ポッパーが扱いやすいベイトリールとそのタックルセレクト、使い方とは?

ベイトリール

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%90%e3%82%b9-2

ブラックバスフィッシングにおいて、ポッパーはルアーの始まりのときくらいからあったルアーのようです。

最初は樽のコルク栓から始まっているようです。

そのポッパーはブラックバスフィッシングで上手く使うことでよい釣果を生み出してくれます。

ポッパーはベイトリールとの相性もばっちりです。

今回はそんなポッパーを使う時のベイトリール、タックル、使い方について解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ポッパーとは

ポッパーとは、大きな口を開けたような形が特徴のトップウォータールアーです。

ポップ音と呼ばれるものが、アクションの特徴の一つでそこから名前が付けられています。

主にスポット的な釣りに適しています。

トップウォーターといえば高活性なブラックバス相手のものと思われがちですが、ポッパーは音や移動距離の少なさから低活性のブラックバスを水面まで誘い出してバイトさせてくれます。

水面に浮いているということが時に低活性なブラックバスに対して有効な手段となることがあります。

ただし、重量が軽いものが多いのでそれを上手く扱えるタックルセレクトが重要になってきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ポッパーが有効な時期

ポッパーが有効な時期は、主にアフタースポーンから夏の終わりにかけてです。

アフタースポーンとは、ブラックバスの産卵後の状態をいいます。

だいたいですが、梅雨時期と考えておくとよいと思います。

この時期のブラックバス、特にメスのバスは産卵した水深を平行に移動して、縦ストラクチャーに着くことが多くなります。

その攻略にはノーシンカーワームが使われることもありますが、ノーシンカーワームでは泳がせる層が合わせにくかったり、フォールスピードが合わなかったりします。

そういった時にポッパーの音と移動距離の少なさはメスのブラックバスにとってとても有効になります。

次に夏ですが、夏はポッパーでは虫を演出するようにするとよいでしょう。

夏はバッタやセミ、トンボなどが多く生息し、それらはブラックバスにとって格好のエサとなります。

特に弱って水面に落ちた虫はブラックバスにとって逃げることもなく、安心してゆっくりと捕食できるものになります。

その状態をポッパーで演出すると、ブラックバスは簡単にヒットしてくることもあります。

ポッパーにベイトリールが有効な理由

ポッパーは、スポットの釣りが得意なルアーなので、狙った障害物やシェードにどれだけタイトにキャストできるかが釣果を分けます。

ベイトリールは、スプールの回転を指で押さえるサミングという方法で、ラインの出を調整できるのがメリットです。

これがスピニングリールだと特に初心者はなかなか難しいです。

また、着水音の調整もしやすいので、ブラックバスが高活性なときは大きな着水音でおびき寄せるようにしたり、プレッシャーがかかって神経質になっているときは静かにアプローチするといったことができます。

キャストをオーバーヘッドキャストやサイドハンドキャストなどを使い分けるとよいでしょう。

ポッパーにあったベイトロッド

ポッパーに合ったベイトロッドとは、ずばりシングルハンドでもキャスティングできて、かつ操作したときに快適に扱えるものです。

具体的には、カーボン製のもので、ミディアムライトアクションクラス、長さは6.3フィート以下のものがおすすめです。

カーボン製のロッドは軽くて長時間の釣りでも疲労が溜まりにくく、集中力を継続して釣りをすることができます。

ミディアムライトアクションクラスのロッドは、比較的軽量な10グラム以下のものが多いポッパーの重さをしっかり感じてキャストすることができます。

6.3フィート以下のロッドはシングルハンドキャストでもキャストすることができ、オーバーヘッドキャスト、サイドハンドキャスト、バックハンドキャストといったいろいろなキャスティングのサポートをしてくれます。

ポッパーには軽くてルアーの重量をしっかり感じてキャストできるシングルハンドでもキャスト可能なベイトロッドを選んでみてください。

ポッパーにあったベイトリール

ポッパーは重量が10グラム以下のものが多いです。

なので、ベイトリールはそれに合わせて軽量なルアーでもキャストできるものを選びましょう。

具体的には、ベイトフィネス用と表記してあるようなもので、ハイギアのものを選ぶとよいと思います。

ベイトフィネス用のベイトリールはとにかく軽量なルアー向けに作られており、ポッパーくらいの重さであれば非常に快適に釣りができるようになります。

ハイギアを選ぶ理由は、ポッパーはほとんど巻くときの抵抗がないことと、狙うスポットを過ぎたら回収して別の場所にどんどんキャストしていくほうがよいからです。

さらに投げやすくするコツですが、タラシを30センチくらいとって投げてみるとよいと思います。

タラシを長くすると、よりルアーの重みをロッドで感じることができ、キャストモーションをゆっくりにしていくことができます。

ポッパーのラインセレクト

ポッパーをベイトリールで使う時は、ナイロンラインがおすすめです。

フロロカーボンラインは水に沈みやすいので水面にあるポッパーの動きを妨げやすく、PEラインだと細いものを使う必要があるのでスプールサイドへの噛み込みやライン同士の食い込みが発生しトラブルが多くなる傾向があります。

なので、ポッパーには水と比重が近く扱いやすいナイロンラインをおすすめします。

ラインの太さですが、8ポンドから12ポンドくらいまでのものを選ぶとよいでしょう。

この程度の太さがあればブラックバスがヒットしてからの強度と、キャスト距離のバランスが取れているのでよいと思います。

一つ注意点としては、ラインにスプールの癖がついてコイル状になったときは交換するようにした方がラインブレイクの危険性が少なくおすすめです。

ポッパーの種類

ポッパーは水面で音や水しぶきを立ててブラックバスを誘うものですが、細かなタイプ分けもされています。

それぞれの特徴を把握して、ローテーションすることでより多くのブラックバスに出会える可能性が高くなります。

下記にそのタイプを4種類紹介していますので参考にしてみてください。

ポップ音タイプ

通常ポッパーと言われるとこのタイプが多いです。

ポコッといったような音が特徴で、水を受けるカップが深いものが多いです。

深いカップが水と空気を含んでアクションするので、このような大きなポップ音を出すことができます。

このポップ音はブラックバスにとって甘い音となるようです。

ポップ音はポーズを間に入れることでよりその効果を伸ばすことができるので覚えておいてください。

スプラッシュタイプ

スプラッシュタイプとは、カップが浅く、あごにあたる部分が切り落とされたようなタイプです。

音というよりも水しぶきを出すことが得意で、より小魚が逃げる様子を演出するのが得意なポッパーです。

また、クリアウォーターでの釣りなどで、ブラックバスに大きなアクションが見切られやすいようなときに効果を発揮しやすいです。

水しぶきをカモフラージュにしてルアーの存在をぼやけさせることができるのがその理由だと思います。

チャガータイプ

イメージとしてはよりポップ音を大きくしたようなタイプがチャガータイプです。

ブラックバスの捕食音をイメージして設計されており、ボコッというような音を出します。

活性が低いような場合でも、しばらくこのチャガータイプを引いていると活性が上がってブラックバスがヒットし出すという話もあるくらいです。

あまりドッグウォークなどのアクションは苦手とするタイプでもあります。

ダータータイプ

ポッパーの中でも下あごが出ており、より水中に入り込みやすい設計をしてあります。

もちろん音を出してブラックバスを誘うこともできますが、ただ巻きでもゆらゆらとアクションしたり、ロッドアクションで横方向にダートさせたりできるなど、他のタイプとは違ったものになります。

釣具店でもおいているところが少なく、使っている釣り人も少ないのでそういった意味では、使ってみるとブラックバスにとって新鮮なアクションなのでチャンスが多くなるかもしれません。

ポッパーの使い方

ポッパーはダータータイプを除き、そのほとんどがロッドアクションによって効果を発揮するものになります。

そのためには、やはり操作性の高いベイトロッドが必要になることでしょう。

下記に動かし方の参考例を紹介していますので、読んでみてください。

ポッピング

深いカップのタイプのポッパーで有効になる使い方がポッピングです。

ラインを少しだけ弛ませて、ロッドを少し強めに引っ張ると上手く音を出すことができます。

アクションのリズムですが、1アクションごとに1ポーズや、数回アクションごとに1ポーズ入れるような感じがよいと思います。

特にポーズの秒数は重要で、活性が高ければ短く、活性が低ければ5秒以上とってみることも必要でしょう。

スプラッシング

浅めのカップのポッパーで有効な使い方です。

アクションのさせ方としては、ラインスラックをほとんど取らずに、気持ちロッドで水面上を長く動かすようなイメージで動かすと上手くできると思います。

ピチャッと言ったような水しぶきは小魚が跳ねて逃げる様子を演出できるので、ブラックバスのバイトも激しいことが多いです。

ドッグウォーク

ポッパーの首を左右に振らせてブラックバスにアピールする方法です。

コツとしては、ラインスラックを一瞬張ってすぐ緩めるようにすることです。

一度左右どちらかに首を振らせることができれば、あとは比較的リズムよく行えば首を振らせやすいです。

ブラックバスにとっては、パニックになった小魚に見えるようです。

シェイク

特に夏時期に有効なテクニックです。

また、水面までポッパーを見に来てバイトしてこないような場合にも有効です。

アクションのさせ方は、ロッドを細かく動かして、ポッパーをあまり移動させずに波紋を出させるようにするとよいでしょう。

イメージは水面に落ちた虫です。

夏時期であればシェイクは止めずに行っていたほうが良い結果につながることが多い気がします。

活性の低いようなときはポーズを加えてみることもやってみるとよいでしょう。

ポッパーで重要なのはフッキング

ポッパーはブラックバスがバイトしてきても、初心者にとってはフッキングのタイミングがなかなか分かりづらいところがあります。

なので、ポッパーにブラックバスがバイトしてきたら一度ロッドでルアーが引き込まれているかどうか確認するとよいでしょう。

重みがあったらそのままフッキングを行ってよいですし、重みがなければポッパーが水面に浮いてくるのを待って再度アクションさせるとよいと思います。

再度アクションさせると、もう一度ポッパーにブラックバスがアタックしてくることが多々あります。

もしバイトしてこなかったら再度キャストして誘うようにしてみてください。

慣れてくればですが、ポッパーが水中に引き込まれたかどうかはラインの動きで見ることができるようになりますので、覚えておいてください。

特徴的なフェザーフックについて

最後にポッパーで特徴的なフェザーフックについて解説しておきます。

ポッパーにはトリプルフックが付いていますが、そのトリプルフックに鳥の羽根やキラキラとしたティンセルと呼ばれるものがついているものがあります。

これをフェザーフックと言います。

このフェザーフックの役割は、ポッパーの移動距離を抑えること、アクションにナチュラルさを加えることを目的としています。

フェザーフックは羽根やティンセルによって水の抵抗を生むため、よりポッパーの移動距離を抑えてくれます。

さらにアクション後は、ゆらっと動いてブラックバスに時間差でのアピールをすることができます。

フェザーフックはシェイクの時にも機敏に反応してブラックバスを誘ってくれます。

使った後は水が残ってフックがさびやすくなるので、すぐにふき取って保管するなどしてください。

まとめ

ポッパーを有効な使い方で有効な時期に使ってみると意外に釣れやすいものなんだと感じられると思います。

トップウォータールアーで釣ったことがない人にはおすすめです。

また、ポッパーにミスバイトしてくるブラックバスを想定して、フォローのワームを持っていくこともよいと思います。

しっかり合うベイトリールとタックルを選んでみて、ポッパーの釣りにチャレンジしてみてくださいね。







ベイトリール