さい。







ジギングロッド