夢の一騎打ち! ジギングロッドを使った落とし込み釣りで狙うモンスターフィッシュ

ジギングロッド

シマノ リール ビーストマスター 3000

ジギングロッドを使って誰にでも簡単に楽しめて、高級魚が手軽に狙える落とし込み釣りはここ数年で全国的な広がりを見せつつあります。

対象魚も幅広く、ジギングのように体力も必要としないので本当に誰でも楽しめる釣りとして注目されています。

しかし、フィッシュイーターであればどんな魚でもヒットする可能性があるので、ときには想像もつかないような大物もヒットします。

そこで今回はそのようなモンスターを相手にどうすれば釣り上げられるのかについてタックル面も含めて紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





落とし込み釣りで突如ヒットする大物を釣り上げるタックルとは

皆さんは船から楽しむ「落とし込み釣り」を経験したことはありますでしょうか。

この釣りは非常に簡単な仕掛けでタイやハマチ、カサゴやハタといった美味しい魚を手軽に釣れる為に非常に人気があります。

しかし、何度か経験したことがある人もいるかもしれませんがこの落とし込み釣りは時に仕掛けごと切られてしまうような大物がヒットすることがあります。

その正体はヒラマサやカンパチといった大型青物であったり、カンナギやクエといった大型根魚の場合が多いです。

通常、落とし込み釣りの仕掛けはハリスが12号前後と非常に太いのですが、上記のような大物がヒットするとそれでもバラしてしまうことが多いです。

そこで今回は、いかにしてそのような突如ヒットしてくる大物と対峙して釣り上げるのかを念頭においてどのようなタックルで臨めばいいのかについて紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





現実に釣り上げられる大物の上限サイズとは

ここでは現実に釣り上げることができる大物の上限サイズについて考えてみたいと思います。

まず大型青物についてですがブリであれば例え15キロほどのサイズであっても時間を掛ければ十分に釣り上げることができます。

しかし、ヒラマサやカンパチになると一般的な落とし込みタックルであれば10キロでも相当に厳しくなります。

タックルを最大限に太くすれば、15キロ前後までであれば場所にもよりますが取り込める可能性があります。

続いて根魚ですが、ヒラマサやカンパチの場合と違ってヒット直後の突っ込みを耐えて底を何とか切ることができれば30キロ近いものでも取り込める確率は十分にあります。

ただ、根魚も10キロサイズを超えると強烈なトルクを持っているので後述のように電動リールを使用するのであればかなりパワーのある機種を選択して一気に勝負を付ける必要が出てきます。

使用するロッドについて

通常であればハマチ用のジギングロッドを使用しますが、大物用を考えるとダイワやシマノといった有名メーカーの中でもキハダマグロにも対応できるレベルの竿は用意したい所です。

大物と戦う為にはどうしても強靭なバットパワーが必要となりますので、上記のようなジギングロッドの中でも上位機種がおすすめです。

価格としても100,000円前後とかなり高額になりますが、大物のアタリは1日にそう何度もあるわけではありませんので、少ないチャンスを確実にものにする為の必要経費とも言えます。

ロッドのパッケージにはそれぞれ対象魚が書かれていると思いますが、そこにキハダマグロやヒラマサ、カンパチといった大物が含まれているものが前提となります。

ただ、単純にパワーがあるロッドであれば何でも良いと言うわけではありません。

落とし込み釣りの場合は感度がとても重要なので、穂先の柔らかさは必要となります。

感度とパワーを兼ね備えたロッドとなると選択肢はかなり限られてきますが、詳しくは釣具店のスタッフに聞いてみるのも良いです。

ちなみに材質としては、グラス製のロッドが粘りがあるのでおすすめです。

使用するリールについて

使用するリールは電動リールが圧倒的に有利です。

というのも大物相手となるとヒット直後のやり取りで勝敗が大きく左右されるので、スイッチ1つで巻き上げスピードを調節できてそれと同時にポンピング動作も行える電動リールは使い勝手が非常に良いです。

具体的な機種としては、ビーストマスター3000番が自重も軽く相当なパワーがあり、手持ちのスタンディング形式で狙うことも出来るのでおすすめです。

他にもフォースマスター3000番でも巻き上げ力は期待できますが、やはりトルクという点ではビーストマスターに軍配が上がります。

使用するラインについて

大物相手に対峙するには最低でもPEラインの5号から6号をメインに用意して下さい。

通常使用するPEラインの3号でも純粋な引っ張り強度は十分強いですが、使用する電動リールの巻き取りパワーが上がるとその分強烈な負荷が掛かってくるので、それに応じて使用するラインの号数も上げた方が無難です。

ちなみにショックリーダーは根ズレに強いフロロカーボンラインを使用して下さい。

号数としては20号前後を使用するとメインラインとのバランスが取れます。

そして大物の気配があるポイントでは、必ず仕掛けを入れる前にラインに傷が入っていないかどうかをしっかりと確認して下さい。

少しでもラインがささくれ立っている場合は躊躇せずに新しいものに変えて下さい。

使用する落とし込みサビキについて

一般的に釣具店で販売されているものはハリス12号程度ですが、ハマチやマダイを釣るには十分なこの太さもカンパチやヒラマサの大型がヒットするとひとたまりもありません。

なので、ハリス20号以上のものを自分で作るか、通販などで売られている極太サビキ仕掛けを利用するか、場合によっては「モンスター対応」と書かれた極太仕掛けも釣具店によっては販売されているのでそちらを利用するのも1つの方法です。

とにかく相手のサイズが大型になる以上はこちらの仕掛けもしっかりと太くしなければ対応することができませんので、その点はしっかりと意識したいところです。

ヒットした後の初期対応が肝心

ある程度経験を積んでくると大型魚のアタリは何となく感覚的に分かるようになります。

もしそのようなアタリを感じ取ったら、針掛かりと同時に出来る限り底を早く切るようにして下さい。

中にはフルドラグにしていても関係無くラインを出すような大物もいますので、無理は禁物ですが、タックルが強くなった分、多少の無理はできるのでポンピングなども連続して行って下さい。

特にカンパチやヒラマサの場合はヒットと同時に海底に一気に突っ込むのでその強烈な突進を止めきれるかどうかが勝負の分かれ目です。

ある程度攻防を続けていると相手が少しずつ弱ってくるので、20メートルほど海底から浮かせればあとはゆっくりとやり取りして下さい。

最初から最後まで強引にポンピングを重ねるとハリス切れ以外にも針穴が広がったことによる針外れなどの危険性も出てくるので注意が必要です。

特に相手が根魚であればある程度まで浮かす事が出来れば、水圧の関係で完全に弱るので感触としては重たいだけの状態になります。

ここまでくればほぼ釣り人側に軍配が上がります。

そういった意味では最後まで抵抗する大型青物の方がやり取りが難しいと言えます。

特に海底の根が荒いポイントは要注意

船長がポイントごとに海底の状況などをアナウンスしてくれると思いますが、特に岩礁帯のエリアは根ズレの危険性も一段と高くなるので注意が必要です。

そのような場所でヒットさせた場合は、最初は力勝負となりますので気を引き締めて下さい。

まとめ

今回はジギングロッドを使った落とし込み釣りで、いつもなら太刀打ちできない相手にどう対処するのかということを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

大物は確かに狙ってヒットさせられるわけではありませんが、ヒットする可能性はゼロではありません。

落とし込み釣りで毎回モンスターに苦い経験をしているという人は是非本気で挑戦されてみてはいかがでしょうか。







ジギングロッド