釣って楽しく食べて美味しいジギングロッドでオフショアから狙うハガツオのルアー釣り

ジギングロッド

シマノ ロッド ソルティーアドバンス JIGGING S603ML

ジギングロッドで狙う事が出来る魚は様々ですが、どうせ狙うのであれば引きが強くて数釣る事が出来て食べて美味しい魚が良いと考えている人は多いのでは無いでしょうか。

果たしてそんな魚が存在するのかと思われるかもしれませんが、実際にいます。

それはハガツオです。

そこで今回は遊漁船に乗ってオフショアフィッシングでハガツオをジギングで狙う方法について紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





本ガツオでは無いが、大変美味なカツオと言えば…

世間で一般的に「カツオ」と呼ばれている魚を想像して下さいと言われれば、アングラーを含めて誰しもが腹部の縦縞模様が特徴的な本ガツオを想像するのではないかと思います。

スーパーなどで身近にカツオのたたきとしてパック詰めされて売られているのはまさにこの本ガツオですが、船釣りから狙えるカツオで美味なものとして「ハガツオ」が挙げられます。

ハガツオはスーパーや市場には地域にもよりますがほとんど出回らない為に、これを食す事が出来るのはまさに釣り人の特権と言えます。

1年を通して美味しく食べる事が出来る魚ですが、気温と水温が一段と低下する冬の時期は脂が全身に乗ってさらにその美味しさが増します。

刺身や炙りは絶品と言えます。

ちなみに、ハガツオは群れで回遊しており、魚食性が強い為にジグにも好反応を示します。

大きな群れに当たれば入れ食いになる事も少なくありません。

そこで今回はそんなハガツオをオフショアフィッシングでジギングで狙う方法についてロッドなどのタックル面も含めて簡単にではありますが紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





釣れる地域

ハガツオは主に四国の愛媛や高知沖で良く釣られる魚です。

水温が高い海域を好んで回遊する魚のようで、特に高知沖では毎年冬場になるとハガツオを中心に狙う遊漁船なども多く出航します。

使用するロッドについて

ロッドはオフショア専用のジギングロッドを使用して下さい。

ハガツオは確かにかなりのパワーで左右に走り回りますが、とんでもない馬力があるというわけではありませんので、ロッドの規格としては、ハマチなどの青物を釣り上げる事が出来れば十分に対処可能です。

この釣りは時と場合にもよりますが、かなり激しくジグをしゃくって誘う釣りなので重たいヘビークラスのロッドでは一日を通してしゃくり続ける事が難しくなってしまいます。

エサ釣りとは異なり、ジギングでは基本的に魚に偽物であると見破られないように常に動かし続ける必要があります。

出来る限り操作性能に優れたロッドを選ぶようにして下さい。

長さとしては2メートル前後のものが扱い易いのでおすすめです。

使用者の体格によっても多少は使い易さが変わってくるので、一度購入する前に釣具店などに行って実際にロッドを持ったりしてみる事をおすすめします。

重量やロッドの硬さなども広告上の表記とは大きく異なる印象が異なる場合が多々あるので、実際に自分で試すのが一番間違いがありません。

ロッドの調子は胴調子のものを使用して下さい。

胴調子のロッドであれば仮に想定外の大型の外道が突然ヒットしてもある程度なら対応する事が可能です。

オフショアジギング用のロッドはダイワやシマノが力を入れて発売しているので、ある程度予算に余裕があるのであれば、是非購入を検討してみて下さい。

使用するリールについて

リールはスピニングリールとベイトリールのどちらでも十分に使えますが、ジグがフォール中のアタリなどが分かりやすいのはベイトリールです。

ただ、特に早いルアーアクションや複雑な動きが求められるような時はスピニングリールの方が操作性能に優れているので有利です。

価格帯としては、ハガツオジギングの場合はかなり水深があるエリアを攻める事も多く、ジグの重さも比較的重い場合が多いので1万円前後のものは最低でも揃えたい所です。

結局の所、ハードな環境下で使い続けていると安物のリールはすぐに壊れてしまうので、初期投資である程度高い物を購入した方が長い目で見ると経済的な事が多いです。

使用するラインについて

PEラインをメインラインにしますが、2号から3号もあればハガツオの引きで切られるという事はまずありません。

乗合船の場合は周囲とラインの太さをある程度合わせなければ潮の抵抗で沈下速度が大幅に変わってオマツリが連発するので気を付けて下さい。

あらかじめ遊漁船の船長に尋ねて確認しておくことをおすすめします。

ショックリーダーはナイロンラインの8号から12号を接続しておけば安心です。

ノットはFGノットで問題ありません。

根魚のように海底の根回りを中心に攻めるわけではありませんので、さらに細いラインでも対応は出来ますが、カンパチなどの外道がヒットしてくることもあるので、あまり細すぎない方が良いです。

使用するジグについて

使用するジグはポイントの水深やその日の状況、またはエリアによって変わってくるので一概には言えませんが、150gから200gのジグを揃えておけば安心です。

こちらも事前に同行者や船長に確認するのがベストです。

カラーとしてはイワシやアジを模した物がおすすめです。

特にラメ入りのものは反射してアピール力が高くなるので、ハガツオのバイトを誘発できます。

ルアーアクションについて

基本的なルアーアクションとしては1ピッチ1ジャークで着底後はどんどん上まで攻めていくやり方で問題ありませんが、ハガツオはその魚体を見ても分かるように遊泳力に非常に優れているので早巻きなどの早いアクションを織り交ぜても効果的です。

その日によっても魚の活性は全く違うので乗合の場合はよく釣っている人のアクションを参考にして真似てみるのが最も手っ取り早い方法です。

自分のアクションに拘っても良いのですが、結局は釣れる人のルアーの動きには魚から見て何か違う所があるので、参考にしないのは勿体無いです。

ヒットしたら

ヒットすればしっかりとアワセを入れてフッキングさせて下さい。

ハガツオは口の周りがかなり硬いので、思いっきり貫通させなければ途中でバレてしまいます。

また、左右に走り回って暴れるので乗合の場合はあまり長時間遊ばせずに出来るだけ早く浮かせて下さい。

手返しについて

ハガツオは基本的に大なり小なり群れで泳いでいるので、アタリがあればとにかく手返しを重視して下さい。

釣れる内に出来る限り釣っておくのがハガツオジギングで釣果を上げるポイントです。

時合いを逃さないようにしましょう。

血抜きについて

ハガツオは他のカツオと同様に血が非常に多く鮮度の低下も早いので釣れたらすぐに血抜きをして下さい。

そのままにしておくと身の部分に血が回り生臭くなります。

小物類について

ハガツオは非常に歯が鋭く、素手でルアーを外すのはかなり危険なので、プライヤーは必需品です。

タオルもあれば魚をしっかりと固定できるので、より安全に針を外せます。

乗合船は周囲に気を付けて

乗合船の場合は食いが立ってくると魚が横に走って周囲の人とオマツリになることも少なくありません。

早く釣りを再開したい気持ちは誰しも同じなので、落ち着いて対処して下さい。

まとめ

今回はジギングロッドを使用して狙うハガツオジギングを紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは群れに当たれば初心者でも比較的手軽に釣る事が出来るのでおすすめです。

特に釣りものが少なくなる冬の時期は大変美味なので是非挑戦してみて下さい。

ヒット直後から左右に走り回る強烈な引きは寒さを忘れさせてくれます。







ジギングロッド