ベイトフィネス用ベイトリールで管理釣り場のマス狙いにチャレンジ!

ベイトリール

ベイトフィネスというとブラックバス釣りで使い始められたイメージが強いですが、軽いルアーを使っていく釣りでもそのメリットを活かして釣りを行っていくことができます。

中でも軽量ルアーを使っていく釣りと言えば管理釣り場のマス狙いでしょう。

今回はこの管理釣り場のマス狙いでベイトフィネス用ベイトリールを使うメリット、ルアーやロッドといったタックルなどの必要なことについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





管理釣り場はどんな場所なのか

釣りというと一般的には湖や川、また海などで行うイメージが強いと思います。

それに対して管理釣り場では人工的に池をほったり、川を利用したりして作られている釣り場です。

基本的にマス類が放流されていることが多く、初心者の方向けでスピニングタックルが多いですがレンタルで貸し出しを行っていることも多く、手ぶらで釣りに行くことができる場所でもあります。

管理釣り場の魅力というと、その場所に必ず魚が居るということだと思います。

湖や川などで魚を見つけないといけない状況ではなく、釣り方をどうすればよいのかといったことに集中して釣りをすることができます。

また、管理釣り場ではその場所それぞれで料金や時間が決まっていますので、事前に情報を得て確認しておく必要があります。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





管理釣り場で放流されていることが多いマスの種類

ここでは管理釣り場で放流されていることが多いマスの種類を紹介しておきたいと思います。

マスとひとくちに行ってもそれぞれに性格があり、釣り方が少しずつ変わってきます。

基本的なことを解説していますので、ぜひ覚えてみてください。

ニジマス

管理釣り場で最も一般的なのがニジマスです。

レインボートラウトとも言われ、体にピンクがかった虹のような色があるためこのような呼ばれ方をしています。

どんなルアーにも活発にアタックしてくれるため、初心者の方でも狙いやすいマスです。

イワナ

渓流では最上流部にしかいないような魚ですが、管理釣り場で放流されている場所もあります。

警戒心が強い一方で、大きなルアーに喰いついてくるといった獰猛な一面もある魚です。

他の魚に比べると岩陰、またボトムを好んで居ることが多く、ボトム付近を探っていくのが釣るときのコツとなります。

ヤマメ

パーマークと言われる模様が特徴的なのがヤマメです。

あまり大きくなることはありませんが、綺麗な模様によってファンが多い魚です。

ヒットすると回転してルアーを外そうとすることが多いです。

特に小さめのルアーを使ったほうがよい傾向があります。

ブラウントラウト

管理釣り場でも比較的大型になってくるのがブラウントラウトです。

ヒットすると非常に強い引きで楽しませてくれます。

特にミノーで狙っていくのがおすすめです。

管理釣り場でベイトリールを使うメリット

ここでは管理釣り場でベイトリールを使うメリットについて解説していきます。

管理釣り場ではスピニングリールが使われることも多かったですが、タックルの進化によってベイトリールを使って釣りをする人も多くなっています。

ここでのメリットを把握してみて、ベイトリールを使ってみるとよいと思います。

それでは解説していきます。

繊細なアタリが取れる

ベイトリールのメリットは繊細なアタリがまず取れることです。

管理釣り場で使うようなルアーは小さく、ラインを弛ませたままリトリーブしてくることがほとんどです。

このラインの弛ませ具合を調整しやすいのがベイトリールの利点です。

この弛ませ具合を状況によって使い分けることによってアタリに鋭く反応できたり、食い込みが弱いときに深く食わせるといったことを行いやすくなります。

巻きアワセがしやすい

ベイトリールではラインの弛みを少なくできますので、巻きアワセが行いやすいです。

巻きアワセとは通常アタリが合ったら即座にロッドを立ててアワセる動作を、リールの巻くスピードを上げていきつつロッドを立てることでフッキングしていく方法となります。

マス類はルアーに食いついてもすぐに離してしまうことが多いので、この巻きアワセができることは大きなメリットとなってくれます。

アクションがダイレクトにできる

ベイトリールではルアーに対してアクションをダイレクトに行うことができます。

ベイトリールで使うベイトロッドには力があるためできることです。

アクションを加えたあとでもすぐにアタリに備えて構えられるのもベイトリールのメリットとなるでしょう。

管理釣り場で使うルアー

ここでは管理釣り場で使うルアーを大きく3つに分けて紹介しておきます。

どのルアーも使いどころがありますので、まずは3つの種類を持っておくとよいのではないかと思います。

それでは紹介していきます。

スプーン

平べったく金属でできているルアーがスプーンです。

管理釣り場では0.5グラムといったような非常に小型のものから、遠投するために5グラムくらいまでの重めのものまで使われます。

いずれもリトリーブしたり、ボトムを跳ねさせたりして使っていくのが基本となります。

クランクベイト

左右に大きく動いてマスを誘ってくれるのがクランクベイトです。

雨の後に濁りが入った時や、水面で虫を捕食しているような時に使うのが効果的です。

リトリーブだけで誘っていくのも良いですが、浮力を活かしたキックバックやテーブルターンアクションというのも1点で誘うことができ効果的となることがあります。

ミノー

細身で小魚を演出するのがミノーです。

管理釣り場ではトゥイッチでリアクションバイトを誘っていく使い方をメインにしてみるとよいでしょう。

スプーンやクランクベイトでバイトが無いときにぜひ持っておきたいルアーとなります。

管理釣り場でのタックル例

管理釣り場で使うタックル例をここで紹介しておきます。

注意してほしいのが管理釣り場によって使ってよいロッドの長さやラインの太さといった取決めをしている場合も中にはあります。

そういった場合にはレギュレーションに従ってタックルセッティングを行うようにしてください。

それでは紹介していきます。

ベイトロッド

5.6~6.6フィートくらいまでの比較的短いベイトロッドが管理釣り場用として販売されていることが多いです。

硬さはウルトラライトからライトくらいまでで、軽量ルアーをしっかりロッドに乗せてキャストできるものがほとんどとなります。

キャストはシングルハンドで行うことも多いので、軽量で扱いやすいロッドを選ぶことが重要です。

ベイトリール

ベイトフィネス用のベイトリールを使うのが基本となります。

各メーカーの中でも最も小型のベイトリールを選んでおくとよいでしょう。

あまり安いベイトリールではトラブルが起きがちですので、少し高いモデルを買っておくことをおすすめします。

ライン

ラインはナイロンラインを使っていくのが基本となります。

太さは3ポンドから8ポンドくらいまでが目安となります。

ベイトリールで扱っていくラインとしてはかなり細くなりますので、ドラグの設定をしっかりしておくようにしましょう。

また大物が掛かった時にはベイトリールのクラッチを切って行う指ドラグで対処するようにしてみてください。

まとめ

今回は管理釣り場でベイトフィネス用ベイトリールを使うメリットやタックル例などについて解説を行ってきましたがいかがだったでしょうか。

スピニングリールが使われることが多い管理釣り場ですが、ベイトリールが活躍してくれる状況も多いはずです。

ぜひ今回の記事を参考にしつつ、ベイトフィネス用ベイトリールを使って管理釣り場でのマス狙いにチャレンジしてもらえればと思います。







ベイトリール